「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

*旅の情報誌に支えられて今日まで

昨日の開店前に、著名な旅の情報誌の担当記者が、6月の発売予定を前にゲラが出来上がって持ってきていただいた。
思えば、これらの情報誌に支えられながら、こんな田んぼのド真ん中の、わけのわかんないド素人の蕎麦屋をメデイアに載せていただいた。
そうでもなければ、情報発信が覚束なくて、これまでには周知いただけないでいたんだろう。
ほんとに有り難いことで、心からの感謝である。
特に、牧之庵の開店の翌月に、開店の情報(オープン店の紹介)としてタイミング良く流して下さった、
ある情報誌の担当記者には、特別の感謝の念を持っている(下の写真↓)。
  ←2002.8発行

その時の担当者が今回もまた、別途発行予定の初校紙をお持ちいただいた方ってわけなんだ。
この雑誌は、6月に発刊予定らしいんだね。実は、これとは別に、発刊を心待ちにしていた書籍があったんだよね。
ほんとは、3月上旬の発売予定だったんだけど、少し遅れて4月中旬に出る予定なんだよね。
前に触りだけ少しブログで紹介したんだが、情報誌と違うスタイルで構成されているんだね。
新潟の地を旅して綴った紀行本なんだけど、もうそろっと発売してもいいんだが、手に入ったら、さわりだけでも御紹介するわね。
↓2004.5発行(下の写真2枚)


↑2004.1発行                             


↑2003.10発行この頃は、まだ若かったね!抱っこの孫は、今年から1年生。左の孫も、保育園の年長児。

↑2003.4発行(左上)      2007.11発行(右上)↑

↑2005.7発行                         2007.4発行↑


あるリゾートマンションの管理情報誌に紹介される 2003.7発行↑



2008.6発売予定(校正前のゲラ)↑

※以上、御紹介いただいた「旅の情報誌」のごく一部です。発行年次は順不同で御紹介しました。
雑誌名は伏せました。感謝、感謝の賜物です。