「文化」の伝承?

 小学校の「じゆうちょう」が2冊目に。昨日の晩、母子で1冊目のページをめくると、いくつかのページの下の方にセロハンテープが貼ってあった。「何これ?」と聞くと「じょうずな ところ」と返事。つまり付箋紙の代わりにテープをつけていたのだ。私の影響???・・・私は必ず本と付箋紙はセットの状態。リビングに本を持って行く時も一緒、ベッドに入る時も本は最低1冊サイドテーブルに載せるのだが、その時も付箋紙が一緒。「文化」の伝承って言ってもいいのでしょうか。が、ついつい「今度から上か横につけなさい」と“指導”してしまいましたが。では、どんな絵を描いたかというと・・・(“付箋紙”も写っている)

続きを読む

今日から一人で

 今朝の朝食時は、昨夜の息子とのやり取りの延長線。やっぱり息子は自分が選んだ本を学校でも読んでもらいたがり、一方私は大勢の前で読み聞かせる本はそれなりにある基準を持って選ぶ必要があるという考え。だって、学校の読み聞かせ活動って、息子のためだけでないから。それで、本当は息子にも秘密にしておきたかったけど、今後の親子関係のためにも(笑)、朝ごはんを食べている息子に1冊だけ読み聞かせをした。時間がない中、口が止まってしまうので、途中何度か「口を動かしながら、聞きなさい」と注意を入れながら。それで、息子は気に入ったらしくOKをもらった。やれやれ。

続きを読む