ダンケルク

ロールスロイスエンジンを聞きに『ダンケルク』を見に行ってきた。その感想。駄文です。
.
.
.
.
.
クリストファー・ノーラン監督の『ダンケルク』を先日見た。レオナルド・ディカプリオ主演の『インセプション』やバットマンが主人公の『ダークナイト ライジング』、最近だと『インターステラー』なんかが有名な映画監督だね。『インターステラー』のアン・ハンサウェイはいつもどおり可愛いから見てね。
.
.
.
ダンケルク』は戦争映画。WW2のフランス最北端の港湾都市ダンケルクが舞台だよ。ドイツ軍によってダンケルクへ追い詰められたイギリス・フランス兵の撤退作戦(ダイナモ作戦とも)を、イギリス視点で描いた映画。ヨシダ的見どころはロールスロイスエンジン(スピットファイア)が飛ぶところ、イギリス紳士が操縦する小型帆船。あと民間人が着こなしているセーター。あの暖かそうな素材。
.
.
この映画に関しては、クリストファーノーランが好きな人はほめたたえているし、戦争映画としての迫力のなさや効果音の大きさなどが気になるという人も結構いるし、いろんなレビューを目にした。まぁそうだよねーと同意できるものもあれば、そうかなーと腑に落ちないものもあった。そんな風にいろいろと感想を見る中で、あんまり触れられていないのが出演俳優のジェンダーと人種のバリエーションのこと。
.
.
.
.
どういった世界/作品を描くかっていうのは、監督自身の自由(配給会社や担当者、プロデューサーにゆだねられているのかもしれないけれど)だと思う。どのような俳優を起用し、撮影地、美術、音楽を選出するのもも含めて。そうした注目点を前作や田監督の作品と見比べて「今回はあぁだったこうだった」という話のネタにする。その中で、「あのアクションはありえない」「あの年代が舞台のくせに、あの衣装はあり得ない」など、所謂フィクションラインの高低差は人それぞれである、ということを最近知った。映画を語る人は、そうした点を他者と比べてあぁだこうだ評をすることを好む人もいる。そうした感想を見聞きして、その人の持つ教養や蘊蓄を推し量ったりする。映画を見るのは、そういうのが面白かったりする。
.
.
前置きが長いのだけれど、今回の映画では白人が目立った。いや、私がわからないだけで、登場人物にはヒスパニックに血筋を持つ俳優もいるだろうし、アジア、スラブ系の人もいたと思う。いろんなバックグラウンドを持つ人々が出ていたはずだ。しかし、アフリカ系やアジア系、ポリネシア系の人々が少なかったなぁという印象を受けた。
.
.
「そりゃ真実にのっとって作品作っているのだから、当時のイギリス兵やフランス兵を再現したくて俳優を集めたのだろうな〜」と最初は思った。というのも、私は戦争を知らない。そのため、<ある特定の国の兵士/土地を題材にして描かれている戦争映画>に人種が偏って出るというのはさほど違和感なく目に映ったのだった。
.
.
話は変わるけど、エマ・ワトソン主演の「美女と野獣」は記憶に新しいところ。中世のフランスの世界観がにじみ出るあの映画にも多様な人種が出演して驚いた。マイノリティを多く出演させるのは、現代の映画としては当たり前のことではあるけれど、1740年代のフランスの宮廷やそれに準ずる位にバラエティ豊かな人種があふれていたのかな?という疑問も沸いた。実際、18世紀のフランスは奴隷貿易プランテーションが行われていた。
.
.
いや、ファンタジー作品に実際はどうのこうのというのはナンセンスだろう。あれは中世フランスが舞台と言われても、燭台やタンスがしゃべる時点でそうした雰囲気をもつファンタジーなのだ。仮にそうでなかったとしても、そういうことにしたい。あの手の作品にあれこれ言うのは、スター・ウォーズスタートレックの登場人物の容姿やストーリーにイチャモンを付けるようなもんだろう。美女と野獣は猿蟹合戦と同じスタンスなんだ。猿と蟹が話すことがまずありえないとか、あの蟹がサワガニだとかスベスベマンジュウガニなのか等とイチャモンを言うことなんだと思う。実際のところ、そういうのはまったく意味がない。だってファンタジーなんだもの。
.
.
じゃあ『ダンケルク』はどうか?ダンケルクは史実であって、実際にあったことを作品化している。歴史、特に戦争を題材にするというのは「何をどう見せたいか」で断面と構成が変わる。予算にもよるかもしれないし、監督や配給会社の偉い人の思想にもよるかもしれない。
.
.
当時のダンケルクにはムスリムのイギリス兵もいた。なんだ、当時のイギリス兵にもバックグラウンドの多様性あるじゃん。いやいや、そもそもハイランダー(高地連隊)たちもスコティッシュだし、イギリスの中でも地域ごとの人々出ててそこは多様性でてるー??いやいや…いやいやいや…えー…わからなくなってきた…。映画を見て「人種のバラエティがちょっと不足気味なのは、史実に則ってるのだから当たり前」というのは、ある種の思考停止の言い訳なのかもしれないなと思った。私の場合は、そうだった。いや、今回の映画はそういう偏りの出る場面だったのかもしれない。しかし、それすらも調べなければわからないことだった。
.
.
.
ちなみに、googleでこのことを調べたときにイギリスのリベラルメディア(ときに左派寄りとか言われている)the Independentに記事が載っていた。"When you watch Dunkirk, remember that it’s a whitewashed version which ignores the bravery of black and Muslim soldiers" 結構強烈なタイトル。他のメディアでもちらほらこうした記事を見かけた。
http://www.independent.co.uk/…/dunkirk-france-1940-french-s… 
.
.
何が正解かはわからない。所詮、私ごときが何を言おうとある人にっては筋の通らないイチャモンなのかもしれないし。私個人としては、人種差別撤廃は賛同するが、この映画にイギリス兵役として日本語を話す役者を出せとか、エスニックな役者を出すべき!!とか、そういうことを言いたいのではない。実際、アジア系でかつ枢軸国ではない出身地にバッググラウンドを持つ人もいたかもしれないので、出る可能性も大いにありうると思うんだよ。そういうことを言いたい。
.
.
ダンケルク』を見た最初の印象は、最近の映画に多い「人種の多様性」の低さだった。最初は「イギリスのことなのだから当たり前」と肯定的に思っていたけれど、それは自分の知識の低さが招いたことであって、そうではなかった。ノーラン監督がムスリム兵のことを知らずに作ったとも思えない。実際どうなのかはわからないけれど。。。今後パンフレットを買った際に、監督がこのことに言及しているようであれば付け足したい。
.
.
言葉がうまくまとまらないけれど、今回の映画では『美女と野獣』と『ダンケルク』の違和感は似ていて非なるものなのだという発見を得た。あとロールスロイスエンジンの良さ。結果、感想はまとまらずに終わります。
.
.
https://www.youtube.com/watch?v=t5H7ihzcUNs



Dunkrik
2017
クリストファー・ノーラン

本屋のはなし

街というのは常に変わる。
昨日まであった空き地、ため池、砂利道。
気が付けばいつの間にか消えている。


つい先日、地元の大きな本屋が閉店した。
20年間の営業を終えてのことだった。

子どもの頃、漫画の新刊が出れば、
小遣いを手にいそいそと買いに行った。
お年玉が出れば、好きな図鑑を買いに行った。

受験が近づけば、参考書を買ったりもした。


大学生になって、そこで働くことになった。
ミスも多かったし、接客もあまりできなかったけれど
働く人たちがとても素敵だったから続いた2年間だった。


働く中で、SFの世界を知り、
映画の面白さを再確認した。
教えてくれる人がいたからこそ、知れた世界だった。


まさかはまり込むと思わなかった世界に、
どんどんと嵌っていって、
気が付いたら好きになっていた。




今回なくなってしまった本屋は、
幼いころから傍にあって、
大人になっても常に新しい何かを提供してくれていた。

当たり前にあった空間がなくなるというのは、
自分にとって第三者的な存在であっても
悲しみや寂しさはぬぐえない。

改めてこの本屋の存在を考えてみると、
本という様々な文化の入り口、
文具という様々なデザインの結集。
そうした面白く、変わっていて、楽しい世界を教えてくれた場所だったように思う。




好きだった本屋が無くなるというのは、
好きだった人ともう会えないようなものに近い。


もうきっと会うことはないだろうけれど、
また言葉を交わせる日が来たら、
私の知らない本や映画の世界を教えてほしいと思う。


20年間、お疲れさまでした。

ターザン reborn

ジャングルの王


***
生後間もなく国の反乱が原因で、
コンゴのジャングルで動物たちに育てられた英国貴族ターザンは、
美しい妻ジェーンとロンドンで生活していた。

ある日、政府の命令で故郷へ戻るがそれは巧妙なわなで、
ジャングルを侵略された上に、妻がさらわれてしまう。

愛する妻と故郷を取り戻すべく、
ターザンは内なる野性を呼び覚まして戦うことを決意する。

http://www.cinematoday.jp/movie/T0020897

***

自分から進んでみるタイプの映画ではないが、楽しかった。
クリストフ・ワルツがいい悪役でした。

サミュエル・L・ジャクソンは最高の脇役ですね。
だいたいの映画に出てる。(妄言)

ターザン REBOEN
2016
デヴィド・イェーツ

シン・ゴジラ

久しぶりに映画を見た。
やっぱり映画は最高だな。


***

日本の怪獣映画史に名を残す“ゴジラ”が、
新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明が総監督、
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の樋口真嗣が監督を務め、
シリーズ初のフルCGで復活。巨大怪獣の出現で未曽有の危機にさらされた人々の物語が描かれる。

長谷川博己竹野内豊石原さとみをはじめ、総勢328名のキャストが出演。

現代の日本に巨大怪獣ゴジラが出現。パニックに陥る者、立ち向かう者。大いなる脅威に直面した人々の行方は……。

***

エヴァンゲリオン庵野監督の最新作。
樋口監督や鷲巣さんとも一緒に作られた映画。

音楽や演出、ゴジラのフォルムまで
こだわっているんだなぁと思った!
感動した!!

石原さとみの役どころもよかったね。

ヤシオリもヤシマも、
ああしたストーリーというか演出というか、
庵野さんの定石なんでしょうね。

映画館で観れて、本当によかった。


シン・ゴジラ
2016
庵野秀明

ミッション・インポッシブル ローグ・ネイション

トム・クルーズ&サイモン・ペグのコンビ最高


***
トム・クルーズの代名詞ともいえる
大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」のシリーズ第5作。

CIAやKGBをはじめとする各国の元エリート諜報部員が結成した
無国籍スパイ組織「シンジケート」の暗躍により、
イーサン・ハントの所属するIMFはまたも解体の危機に陥る。

組織の後ろ盾を失いながらも、
イーサンは仲間とともに世界の危機を救うため史上最難関のミッションに挑む。

約1500メートルの上空を飛ぶ軍用機のドア外部から
機内に侵入するというアクションを、
クルーズがスタントなしで演じているシーンが撮影時から話題に。

監督は、クルーズ主演の「アウトロー」も手がけたクリストファー・マッカリー
共演はシリーズ出演3作目となるサイモン・ペッグ
前作から登場したジェレミー・レナー
シリーズ全作出演のビング・レイムスほか、
新ヒロインとしてスウェーデン出身のレベッカ・ファーガソンが参戦。


http://eiga.com/movie/80973/

***

これまでの作品を見ていないけど、二人の相性が良くて見ていて楽しかった。
同じ「アクション」「スパイ」映画でも、007よりこちらの作品の雰囲気が好きだ。

トム・クルーズもいい年なのに全然ふけないでむしろかっこよくてびっくりだよ。
主人公補正で「絶対に死なない」ってわかっているのに、
手に汗握るアクションが映画全体にくまなく満ちていて
ドキドキしっぱなしだった。

終わり方も中々よくて、続編もまたできそう。
トム・クルーズの真摯な映画に対する態度がすごくよく伝わる映画だった。
彼は変な脚本の映画は出ないし、最近はプロデュースもしているし
今後、クリント・イーストウッドのように監督業に移って華を咲かせてほしい。

なお、トム・クルーズが出ている作品は最近SFも多く、
どれも楽しい作品なので見てほしい。
オール・ユー・ニード・イズ・キル」は評価も高かった一作。
原作は日本人作家による作品。

オブリビオン」は「トロン:レガシー」の
ジョセフ・コジンスキー監督による王道SF作品。
アクのないシナリオなので、どんな人でも楽しめると思う。


いやはや、「ショーン・オブ・ザ・デッド」で活躍していた
サイモン・ペグを知る人間としては
【こんなに大出世しちゃって!】という気持ちだったりする。


ちなみに監督は「ユージュアル・サスペクツ」を撮ったクリストファー・マッカリー
トム・クルーズとは「オール・ユー・ニード〜」でもいっしょに作品を作った人だ。
どの要素を鑑みても、この映画が面白くない訳がないんだ。


ミッション・インポッシブル ローグ・ネイション
Mission: Impossible - Rogue Nation
2015
クリストファー・マッカリー

ジュラシックワールド

ヴェロキラプトル可愛いね

***

スティーブン・スピルバーグ監督によるメガヒット作「ジュラシック・パーク」のシリーズ4作目。
前作「ジュラシック・パークIII」以来14年ぶりの新作で、スピルバーグは製作総指揮を担当。

新鋭コリン・トレボロウ監督がメガホンをとった。事故の起こった「ジュラシック・パーク」にかわり、
新たにオープンした「ジュラシック・ワールド」では、ジャイロスフィアという球体の乗り物でめぐる恐竜見学や、モササウルスの水中ショーなどで人気を博していた。

さらなる人気を獲得したい責任者のクレアは、飼育係オーウェンの警告も聞かず、
遺伝子操作により、凶暴で高い知性をもった新種の恐竜インドミナス・レックスを作り出すが……。
オーウェン役に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のクリス・プラット
クレア役に「ターミネーター4」「スパイダーマン3」のブライス・ダラス・ハワード


[http://eiga.com/movie/79542/:title=
http://eiga.com/movie/79542/]
***

相も変わらずヴェロキラプトルが可愛くて。
遺伝子操作で生まれた「新しい」恐竜の出現が面白かったね。

あれだけ早く成長し、生きる個体がいるというのは映画補正だと思うが
それでもSFとしてとても面白いストーリーだったね。

また、これまで陸上の恐竜ばかりが出てきていた中でモササウルスの登場もまた◎


NHKのこども電話科学相談でも恐竜のトピックは大人気だったし、
この作品を見て恐竜図鑑を買う子どもも多かったんじゃないかと思います。
(私がまさにそういう子どもだった)


大人も子どもも好きな恐竜たちの鼓動を感じることができる作品でした。
ラプトルの軍事利用をたくらむヒール役には、
フルメタル・ジャケット」で印象深いパイル役を演じたビンセント・ドノフリオ。


第1作でも光っていたジョン・ウィリアムズの音楽に
「おかえり」と言ってもらえている気分でした。


素敵な音楽のある映画はすべからく良い映画である。


ジュラシック・ワールド
Jurassic World
2015
コリン・トレボロ

インターステラー

アン・ハンサウェイと
マット・デイモンを愛でる


***
近未来の地球。
自然環境がズタズタになり、文明は半分崩壊。
全ての人間はほぼ農家になる。

主人公とその娘はひょんなことから
NASAのヒミツキチを発見。

その後、主人公は人類の新たなコロニーを探すため、
土星にあるワームホールを伝って遠い銀河を目指す。

http://eiga.com/movie/78321/
***


物理学者が沢山出てくる映画。
NASAよ、そんなことやってて
すぐ見つかっちゃうんじゃないかい


あと意外に文明が半分崩壊しても
パニック映画みたいになってなかった。
学校もちゃんと機能していたしね。
あれは崩壊していたんじゃないのかい。


話が一気に飛ぶけど、
マット・デイモンの演じるマン博士最高。
人間が思い描くとっても理想の人物を演じながら
サイテーサイアクの人間もやってのけちゃう☆
すごい。この人間性が人間らしくて好き。


最後の方はちょっとついていけなくて
ポカーンだったけど、楽しく見れました。


ロマンは人を元気にするね。
Eureka!



インターステラー
Interstellar
2014
クリストファー・ノーラン