TYPE MARS (G-Style Mix)・その2



【ルコール様リクエスト】
TYPE MARSより、『惑星が映った後、一機のロボットがこちらに向かってくるシーン』です。
左下の曲名部分もちゃんと入れることができました。
例の”グルーブゲージの発光”があったため正直かなりギリギリではあったんですけど、2P側でプレイしていただいたので曲名部分は無傷(?)です!!
だからTYPE MARSを激写するには2P側でプレイしていただくことが必須なのです。
★240×400サイズver.の画像は→Miltank System(保管庫)へどうぞ


一挙二枚(と言うよりも、結果的には四枚になってしまったので二”種類”と言うべきでしょうか...)TYPE MARSの画像をアップさせていただきました。
遅くなってしまって本当にすみませんでした。m(_)m
写真の選定や画像化の作業よりも、とにかく撮影が大変だったムービーです。
絞りもそうですが、一番気を使ったのはタイミングだと思います。
ブレ写真にならないことは当たり前なので言うまでもないですが、
待ち受けサイズに切り取ったらどんな感じになるだろう?といつもシミュレートしながら撮っているので、筐体とデジカメの画面上ではありますが自分の頭の中で切り取ってみて一番カッコよく見える構図を考えながら撮影に臨みました。
画像の説明にもありますが、このレイヤーは二種類ともロボットが手前に向かってくるという動きなんですよね。
…よく見たらこの二種類、ロボットの絵の角度をちょっと変えただけで絵自体は使い回し?!(笑)
違ったらごめんなさい。m(_)m
とにかく、ズームインするだけでロボット自体は複雑なアニメーションをするわけではないので、その点では少し助かりましたね。
さて、一番カッコよく見える構図とは。
シーンが切り替わる直前、MAXまでロボットがズームインしてきて静止する瞬間…つまりどアップになってしまうと待ち受けサイズにするのには無理があります(顔くらいしか入らない)。
だからできるだけロボットの全身が入るのが理想なんだけど、小さすぎると迫力に欠けるから駄目。
最低、腕の部分まではばっちり入れたいところ。
そんなこんなで画像化をシミュレートしてみた結果、レイヤーが現れてからシーンが切り替わるまでの中間くらいの位置がベストなんじゃないかなって。
すかすタイミングによってはブレ写真しか撮れなくなってしまうコマも少なくなかったので、ブレずに綺麗に撮れる瞬間はかなり限られているようでした。
というか、ブレ写真の方が圧倒的に多く撮れました。−−;
かなりパシャパシャしたはずなのに、使える写真は本当にごく一部でした…。
店舗オリコ組んでもらってしこたまプレイしていただいたのにも関わらず、撮影が難しくて結果的に良い写真が少ししか撮れなかったので選定に苦労しなかった…というわけです。
アップしたこの二種類の画像は、際立って良く撮れていた奇跡の二枚です。ほんと一枚ずつしか無かったって感じです。
気に入っていただければ嬉しいです!!
ちなみに他のレイヤーやミスレイヤーを撮る余裕は全くありませんでした…。(>_<)


拍手返信はこの前の日の日記をご参照ください!!
いつも拍手ありがとうございます。本当に感謝です。m(_)m
日記全然書けてないですね。連動曲プレイfromjubeatとCS激写プレイbyD端子ケーブルinネカフェ難民は楽しかったですよぉ〜。
(※無駄に前置詞を羅列していることに特に意味は無し)
今日、早く起きれたら日記書きます。書きたいです。
昼には起きて夕方には更新したいところ、というかしなくちゃ。
明日から学校だからこんなにばたばたしてるんですけど、詳細事項の連絡来なくて困ってます。。。



☆☆☆リクエストリスト☆☆☆
【画像リクエスト】
★SIRIUS システム画像
・プレースタイル決定後のメニューに入るまでの画面
・エンディングの最後『THANK YOU FOR PLAYING!』の画面(縦ver.)
★冥のワンモアリザルト
★SCREAM SQUADのワンモアリザルト
TOE JAM
・全カット
【絵のリクエスト】
・マタン
・ツガル



☆☆☆web拍手にて、週替わりで限定待受画像を配信中!
3/6更新!(今週は2種類)
画像リクエスト、感想、要望など、何でもお気軽にどうぞ。
画像リクエストの際はこちらの注意事項をよくお読みの上、お願いします。
(※読んでいないと思われる方からのリクエストは受け付けません!!)
需要があれば、絵のリクエストもお受け致します。



☆☆☆240×400サイズ画像専用保管庫兼サイト
Miltank System ver.SIRIUS