3y3s・その4


#BUDDY.様よりリクエストがありましたので、昨日の画像の横長ver.を作ってみました。
 こうやってご希望をいただけるのは有り難いことですから、遠慮せずにどんどんお願いします。(^−^)
 向きが違う2バージョンを用意してみました!
 まぁ反転しただけなんだけど、お好きな方を使ってくださいね。
 240×400サイズver.の画像は→Miltank System(保管庫)へどうぞ


昨日の日記は本当にごめんなさい。
朝起きてすぐ、やばいことしたと思って自分の書いた文章を撤回しようとしたくらいですから。
正直、反論されるか怒られるかシカトされる(=このブログから離れていく)かのどれかだと思ってたんです。
でも皆さんにこうして本気で考えていただき、謝ってもらったりもして、逆にこちらが申し訳ない限りです。
本当にすみません、いえ…ここはありがとうございますと言っておきます。
皆さんに対するメッセージは昨日の日記のコメントレスにて。


今日のビデオの打ち上げで、今回のことを学科のたくさんの友達に相談しました。
スタイルは違えど、ブログやサイトをやってる子もいるので。
ここでようやく気付いたんですけど、コメントを寄せてくれる人がいること自体がすごくありがたいことなんですよね。
そのブログが何かしらの形で認められてるってことだろうし。
常連同士が馴れ合ってしまうのも、このブログの空気や居心地を良いものだって思ってくれたからですよね?
少し話が脇道に逸れますが、激写のブログのURLは音ゲーを知らない学校の友達には絶対教えたくないって思ってたんです。
見てもきっとつまんないだろうし。
ネットでの激写のことまで把握されるのは勘弁で。興味本位だけで見られそうなのがすごく嫌だった。
だけどみんなちゃんと話を聞いてくれました。
もう、今日の打ち上げでは『このメンツ最高!卒業したくない!』って思っちゃったくらいなんだよね。
あぁ、これが居心地の良い空間ってやつかぁ。
改めて仲間がいるという安心感に気付かされたところでした。


メールを送ってくれた方々も本当にありがとうございます。m(_)m
明日、たっぷり返信させていただくつもりなんで待っててください。
私の判断はやっぱり間違ってなかったって、自分でも信じようと思います。
最後の最後にキツいことをちょっとだけ。
今回私がこれを提案したことで、何も言わずにこのブログから離れていくような人がいるとすれば、
やっぱり所詮パシャブロのことも激写のことも形成されたコミュニティのことも”その程度”にしか考えてなかったってことだと思う。
だからそうやって去る人がいるとしても私は止めないよ。
でも、皆さんはとても真面目に考えてくださって...
本当にありがとうございます。
私は非常に未熟な人間ですが、これからこのブログがもっと良くなっていくように頑張っていきますので、どうかこれからも見守ってくださると幸いです!
もうこの話題は最後!!!(^▽^)


今日のビデオ講評と打ち上げはとーっても良かったです!
明日は気持ちを切り替えて感想を書きたいと思っています。
こんなこと書いた後に空気読めないって思われるかもしれないけど^−^;、いつものテンションでお送りします。
それでは皆様、良い日曜をお過ごしくださいませ。(u_u)