2011-08-28 [イベント][Python]PyConJP に行ってきた
■[イベント][Python]PyConJP に行ってきた

8月27日(土)に行われた PyConJP に行ってきました。
以下、参加したセッション感想。
KeyNote
http://www.ziade.org/pyconjp-keynote.html#slide1
エキPy著者の Tarek Ziade 氏によるセッション。
全編英語でしたが、聞き取りやすい英語でユーモアもあり、
とても面白かったです。
まとめると、
- Python3 良いよ!使って!
- pip は駄目だ!
- ヴァージョン管理は適切に!
かな?
Panel discussion: Pythonで働くということ
実況クラスタとして参加(?)。
Python を使っている会社の CEO 3名によるパネルディスカッション。
…パネル使ってなくね?
Ust は止めるとの事なので、ざっくりとまとめてました。
何故 Python なのか?
Nexedi「本社が使ってた」 BP「メンテナンス性が高い」 gumi「騙されて」 #PyConJP
インターンについて:Nexedi「ガンガンどうぞ」 BP「社内勉強会も充実してるので是非」 gumi「週3は出れないと無理」 #PyConJP
優秀な技術者流出したことありますか?:Nexedi「あります」 BP「あります」 gumi「あります」 #PyConJP
流出防止策は?:Nexedi「方向が違うのならば応援したい」 BP「方向性がズレたなら仕方ない。社員の様子を観察している」 gumi「制度整えようとした。不満を拾おうとした。」 #PyConJP
女性 Pythonista 居ますか?:Nexedi「海外なら居ます」 BP「いません」 gumi「います」 #PyConJP
ご自身は Python 使えますか?:Nexedi「普段から書いています」 BP「書けます。読めます。最近書いてないけど。」 gumi「書けない。読めない」 #PyConJP
エンジニアが働きやすいようにしていること:Nexedi「本人に興味がある事を仕事に出来るようにしている」 BP「楽しくリラックスした雰囲気作り。ハードウェアの充実。本代支給。成長しやすい環境作成」 gumi「全ての事はやってこう。要望があれば無茶でなければやる」 #PyConJP
評価基準:Nexedi「周囲からの信頼がある人。社会的なステージに合わせて」 BP「周囲からの信頼・評価が高ければ。評価基準はシステム化していく予定」 gumi「基本的な技術があり、作ったゲームが売れたら」 #PyConJP
アピールポイント:Nexedi「外資系で働きたい人、OOP好きな方是非」 BP「自己実現しやすい環境で仕事したい方は是非」 gumi「世界狙いたい人は是非」 #PyConJP
とかやってたら、
なんか @blaue_fuchs のポストがさっきから、京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」的オチポストに見えて仕方がないw
JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」
西武「ドア・・・閉まります」
京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」
http://hamusoku.com/archives/5130443.html
って言われましたが気のせいです。
最初にその順で紹介されただけです。
たぶんね?
BP さんの Pythonista 捕獲方法は Pythonista に限らず有効なのではないでしょうかw
Pythonista の捕まえ方:1.イベントで目星をつけます。2.Twitter 等でストーキングします。3.「転職したい」とつぶやいたらD攻撃! #PyConJP
# 発言された方を誤記していました。お詫びして訂正いたします。
他は、ごにゃごにゃ仕事したりしてたので、セッション参加し逃してて残念。
参加するならするで割り切らないと駄目ですね。
他雑感
女性 Pythonista も探してみましたが、約230名中 10 名も居なかったんじゃないかな…。
ウチ3名とはお話させていただきました!
もっと増えないかなー。
全体としては、要所要所で交流し易いような時間が設けられていて、
色々な方とお話できて良かったです!
名刺をもっと持ってこなかった事が悔やまれました。
CTO から預かった分と合わせて 20 枚くらいは持ってたんだけど。
…懇親会終わり際に、名札に下げてたアイコンを見て
「あっ 青狐さんですね!」と言われたのですが、あれはどなただったんでしょうか…。
最近表示名を「カエルの人」にしてるので、前からのフォロワーさんの筈…!
資料まとめ
公式 UST (録画されてるのは一部のみ)
http://www.ustream.tv/user/pyconjp/videos
公式まとめ
http://2011.pycon.jp/program/collection
PyCon JP 2011 資料リンク - aodag's posterous
http://aodag.posterous.com/pycon-jp-2011
以下、一部かぶってますが適当に。
Python プロジェクトをパッケージングする5つの Tips ― PyCon JP 2011
http://2011.pycon.jp/program/5tips
Pycon Japan
http://www.ziade.org/pyconjp-keynote.html#slide1
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
http://www.slideshare.net/TakeshiKomiya/python-201108-pyconjp
http://www.slideshare.net/aodag/wsgi
http://www.slideshare.net/RansuiIso/pyqtgui
http://www.slideshare.net/yutakitagami/python-design-doc-for-sphinx
Python を使った次世代組込みシステム
http://www.slideshare.net/yutakitagami/pycon-jp2011-yuta-kitagami
Pythonによる日本語自然言語処理 #pyconjp - nokunoの日記
http://d.hatena.ne.jp/nokuno/20110827/1314396870
Guido への5つの質問/Five questions to Guido ― PyCon JP 2011
http://2011.pycon.jp/program/five-questions-to-guido
C API への誘い
https://docs.google.com/present/view?id=dchk96tc_2ftxfgqck&pli=1
Expert JavaScript Programming
http://www.slideshare.net/shibukawa/expert-javascript-programming
Japanese L18N of NVDA
http://www.slideshare.net/nishimotz/nishimotz-pycon2011augv3
5分でわかるIPv6
- 29 http://2011.pycon.jp/program/collection
- 15 http://t.co/npNCgDI
- 12 http://t.co/G0ArUkx
- 7 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CBkQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/blaue_fuchs/20110615/1308070586&rct=j&q=datetime python 茯ゅ勲&ei=WOVaTvDcI4XkmAWV5MCHDA&usg=AFQjCNG38ErzFFQRKJ0nbQpply-dRzQBww&sig2=_5Nam
- 5 http://bit.ly/nKECYt
- 4 http://t.co/ZV8dSnA
- 4 http://togetter.com/li/180732
- 3 http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=python+先月
- 2 http://2011.pycon.jp/program/five-questions-to-guido
- 2 http://b.hatena.ne.jp/hirokiky/
お詫びして訂正いたします。
次回はあなたが司会かもしれない...。
オフレコだったのにまとめまくってて申し訳ないですw
司会…?! ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル