立方体の描き方
で、検索してみたらとてもいいサイトがあった。
ここでは、無料でデッサンの添削もしてくれる。
今日も新たな投稿があったようだ。
それについては、サイドバーのアンテナに追加しておいた。
午後になって、この前注文した、パースの描き方の本が到着した。

パース塾―画力がメキメキUPする!いちばん簡単な遠近法講座

パース塾―画力がメキメキUPする!いちばん簡単な遠近法講座

さっそく目を通したあと、実践。
あいかわらずわからない・・・。
例えば立方体を描く手順として、まず地平線(アイレベル)から描くのか?
それとも側面か?
・・・。
どこにもかいてないので、目測でかいてみた。
そして、その一辺をのばしていって合流する地点を消失点にした。
しかし、線をのばしていくと紙の外まで飛び出る。
本を読んでみると、紙をつなげて書けという。
何メートルものばさなくても、やりかたがあるらしいが、ためしに紙をつなげてみた。

長すぎる・・・。
では小さく描こう。

描けた。
では、もう少しわかりやすいように描こう。
これを

まず遠近法を使わずに、目で見た感覚で描いた。

次に、二点透視法で書き加えてみた。

・・・だいぶ、違うようだ。
目測で描いた部分を消してみた。

・・・目測で描いたほうが写真に近いような気がするんだが・・・。
右側の面がおかしいのか?