アフィリエイトを設定しました。

ビジョンのカテゴリなんだろうかと多少気になりましたが、
IT事業の勉強というのが主目的なのでこれでよいです。
でもやっぱりバナーのトラウマがあるのか、微妙な印象です。
見慣れる日がやってくるんだろうか‥。
ちなみにまだ審査中のため、出ている広告の内容は not sense です。

DSL Tools 紹介記事発見

WEB+DB PRESS Vol.35 に「.NET開発天国 第4回 DSL Tools を使って、ドメイン特化言語でMDA!(日本ユニシス㈱尾島 良司さん)」という記事がありました*1

WEB+DB PRESS Vol.35

WEB+DB PRESS Vol.35


今後開催されるイベントからも DSL Toolsに関するセッションを発見しました。
Microsoft Application Platform Summit & Technical Briefing 2007
活気付いてきた。早く勉強したい。

*1:このところ本の紹介しまくってますが、アフィリエイトってわけじゃないです。ていうかアフィリエイトしてないです。‥だってアフィリエイト使うにははてな有料オプションを利用する必要があるんです。て破格の180円。今から申し込もうかな。

ソフトウェア部品市場

いまから約10年前、VBXから始まったと言えるソフトウェア部品市場。クライアントコンポーネントはOCX/ActiveX、サーバーコンポーネントEJBやDLL。最近はどうなのかと、ちょっと株価情報から追ってみようと思いつきました。株の世界は調べ方も分からないくらい知らなすぎるので探し方が悪かったかもしれませんが、コンポーネントベンダー、それとコンポーネント流通企業のほうも調べてみたのですが、どこも上場していなかったのです_| ̄|●

翔泳社(SEホールディングス&インキュベーションズ)だけは上場。
Yahoo!ファイナンス (JASDAQ:9478)のチャート画像のコピー引用。


こちらが⇒コンポーネントソースの人気商品リスト
大半が英語版か英語圏、上位に顔を見せる日本の唯一はグレープシティ。日本でのぱっとしない印象に比べれば英語圏では結構活気があるように見えます。=コンポーネント市場が世界的に低迷してるんじゃないと思われます。という中で、目を引いたのが第35位の株式会社チェンジビジョン「JUDE Professional」UMLモデリングツール。頑張ってほしいです。=日本発だって良いものを作れば(やり続ければ)‥何年後かにはこんな風に☆

続☆年間購読

日経ソフトウエア 2007年 02月号 [雑誌]

日経ソフトウエア 2007年 02月号 [雑誌]

本屋さんで立ち読みしたり、ネットでリンクに誘われるまま方々を読んでみているものの、なんかこう、やっぱり自分の頭の中で選択・限定している感じがして、これじゃいかんと思い、こういうときは雑誌を強制的に自分に供給して、朝夕版と食事時、電車での移動、休日の喫茶店で、コツコツ読んで視野が狭まるのを回避する努力をしていこうという所存です。


ちなみに、もう廃刊になっちゃったのですが、でなかったら、Microsoft系の作業が実際には大半なのでこっちのほうを購読したかった。‥日経ソフトウェアと違ってこっちは100%一つの企業に特化しているのもあって、マーケットの絶対数的にきつかったのかもしれません。