睡眠時間、上向いて寝るか?横向いて寝るか?

実にくだらないタイトルですが…

このタイトルのように「どうでもいいわ!」ってことに躍起になってる人が最近多すぎませんか?

よい睡眠が健康をもたらすことは自明ですが、仮に以下の3つ、問いを立てたとして、

【1】睡眠時間はどれくらいがよい?
【2】就寝と起床のリズムは一定がよい?
【3】上向いて寝るか、横向いて寝るか?

3の答えが健康にもたらす好影響って、1と2に比べたら無視できるレベルだと思うわけです。
(もし表現を「寝るときはどんな姿勢がよい?」にそろえたとしても。)

「できる限り、十分な時間、規則正しく寝ましょう!」
先生が言いたいことは以上!解散!

極論、これでいいと思うんです。

3の理論を突き詰めるよりも、より多くの人が、「先生が言いたいこと」を実践しやすい世の中を作る方が、よほど大事だと思います。

*****

「睡眠」という身近な例で書きましたが、いろいろな職業の人が仕事で日々頭を悩ませていることをよくよく見つめてみると、

「その悩みの先に出た答えなんて、世の中に大したインパクトないわ!」

という類いのものが大半ではないでしょうか。
少なくとも僕の場合はそうでした。
実にどうでもいいことに頭を悩ませ、たくさんの時間を無駄にしてきました。

*****

人生は短い。急に終わるかもしれない。
充実した気力と体力で、「働く」ことに熱中できる期間も、意外と短い。

そのことを強く意識しはじめた社会人6年目にして、ようやく人生をかけて取り組むべき対象を見つけることができました。

その対象は、「人」と「組織」。
具体的には、「人材育成」、「マネジメント」、「戦略人事」の3つ。

一つ目の人材育成。
向き合うべき問いの立て方が下手な人、あるいは無駄に悩みをかかえている人を「直接的な育成」または「育成者の育成」で救済したい。

二つ目のマネジメント。
無能なマネージャーの下で「インパクトの小さい問い」や「無駄な悩み」に向き合い続けている組織をなくしたい。

三つ目の戦略人事。
組織の戦略がイケてないばかりに生まれてしまう、「インパクトを生み出せない部署」や、「配置間違いにより不幸になる社員」をなくしたい。
然るべき場所で、然るべき人が活き活きとインパクトを出す組織を作りたい。

残るべき会社だけが残る世の中であってほしい、も究極的な願いではあるけど、それは自分の取り組みとは異なるスケールの大きな流れで自然とそうなっていくのかな、と。

(これまでの会社の自然淘汰は、必ずしも働く人にとっての幸せと同じベクトルではなかったと考えていますが、その話は割愛。)

*****

時代の変化が激しくなり、過去の常識では考えられない世の中が、きっと来るはず。
特に、「働くこと」の意味合いが急激に変わっていくことは間違いなさそう。
だとすれば、きっと「人」と「組織」も急激に変わるはず。

その仮説のもとに、自分の有限の時間を、そこに集中投下して生きて行こうと、今のところは思っています。