祭り。

墓参りと地元でのお祭りのため茨城に帰りました。

八朔祭り(はっさくまつり)と言って、
地元では大きなお祭りがあります。

ここ4年は、年番の町内がお祭りを開催できずに
今年は4年ぶりの開催となりました。

地元から出ている人も、
この時期に帰ってきてみんなで盛り上がることが出来る
最光のお祭りです。

顔見知りの近所の人にも
町内のおじさんおばさんにも
良く通ってた近くのスーパーのおばさんにも
先輩や後輩にも
いろんな面々に会うことが出来ました。

『かわんないねぇ〜』なんて言われたり
『こんなに大きくなっちゃってぇ〜』って言われたり。

近所では名の通った『やんちゃ坊主』だったので
会う度に昔の武勇伝??を語られます。


しかし暑かったですねぇ〜。
一人で飛んだり跳ねたりしちゃいました!


地元の駅です。茨城交通湊線。私鉄です。
駅前のロータリーの風景です。
この山車を引いて町中を歩き続けます。

時には心臓破りの坂。時にはダッシュ
結構ハードです

夜の山車の屋根の上からです。
屋根の上の担当もものすごく大事です。
道が狭かったり、やたら電線が多かったりするところは
この上の人たちが守っていきます。


ホントに楽しかったです。
久しぶりに会えた人たちが沢山いました。
また来年も、みんなでやりましょう!