日銀仙台支店へ

経済音痴の経済講を書いてから経済を勉強したくなった。まず本屋に行って国債と日銀が関係した本を探した。株儲けの本は沢山あるものの、目的とする本で、私でも理解できそうな本はなかなか見つからなかったが{金融の仕組みと働き}、岡村秀夫ほか、有斐閣ブックス,を購入してきた。経済音痴の私にはほとんどが新鮮な知識で面白いのだが、専門用語はすぐ忘れてしまって、前のページに遡って読み直すのでなかなか進まない。また、私の関心事の、経済の拡大に伴って市場にどうやって紙幣を供給するのかや、日銀が買い取った国債はどうするのか、などについては書いてない。
女房にこのことを話すと
「だったら日銀の仙台支店で聞いてきたら」
と、いとも簡単に言ってのける。
「え!!・・・、そうか・・・、そうしてみるか?、日銀なんて入ったことないもんなー」
無鉄砲と言うか、怖いもの知らずと言うか、恥知らずと言うか、質問事項を羅列したノートを作って、日銀仙台支店に向かった。
建屋外壁の窓は、マンモスが暴れても壊れないような鉄格子(デザイン的には美しく見えるように工夫はしているが)に囲まれて中は見えません。玄関を入ると正面は守衛の椅子のみ、狭い空間で、玄関の透明ガラスドア以外の3面は茶色の壁です。守衛に事情を話すと中との電話連絡をしてOKの様子。左側の壁を開けると飾り気の全くない部屋にソファーセットが1組あるだけ。若い行員2人が親切に対応してくれて勉強になりました。
その中で、日銀が買い取った国債は焼却すべきだとの私の意見については、
「そういう意見の学者がいる」
とそっけない返事、それ以上の説明は示されませんでした。
帰ってから考えるに、日銀が大量の国債を買うのは一種の商行為であり、日銀の財産が増える(財産の備蓄)になって日銀法で禁止されている行為だと思います。
日銀は、汚れた紙幣は回収して、替りに新紙幣を発行します。新紙幣に”金としての価値”を持たせる代わりに古い紙幣は裁断して”金としての価値をなくす”、これでプラスマイナスゼロになるわけです。
これと全く同じ考え方で、金の価値を付けた新札で国債を買ったら、その国債は金の価値をなくして焼却する。これでプラスマイナスゼロです。国債を備蓄しておいてはいけません、財産の備蓄です。焼却するのが私は理にかなっていると思います。やるとすれば日銀だけに与えられるべき業務でしょう。今の日銀法ではできませんが、日銀法を変えれば済むことではないでしょうか。
そんなことをすると、安倍は歯止めなく赤字国債を発行する危険性がありますが、そうならないように日銀の独立性を高めることと、世論の力で安倍を倒していくしか道はないと思います。悪い政治をすると次の選挙でしっぺ返しを受けることを安倍に思い知らせる必要があります。

桃栗3年・・・柚子の大バカ20年

これは私が言った言葉ではない。今朝の朝日新聞天声人語に載っていた話である。
私は今まで柚子は好きではなかった。ウイスキーに添加するのはレモンで事足りていた。柚子の凸凹な表面、黒くて傷だか黴跡だかわからないシミ跡だらけの表皮、ケーシー高峰の顔を見ているようで、食してみる気は全くなかったのだ。
お断りしておくが、私はケーシー高峰のHな漫談は大好きなのだが、あの顔には、かぶりつきたくはないだけなのだ。
昨年の11月だったか、近くの農業団体が”柚子祭り”なるものを開催していた。その売店でおばちゃんを冷やかしてしまって、成り行きで柚子を買わざるを得なくなった。デコボコで汚らしい柚子と言う概念は今までと変わらないのたが、買ってきたからには消費しなくてはならない。と、かぶりつくと、何と甘くて旨いことか、ほどほどの酸味もある、また皮も柔らかくて旨い。ウイスキーに添加してみたら、レモンのような渋みがなくてマイルドだ。それ以来、漬物や煮物にも添加したり、柚子にはまってしまった。
宮城県でも柚子が採れるんだったら、我が庭でも育ててみよう、と、何個か柚子の種子を取り出して、冬越しに家に取り込んであるクジャクサボテンの鉢に撒いてみた。植物を種子から育てるのは私の得意とするところだし、興味のあることでもある。春先には目が出るかもしれない・・・と、忘れかけていたのだが、昨日何やら青い芽が出てきた。

双子葉植物はまず双葉が展開するのだが、双葉の部分は養分の貯蔵庫として地中に残して、いきなり本葉が展開する植物もある。柚子はこの後者のタイプのようだ。極寒の季節、室内と言っても床面すれすれは0℃に近いはずだ、ちゃんと育ってくれるだろうか。


ここまで書いて、タイトルの桃栗3年・・・柚子の大バカ20年を思い出した。
柚子は花が咲くまで20年・・、てことは、私は93歳、そんな年になるまで柚子の収穫を待っていられるかい・・・。
さてこの柚子の芽立ち、どうしたものやら・・・。

ヒートショック対策

冬場は、脱衣場の温度が低いので、湯船につかった時に全身の血液が体表面に流れて、頭に血が上らなくなって失神する、その結果溺死する人が年間の交通事故死者を上回るとか言われている。さて我が家の実情は?。
普段は、10畳間、居間、台所、脱衣場(洗面台、洗濯機)、風呂場を仕切りを開放して使っている。日常の暖は、10畳間にファンヒーター、台所に石油ストーブを置いてとっている。脱衣場と風呂場も使用時以外は開放しているが、この理由には2つある。脱衣場は女房がよく出入りする場所で、高血圧気味の女房のために気温差を小さくしたかったこと、もう一つは、脱衣場の上の屋根(北側に傾斜)に雪がたまると、溶けた雪水が軒先で凍って、その上に水溜まりを生じて雨漏りを始めることである。これを避けるため、脱衣場と風呂場も使用時以外はドアを開けることにしたのだ。
10畳間のファンヒータは21℃に設定しているが、太陽が遮られた日は外気温が0℃ぐらいだと能力不足でファンヒーターの表示は18℃ぐらいから上がらなくなる。でも、この時居間の床上1mは21.0℃に、脱衣場は14.0℃、風呂場の中央で11.9℃、出窓の下は8.5℃であった。出窓からは寒気が落下してくるようだ。
ヒートショックを避けて風呂場の気温をあげる工夫として、よく報道される方法は、風呂の蓋を開けて蒸気で温める方法だが、この方法だと風呂の壁が水滴だらけになって、風呂から上がった後も長時間排気ファンを回して乾かさなくてはならないので、我が家のように部屋のドアを開放にしておくと、部屋の温度も下がってしまう。
そこで考えたのは、風呂に入る前だけ、風呂場を赤外線ヒーターで温めることだ。900ワットのヒーターがあったので風呂場を締め切って10分温めてみた。室温は4℃しか上昇しなかった。赤外線ヒーターは風呂場の壁を温めるために働いていて、室内空気を短期間で温めるには効率が悪いようだ。容量の高いヒーターを買うことも考えたが、狭い部屋で電気ヒーターを使うのは危険だ。
次なる対策は、(女房の提案であまり実行したくなかったのだが)台所から脱衣場に向けて予備に用意しておいた石油ファンヒーターで温風を送る方法だ。10分間送風すると脱衣場の温度は14.0℃から21.0℃に、風呂場の中央は11.9℃から19.0℃に、出窓の下は8.5℃から16.2℃に上昇した。この温度だったらヒートショックから避けられようと、温度の低い日はこの方法を続けてみることにした。


それにしても太陽のエネルギーはありがたいものだ、晴れた日は、外気温がマイナス1℃でも室内は20℃以上になって暖房器具はいらなくなる。

経済音痴の経済講

国の借金が1000兆円を超えているようだ。1000兆円と聞いてもピンとこないが、国民一人当たり800万円と聞くとものすごい借金だ。国の予算の40%超が借金だというのも恐ろしい。このまま行くと数年で日本経済は破綻するという評論家もいる。経済のことだから、破綻の発生が明日かもしれないし数年たっても起きないかもしれない。東海沖地震の予測と同じで、全くあてにならない。でも大変大きな危険性を抱えているのは東海沖地震と同じだ。
私の本棚にある、経済の本と言えば、ピケティーの「超入門」と宇沢弘文の「経済学の考え方」の2冊だけで、しかも、2冊とも完読していないのだ。要するに経済は全く知らないのだが、経済が破綻したら私の年金はどうなるのかを考えると夜も寝られなくなるのだ。
そこでこの1000兆円の国の借金を私なりに考えてみた。

1.国のお金の出所について
 数十年前であろうか、池田首相が所得倍増論を打ち出して、その通り所得は倍増した。所得が倍増すれば市場に出回るお金も倍に増えなければならぬ。日銀は紙幣(日銀券)を増刷して市場に行き渡らせなければならないが、ただで銀行に配布するわけにはいかないので、銀行からは担保をとってそれと引き換えに紙幣を交換することになっている(と思う)。でもこれを繰り返していると、銀行には早晩担保物件が無くなり、銀行を通じての紙幣の供給はできなくなる。
私の20歳の頃はカレーライスが50円であったが、今は500円以上になっている。当時の10倍の金が市場に供給されなくてはならない計算だが、銀行が当時の10倍もの担保物件を増やすのは大変なはずだ。
もう1つ市場に金を行き渡らせる手段は、政府による国債の発行である。銀行を介して国債を売ると、一時的には市場から金は少なくなるが、政府がその金で予算を執行すれば、市場に戻っていく。しかし、プラスマイナスゼロになるだけで、市場に金が増えたことにはならない。さらに、国債の購買力にも限界があるので、そのままでは国債発行は先細りになる。そこで登場したのが日銀による国債の買い付けであろう。日銀はただ同然の紙から紙幣を印刷し、それで国債を回収して倉庫に保管する。これによって市場には新たに金が供給され、国債の購入が先細りになることも無くなる。

2.この金の流通経路で得をしたのは誰で損をしたのは誰か
日銀は紙幣とそれに見合う国債を交換しただけだからプラスマイナスゼロである。銀行は仲介役をしただけだからこれもプラスマイナスゼロである。政府は紙切れ(国債)を紙幣を交換したから丸々プラスである。

3.政府のプラスを享受すべきは誰か
政府の予算に組み込まれて、国民全員のために執行されるのであれば歓迎されることであるが、ときの政府が延命のため、私利私欲のために使うとすればとんでもない間違いである。

4.日銀の倉庫の国債はどうする
一万円札はお互いが「これは一万円の価値があります」を認め合って日本国内で流通しているものであって、例えば外国で、どちらかが認めなければただの紙切れである。国債国債を信用しない人から見ればただの紙切れであろう。どちらも、貴金属のように広範囲で価値のあるものではない。
法令で、日銀に、ただの紙切れを価値ある紙幣に変化させる権限を与えたのであれば、逆に国債券をただの紙切れに替える権限を与えてはどうか。日銀は、政府からは独立に(本当はどうかわからないが)金融操作を行っているが、その操作の一環として、日銀倉庫に保管する国債の焼却処分権を与えてはどうか。

5.借金1000兆円の実際の評価額は
日銀や政府がインフレ率2%を達成したければ、日銀は少なくとも2%分の紙幣を新たに発行し続けなくてはいけないし、政府はそれに見合った国債を発行しなければ長期的に安定な経済成長は続かないのではないか。
そのためには現在市場に出回るべき国債はどの程度が好ましいのかを専門家が協議すべきではなかろうか。それを上回る日銀の国債保管分は焼却処分すべきではなかろうか。これによって損をする人はいるのだろうか、借金が減って、国民皆が得をしたと考えられないだろうか。
{1000兆円の国の借金を”どうする、どうする”}なる、不安を増長するだけの議論はいい加減やめてはどうか。


私は最初に述べたように経済音痴です。間違いだらけだと思います。その点を指摘願えれば幸いです。
また、このような課題を勉強する適切な本がありましたらご紹介願います。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます

昨日が私の仕事始め、マジックでした。
正月早々の子供相手のマジックは気分的にも大変ですね。主催者は子供たちを体育館に座らせていたのですが、興奮してくると子供たちは段々前にせり出してきて、{あ、見えた}なんてはしゃぐ子が出てきたりして・・・。
正月気分もマジックの練習も、中途半端な新年を迎えました。

一昨年、娘が
「もらったものだけど、私ではすぐ枯らしてしまうから」
と置いて行ったシクラメンの鉢です。昨年の春は沢山の花を咲かせてくれました。でも今年は、ようやく花が1つだけ咲きました。昨年秋の天候不順で発育が1か月近く遅れています。
でも、小さな花芽が沢山控えていますし、葉の数も多いので、1月下旬ごろには沢山の花で満開になるでしょう(希望的観測)。

遅ればせながら、本年もよろしくお願いします

記憶の薄い一年でした

毎日が日曜日になって10年、さて今年は何をしたのだろう?。と振り返っても何も思い出せないですね。
この原因は?、何があったか記憶力が失せてきていること、積極的に変化を求めて活動してこなかったことでしょうか。女房も私も、病気になるなどのマイナスの事件がなかったこともありますね。
平々凡々のこの一年、これはこれで良しとしておきましょう。さて来年はどうなることやら。


この一年間、私のつまらないブログに付き合っていただきありがとうございました。
来年も、時々理解不能の脱線をするかもしれませんが、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
皆様も健康で清々しい新年をお迎えください。