読書「現代アートビジネス」(続き)

大事なのは

  • Primary Price
  • Secondary Price

の存在。前者はギャラリーにとっての原価、アーティストにとっての販売価格。後者は市場価格。コレクターにもいろいろ種類がいて、コアな人たちは前者で入手して後者で売却する。投機的に参加する人は後者のみ。ただし、中国等のコアなコレクターが未発達なところでは、後者しか存在しない。投機筋が囲い込みをしているケースがある。この辺はシリコンバレーで成功者がVCをやって資金が循環している話を思い出させる。アートでは著者が成功しているのだから、プログラムの世界で同じようにVCを生み出すこと、世界に出て行けるVCや会社が作れないわけが無い。本質的に面白くて価値のあるプログラムやサービスを作り出してそれを世に送り出せて無いだけなのでは無いだろうかとふと思った。とくに後者でうまくやっているのだろうか?

ゾルピデムの副作用。

Twitterでだべった相手いわく。

視界の座標軸が歪んでいくような,独特の幻視ですね.あと私の場合は視界の解像度が凄く粗くなる.Skypeチャットしてたらディスプレイが丸まって文字が読めなくなったりとか,チャットログが逆方向に流れ出したりとか.

頭痛くなりそう。

こびとさん系の幻視も結構あるようですね,私はそんなに頻繁にみたことはないですけどね.

こびとさん??

その昔FPSで遊んでたころの水中とかの表現を思い出した。世界がぐにょぐにょゆがむやつ。どっかに再現したソフトとかないのかなぁ。。。