パニーノ大作戦(前編)

ガリバルディ通りのバール・アルベルト。店に入るとすぐ右手に、父親の代から変わることのない古びたショーケースがある。昔はここにパニーノやお菓子が溢れていた。しかし今、自堕落でバール家業に露ほどの興味もなく、店を良くすることに髪の毛1本ほどの力も注がない息子、アルベルトに引き継がれてから、ショーケースは下降の一線をたどる一方である。

わたくしが仕事へと向かうとアルベルトのマンマが「シニョリーナ、ショーケースもお掃除しておいてちょうだい。わたしが現役だった頃はね、こうやって隅々まで毎日磨いたものよ。」とのたまう。そりゃ、言われるまでも無く磨きますけどね、いくらピカピカになったところでね、中に何もないんじゃその品薄さ加減が際立つだけ、とわたくしは頭の中で反芻する。

ここはイタリアのバールである。一応。名前は。にも関わらずショーケースの中はガラガラで、イタリア人の朝食の定番ともいえるコルネット(甘いクロワッサン。チョコレート入りやクリーム入りやハチミツ入りなど、いろいろある)が、何とマックスで5個しか並ばない。それもそのはず、毎朝アルベルトはイタリア人の命の糧(は極端だが)ともいえるコルネットを1日に5個しか発注しないのだ。

ちなみにペルージャは、バールに関して言えば手を抜きまくっていてわたくしは非常に不満である。よくできたバールのパニーノやトラメツィーノというのは、やっぱり手作りでなければならない。時々「おばあちゃんが作ったタルト」や、お父さんが仕込む「マチェドニア(フルーツポンチ)」が並んだり、何かしら人の手を加えた跡がなければならない。しかしペルージャにおいて、手作りのパニーノを出すバールというのは滅多に存在しないのだ。その代わりにペルージャで唯一の「ピセッリ」という問屋から、毎朝その日の分を卸しているのである。つまり、どのバールに行っても同じ形の同じ具のパニーノが並ぶ。違いは立地によって微妙に変えられた値段のみである。

続きを読む