「牧之庵は閉店しました」 牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」で閉店。お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろしました。これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。閉店から5年も経つのに未だ途絶えることがないお客様からの問い掛け、昨日のように思いが蘇る。   幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ世界中が翻弄された。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~。   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。    「トップ画像」これは我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫。   題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真。もう2年も前の事。   今は長女は4年生、今年の春は異常気象でトウモロコシに振り回されてきた。2回目の播種でお姉ちゃんが登場するかもね?            

*七夕さま&紅花

☆七夕さま
午後からの雷雨が癖になったようで、今日もまた3時頃から急に降り出して、一時は雷を伴う雨が激しく降った。
子供や孫達が作った七夕飾りも、数日前の横殴りのどしゃ降りで大分吹き飛んでしまった。
昨夜は、雨の後は月夜だったが、今宵はどうだろうね?


孫達が願いを短冊に認めた「ウルトラマンレオになりたいです」ウ〜ン、とんだ願い事は次女の次男坊だ




☆紅花三昧
朝は一雨降って適度な湿り気をもらった。2回目に播いた紅花の苗が、程良い大きさに成長したので、畑に定植することにした。これも、度重なるどしゃ降りで、頭から大粒の風雨に煽られ、かなり痛めつけられ傷ついた。お盆が過ぎて、初秋には花が見られる予定?なんだが。
ババは、一回目の紅花の開花が進んだため、ドライフラワーにしようと種取り用の花を数本残して、粗方切り取って飾った。内外ともに紅花三昧、大八車の上までも紅花が飾られた。

                             店内の蕾も殆ど開いて、見応えが出てきた

ドライフラワー用にと、駐車場の大八車の収納小屋にも飾られた。ドライフラワーとして仕上げるには、本来は外ではいけないんだそうだが、ババは勿体ないからと言って、蕾の付いた花を水を注いだ木桶の中に生けた。多少見栄えが悪くなろうが、二度楽しめるからそれも良しか。