「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

*何でも手作りが売りだが、裏方は大変よ!


レジ場に置いてある手製の名刺とパンフレットが無くなっていると知らされた。
「ええ!そんなわけないんだけどなあ〜?」数日前に、纏め刷りしておいた最後のパンフを出したばかりだった。でも、やっぱり一枚もなくなっていたんだね。
ああ!そうだった。実は、数日前にババがある工房に纏めて持っていったんだっけ。何時もお世話になっている常連さんや、お友達などが自分たちのお勤め先や、お店や会社に、あるいは所有しているリゾートマンションのフロント等に置かせて頂いているんだね。ホントに有り難いことに、無くなると連絡まで下さる方もいらっしゃるんだね。
無くなるときに限って、お客様から催促されたり、お一人で沢山持って行かれたりなんだよ。分かっちゃいるが、時間の取れないときには、印刷出来ずにいたり、忘れたりでね。
そんなんで、補充しておこうかって、印刷に仕掛かったら、今度は紙不足よ!クラフト紙を使ってるから、あるだけ刷ってお終いよ。
よく見たら、名刺も残り僅かになっていたんで、序でに刷る事にした。選りに選って、此奴の厚紙も無くなっちゃってね。ついてないって、ありゃせんよ。

  レジ機の直ぐ脇に置かれる名刺だが      一枚ずつ「富泉」の烙印?が押され          カッターで定サイズに切断


手作りは、このパンフと名刺の他に、生そば(お土産用の生そば)用の容器に張る、美味しくお召し上がるための説明書、メニュー等々。


何でも「手作りの店」を看板にしてるから、裏方も大変なのよ。
そうそう、ほんの二日前に播いた、紅花の種が芽生えたよ。これも手作り菜園、手作り苗だけど、それにしろ紅花って、旺盛な生長力だね!