日本Rubyカンファレンス 1日目

遅刻したよ! 午前7時に起きれば集合時間に間に合ったのだが、午前3,4,5,6時と順調に目が覚めて、次起きたのが午前8時半だった。ポルナレフな気分だった。すまんこってす。


朝は門のところで挨拶してたんだけど、これいいね! 参加者の人ほぼ全員と会える! 見知った顔の人が次々通るので楽しかった。午後の門番は暇で暇でしょうがなかったらしい。居なくても良さそうなものだが、1階に最低2人門番を置くことが、産総研を借りる時の約束なのでしょうがないらしい。


昼休みにショッカー(Rabbitユーザー)団員の証であるショッカー人形をもらう。団員で輪が出来たよ、輪が。結構ユーザー多いね! 今回で人形が尽きたらしい。せっかくなので総統と幹部とブーン。


スタッフなので実際のカンファレンスは見れないことが多かったんだけど、スピーカー控え室とスタッフの荷物置き場が同じだったので、堂々と入り込めるのが良かった。こうして一度顔を合わせておくと、次回会った時に馴れ馴れしく話しかけることができるというものですよ! あと、コアな人たちの毒舌は最高だね!


最後の2時間はタイムキーパーやってたんだけど、前の柳田さんが「15分前」とかのスケッチブックに書いた経過時間を見せるのに苦労してた。出してる時に見てくれるとは限らないので、時計の文字盤を書いて針を手動で動かしてスピーカーがいつでも確認できるようにした。翌日の方法がもっと良かったんだけど、これはこれで結構良かったんじゃなかろうか。

  • なひ 「セキュアアプリケーションプログラミング」

そっかー、RubyってSSLPGP関連ライブラリがすごく整ってるんだー。知らなかった。

  • 後藤謙太郎「仕事で使うRuby

業務での Wiki と(ITS としての)BTS の適用について、微に入り細に穿つ説明がすごくためになった。全部で6つしか見てないけど、これと舞波のヤツが個人的に1,2フィニッシュです。

  • 前田修吾「Railsによるメタプログラミング入門」

メタリカHR/HM が再び流行るだろうか?というか、かつて流行っていたのだろうか? kill'em all つながりで前田さんにコレを渡しておこう。大魔法峠 OP


突然ですが問題です。4大スラッシュメタルバンドの内、私が最も好きなのはどれでしょう?

日本Rubyカンファレンス 懇親会

この日も私は素晴らしい仕事をした。サヌール(aka kdmsnr)さんがどうしてもDHHとブーンをしたいというので、「Boom! Boom!」と連呼しながら交渉。そして、DHH と高橋さんと児玉サヌールさんのブーン3ショット! この写真は capsctrldays で公開予定(今から送る)。


あと、id:precuredaisuki もとい id:mikihoshi が、プリキュア DVD を DHH に渡すところも写真に収めた。マイカメラ神懸かってるぜぇー。ここで公開するより、自分とこに飾りたいだろうから、ここには載せない。


関西の面々以外にも、ウェブでしか知らない人に会えたよ!


終わったあと、yugui さんの先導でビーナスフォートRUBY CAFE にハルヒ語りに行った。
yugui さんが自己紹介の「宇宙人、未来人、超能力者」の下りで本を閉じたらしいので、「イタイ子大好き!」と答えておいた。
kdmsnr さんが一線を越えようとしない(小説を読もうとしない)ので「ミクルビームが本当に出てるの知らないだろ」と焚きつけてやった。マリみての時といい、なぜかセーブをかけるんだよなぁ。まぁ、誰かセーブをかける人が居ないと、集団全体がキモイと評価されるからこれでいいのかもしらんが。


この帰り道、セレブエンジニアに、ブーン写真をオレンジニュースの「技術ネタ」に載せることを無理やり約束させる。(約束は果たされた)