ゼロゼロ/半べそで四つん這いの練習


 週末の発熱から、今は鼻水と咳がゼロゼロとなったNちゃん。火曜・水曜(昨日)は保育園に預けたものの、園では薬をあげてもらえないので、今日は休ませた。梅雨の晴れ間ということで、布団を干したり、洗濯もたくさんしたり。
 「わー」と半べその声。台所からNちゃんのところに行ってみると、四つん這いの練習中(?)。べそをかくぐらいならやめればいいのに、どうしてもその格好をしてしまう(らしい)。腕立て伏せをしていると言っても通るかな(笑)。0歳児のこの頑張り、ビリーに負けません(爆)。相変わらず普段はお腹をべたっと床につけて動き回っているが(くるくるという感じ)、そろそろ床から離れる時なのね。

 今日やっと大学病院(眼科)の予約を入れた。手術にあたってまだ知りたいことがあるのに、「いつがいいか」と夫婦のキャッチボールに時間が掛かったことと、電話予約時間が毎日3時から4時の間の1時間しかなくて、うっかり続きで、今日となった。来週木曜に行ってくる。聞きたいことはきちんとメモしておかないと。

 最近は夕食(離乳食)をお兄ちゃんが熱心にあげてくれる。私がトマト(刻み)をあげていると嫌がっていたのだが、S吾に変わったら、ニコニコして完食していた。昨晩は薬まであげてくれた。本来ならそばにいていなければいけないんだろうけど、S吾がやってくれると私も台所の片付けができて助かる。兄妹のやり取り、そしてNちゃんの寝顔に癒される。

ことば遊びをリピートする子どもたち

 Nちゃんをおんぶして小学校へ。普段も結構おんぶしているのだが(S吾の時は1度もしたことがなかった!)、絵本を肩の高さまで持つ姿勢の状態だと、本当にシンドイ。肩紐に押さえられて初めて、腕の付け根というのは、自由度が高いことを実感する。9月以降、保育園に頼んで、月1度の読み聞かせ時には早くから預かってくれないかと打診してみよう*1
 前から「恐竜の本!」という要望があったので、昨日隙間時間に市立図書館に行って絵本を借りてきた。久々の図書館。やはり子どもらを通わせるべき場所ではあるな、と。七夕の直前ということもあって、ベタではあるが七夕関係の絵本も読むことに。

*1:保育園は通常、ボランティアでは「保育理由」にあたらない。もちろん、今は一時保育などではどんな理由でも預かってもらえるようになっているみたいだが。

続きを読む