原因と分析と是正(結果編)

ここ何日か色々と聞いたり考えたりしました。


頭で解っててて、心で理解出来ない。
この場合はどうしたら良いのか?
自分で「感動するか、傷つくか」この2点だと結論付けた。
だから色々と言われたし、言ってくれともお願いした。


しかし、こう言われた、


「ミスを正当化する為の原因を言ってはないか?」
「今すべきは、感動する事でも、傷つく事でもない」
「どこかに自信の無い部分があるのではないか?」


全て、まったくもってその通りで、言われた時にハッとした。



言われた事、バラバラなようで纏めてみるとこういう事だ。


そこかしこにある『弱い自分が嫌い』だから自分では認めたくない。
『でもそれは仕方ないんだ』という理由付けをして、
正当化する為の材料を探すような、無駄な時を過ごす。


結果として残るのは『言い訳の塊』だけ。
これでは、いつまでたっても成長しない。



もうひとつ「論理武装してはいないか?」という風に言われた。


元々自分は、ロジカルシンギングとか以前に、
数学が嫌いで括弧にマイナスがついたような計算すら怪しい。


でも、倫理的に会話をしている姿というのは、
非常にかっこよく思うし、仕事もスムーズに進むようになるはず。
だから『そういう風にないたいと思っている自分』もいる。



いつもとは少し違う自分に酔ってはいなかったか?
そういう世界に逃避して自己満足していなかったか?


結局『かたち』だけじゃないか。
本来の自分が求めてるのは、そういう『かたち』なのか?


最近『等身大の自分』というのを見失ってはいなかったか?
根底の部分の自分と対等に向き合っているだろうか?


ここ2年は、自信を無くした時であったと思う。
しかし、見えないものが見えるようになった時でもあった。
決してムダではなかったと、自分で前に気付いている。


ただ、どこか『逃げ』のスタンスでなかったか?


元々の自分は、こんな自分では無かったはずだ。
だからひとつずつ、積み重ねて来たつもりだ。
それでも、積み重ねてきた部分で、抜けてる部分がある。
それが自分の弱い部分であり、否定して逃げてきた自分だ。


やはり、しばらく休んで考えたり色々する時間を作るのは、自分にとって良い事だと思う。
ただ、単純に休むだけだと、意思が弱いから、だらけてしまうだけなので、
旅行なりなんなり、何か課題を与えて過ごそうと思う。



不要論を書いた後も、ちょっとモヤモヤしてだけど、
だいぶスッキリ!というか開き直りに近いかもね(^^ゞ

だいどころ

今日は久しぶりに、あみ。。さん師弟コンビとお食事。
さらにこれまた久しぶりに、アキバの『だいどころ』です。


金曜の夜という事もあって、入れるか微妙でしたが、
ちょうど巧い具合に席が空き、座った後は、
あっという間の3時間でした。


半年振りなのに、ブランクはあまり感じないというか、
逆に会話のネタが増えてる気もする。


久々に良く笑わせて頂きました。



そういえば、だいどころのメニュー、
悪くは無いけど、昔ほどの勢いが無くなったかなぁ。
カクテルの種類も昔の半分位になってたし、
まぁ、少数精鋭で!って事なのかな。


それでも、相変わらずチーズもカクテルも美味しかったし、
なんだかんだと良いながら、満足です。

Euromasters

http://www.youtube.com/watch?v=QCkOnxcZKUY&search=Euromasters
A−ヴぃすさんのトコより。


万人には理解されない曲。
でも、こんな曲達があったから、今テクノ好きになっている自分。


ちなみにこの曲のタイトル「Alles naar de Klote」って、、、
ウブな私には、恥ずかしくて言えません(#^.^#)