PARTY MODE セリカ・その1


【もぷしー様、凶神様リクエスト】
PARTY MODEのセリカのデフォルメキャラのDJプレイのアクションの画像になります。
まずは、というか前編はデフォルトver.の画像です。
撮れる機会は1回だけだったんですけど、それだけでもしっかり撮ってきておいて正解でした。
明日は早くもPARTY MODEラストの画像になります…。(←何でも早いんです。ゴメンナサイ。。。)
★240×400サイズver.の画像は→Miltank System(保管庫)へどうぞ


今日は楽しい楽しいゼミの日です。
今日は教授の研究室で、教授の自慢の面白おもちゃコレクションを見せていただきました!!
ただのおもちゃではなく、『○年の科学』の付録のような、科学を応用したおもちゃと言えば伝わるでしょうか?
光にレンズに鏡など、そういう自然の原理を応用した単純だけど奥が深いやつです。(゜O゜)
で、見た目もものすごくカワイイんですよね。
まず、シンケンジャーの『秘伝ディスク』の元ネタになったおもちゃ(?)を見せていただきました!笑
円盤の面にたくさんの絵が描いてあって、回して覗くと絵が動いてるように見えるやつです。
原始的なアニメーションのおもちゃの一つ。
すかす教授からも『秘伝ディスク』とだけ言われたので、正しい商品名は分かりませんw
あとは懐かしのデカレンジャーのビデオのおまけについてきたという、3Dホログラムカードをしこたま(全種類?)見せてもらいましたwww
なんかこのカードを作っているスタッフに教授の知り合いがいたそうで、息子さんのためにと大量に貰ったらしいです?!
例のごとく私が中の人について騒いだら、しこたま余っているというカードを私にも分けてもらえることになっちゃいました。やった!(笑)
でも、デカレンジャーもほんと数回しか観たことなくて、載寧君とウメコと怨み屋さんくらいしか知らないんですけどね。(^_^;)
このホログラムカードも光の性質を利用したものです。
実は私も小学生の時は何度も科学の展覧会や博物館に行ったりするくらい科学が大好きで、科学クラブの副部長なんかもやってたんですよ。
小学2年生の夏休みの時にやってきた科学の大きなイベントは今でも鮮明に覚えてるくらい楽しかったなぁー。
今こそ理系の勉強は苦手になってしまいましたが…。−−;
学問で仕組みを学んだりする前の、純粋な発見や驚きが本当に面白かったんですよね。
今日はその頃の気持ちを思い出して、とにかく感嘆しながらみんなで遊んじゃいました。
テレビに繋いで見れる顕微鏡が一番面白かった!!!
5000円のおもちゃなのにめっちゃ本格的。
私の髪と皮膚と爪を拡大した映像が晒し上げになって、自分で言うのも何ですが拡大しても恥ずかしくないくらいキレイだったので安心しましたw
あとお札を拡大して、偽造防止のためにこんなギミックが施されてるんだぁ〜ってみんなで感動してみたり。
そしてなんと教授のアイデアを元に商品化されたおもちゃもあるそうで、たまげたなぁ!!w(゜O゜)w
疑似オーロラ装置みたいな、すごい綺麗なやつでした。
来週か再来週のゼミでクリスマスに向けたワークショップをするということで、今から楽しみです♪
今までずっと楽しくお喋りばっかりしてきたゼミですが、ようやく何か始めます!!!(笑)


おもちゃの他にもそれ関連の本や雑誌もたくさん見せてもらいました。
2004年の『3年の科学』の3月号とか。
懐かしいなぁ〜と思って夢中で読んじゃいました。
小学校時代の友達の弟が毎月購読してて、私も見せてもらってたんですよね。
ちなみにお姉ちゃんの方(つまり私の同級生ね)は『○年の学習』を購読してて、そっちも読ませてもらってました。
今日はとりあえずこの一冊だけあったんですけど、なんと巻末の新作ゲームコーナーにCSpop'n9が載っててビックリしちゃいました!!!\(゜□゜;)/
これには本当にたまげたなぁ!!!
思わず写メっちゃいましたよ。(そしたら何故かみんなに笑われました)
せっかく写メってきたので書いてある文章を写してみます。→『新曲やキャラクターもたくさんあって、楽しい!』だそうですw
さすがにゲーセンでポップンをプレイしているリアル小学生なんてほとんど見たことないんですけど(友達、兄弟同士でバトルモードをプレイしている高学年くらいの子達ならたま〜に見かけますね。かわいい)、家庭用なら小3くらいでもやってる子は多いのかな?
しかもあの『3年の科学』のお墨付き?ですからね。
ちなみに2004年の3月となると激写は中学3年生。私も3年生であったことには間違いない野田!!(笑/一応今も3年生だ!!)
でも、その頃はちょうど音ゲーから離れていた時ですね。
ゲーセンなんてほとんど行ってないですから。
CSpop'n9は友達の家で何回か遊んだ覚えがあるんですが、それよりもポケモンのゲームに夢中になっていた頃でしょうか?
pop'n9自体ほとんどやったことないんだけど、『オススメモード』(だったかな?質問に答えていくと曲を選んでくれるやつです。)はなんか好きだったな〜。
まさか、その1年後に音ゲーにI'm In Love Againすることになるとは…。
最後に小ネタ。
『○年の科学』シリーズは昔に比べて購読者数が激減してしまっているらしく、経費削減もあって内容はここ5年全く同じなんだそうですよ。(゜O゜;)
誌面上で芸能人を使わなくなったのもそういう理由らしいです。
兄弟で購読してるご家庭とかは損しちゃいそうですね…。(どうせ内容が同じなら、上の子のお下がりだけで十分ですから^_^;)
そして、『○年の学習』はもっとシビアになってしまって月刊から学期刊(つまり年3冊のみの発行!)になってしまったとか…。
私も『科学・学習』シリーズは友達のとはいえ好きで読んでいたのでちょっと寂しいです。



☆☆☆拍手返信☆☆☆
☆たいようさん☆
また、会えたな(満)
水着リザルトは価値も需要もある画像なのに、アーカイブに収録されてないなんて残念ですよね…。
もはやお蔵入り的な扱いで、彼女達はもう脱がないということを意味しているのでしょうか?(笑)
木曜の激写活動の際には、She is my wife(水着リザルトに負けないくらいセクシーな満のダンスシーン)の写真もしこたま撮ってきたいと思っていますので画像楽しみに待っていてください!!(^▽^)/



☆☆☆リクエストリスト☆☆☆
※完成したものからアップしていきます。
★PARTY MODEのセリカのデフォルメキャラのDJプレイのアクション(あと1種類)
※稼働日にお試しで1クレだけPARTY MODEをプレイした方がいらっしゃったおかげでこれだけは撮ることができました。
 ので、例外としてお受けします。それ以外のPARTY MODE関連のリクエストはご遠慮ください。
★Sorrows
・サビ付近の踏切の画像
・菜の花に向けて手を伸ばしているシーン
・一番最初と終盤の、青空をバックに矢印が流れているシーン
・序盤の、地球儀の周りに☆が1個ずつ点いていくシーン(ベストは6個揃った瞬間)
★STARS☆☆☆(Re-tuned by HΛL)-IIDX EDITION-
・『誰にだって始まりの〜』の人形アップのシーン
★ワルツ第17番 ト短調”大犬のワルツ”
・女の人の全身画像
・横寝の女の人がまばたきして目を閉じている時の画像
・→目を開けて微笑んだ画像(髪飾りが全部映っていればベスト)
★Red. by Full Metal Jacket
・ラジェのカット
・gigadelicのデリッ君のカット
★華蝶風雪
右横に『白虎』の文字が入っていて、白虎が前かがみになって睨みつけているシーン
★Raison d'etre〜交差する宿命〜
・ムービー後半のリアン、シグマ、ノクス、マタン、アンネース、シャムシールのソロシーン
★DOMINION
・全パターン(特に、背中画像)
★She is my wife
・終了直前、最後のポーズを決めて全員が写っているシーン
★bloomin' feeling
・『HAPPY HARDCORE』の文字が出る直前に、曲名が出るシーン(1分を越えた辺り)
・色んなマークが連続で出てくるシーン(43秒辺り)



☆☆☆web拍手にて、週替わりで限定待受画像を配信中!
11/28更新!(今週は2種類+1種類×2サイズ=4枚)
画像リクエスト、感想、要望など、何でもお気軽にどうぞ。
画像リクエストの際はこちらの注意事項をよくお読みの上、お願いします。
(※読んでいないと思われる方からのリクエストは受け付けません!!)



☆☆☆240×400サイズ画像専用保管庫兼サイト
Miltank System ver.SIRIUS