午前

ホテルをチェックアウトして,KろしぃMさきぃ夫妻とタクシーで慶応へ.らくちん.
特に聞きたいWSも興味あるポスターもなかったので,ちらちらとまわって休憩室へ.審査者のコメント見ながら思いついたことメモでもしようと思ってたら,F研から犬山に行ったS藤くんが登場.中身のない会話を1時間近くしてもまだ立ち去らないので作業は諦める.早めにご飯を食べたかったので,S藤くんに別れを告げてばぶ2と外へ.ふぅ.商店街みたいなところを抜けたらこじんまりした定食やさんがあったので,そこで天ぷら定食を食べる.そこそこおいしい.

午後

ポスターが邪魔なので早めに貼りに行く.さて,ぶらぶらしに行くかと思ったら,N溝先生に遭遇.「Sさんのポスターはどこかな?」なんて言われるもんだから,案内して説明しないわけにもいかず,30分前からポスターの前に立つことになってしまった.それからいろんな人に見つかって気がつけば在籍時間に.さらに後半になっても抜け出せずに2時間半ポスターの前に立ちっぱなし.頭と喉と足が痛くなった.知らない人も数人来てくれたけど,名札に目をやるのがなんとなく悪いような気がして,どこの誰とか全然分からないまま.K合先生に厳しい指摘をいくつかされた.あー疲れた.動心ではぎゃふんと言わせてやるぜ!!・・・うそ,無理.

夕方以降

午後の発表で学会への意欲は完全に切れてしまった.頭も目も耳も使いたくない感じ.F先生のWSなんて出てる場合じゃない.一刻も早く会場を飛び出してどっか行きたい!!と思ったら,そうだ,荷物があるんだ・・・旅行バックとポスターとPC持って,とぼとぼ会場を後にする.
山手線で品川まで行って,一旦荷物をロッカーに預ける.本屋で小さいガイドブックを購入し,目に留まった「オニツカタイガー」がある代官山を目指す.まず,恵比寿まで行って,てくてく.だんだん上り坂になってきて,しかもどんどん急になるので途中で引き返したくなってきた.
代官山って山なのか!?と思ったら,かわゆいカフェを発見.迷わず入る.実はここがかの有名な「キルフェボン代官山店」だったのだ.詳細は[food]で.

黒豆タルト,アイスアッサム@キルフェボン

キルフェボン代官山店で,黒豆タルトとアイスアッサムを頼む.ばぶ2はずんだタルトを頼んでたんだけど,実はそっちのほうがおいしかった.いちじくみたいなんも入ってたよ.
ずんだタルト(手前)と黒豆タルト(奥)
キルフェボン代官山店.かわいらしいお店.