今日は「ムーチーの日!」

こんにちは!
べビー ドット マム 伊禮です。

今日は沖縄の年中行事のひとつ「ムーチーの日」ですね。
私も詳しいことはわからないのですが、ムーチーの日は寒くなる!
と昔からの言い伝えがあります。
でも本当にその通りで、昨日あたりから急にひんやりしてますよね。
昔の人ってすごい!と毎年この時期になると感心してしまいます。

そこで、これからの寒さに向けて家族でお餅をカーサ(月桃(げっとう))の葉で包み、蒸して、出来上がったもちをみんなで食べて健康で冬を越しましょう!という健康祈願の行事だと理解してます。
(本当はもっと詳しい意味があると思うのですが・・・。)

赤ちゃんが生まれた家庭の「ムーチー」は「ハチ(初)ムーチー」といわれ、いつもよりたくさん作って、近所や親戚に配り、赤ちゃんの健康を祈願する事がよくみられます。

カーサは殺菌効果もあるということで、お餅にその葉っぱの香りがついてなんとも独特な感じがしますが私はそのカーサのにおいがたまらなく大好きです!
でも、沖縄人でその香りが苦手な人は案外多いですよね。(笑)
ご家庭でも、今日はちょっとしたお餅を作って、カーサで包み蒸してお餅の味と一緒にその香りを楽しんでみてはいかがでしょうか?(スーパーにカーサも売ってますよ!)
きっと、今日は「ムーチー」がスーパーにも並んでますよ。初めての方は買ってみてもいいかもです。
PS:ムーチーを葉っぱから外す時のコツ、指先をお水でぬらしてください。

写真:「ムーチー」です。(ハチムーチーの方から頂きました。)