ランチ難民問題。

今日の話題はこれかな?
・ランチ難民を救え(ワールドビジネスサテライト:テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_94581/
4コマのほうでもネタにしましたが、東京の事務所で仕事してるときはランチ難民が切実な問題でした。
ちなみに「ランチ難民」っていうのはこういうことね。
・「ランチ難民」(日本語俗語辞書)
http://zokugo-dict.com/39ra/lunch-nanmin.htm


で、去年の10月から東京では弁当の路上販売に規制がかかり、ランチ難民はより切実な課題になってるようです。
・サラリーマンの懐を直撃! ワンコイン弁当が消えるかも… 「食の安全」理由に東京都が今秋から規制強化へ(産経ニュース)
http://www.sankei.com/premium/news/150613/prm1506130019-n3.html


東京で仕事してるとき、たまに丸の内にいくとこのランチ難民がすごくてねぇ。
高層ビルからエレベーターで降りられない、降りたらどこのお店も行列、コンビニも行列、それはそれは酷い有様でした。
ウチの東京の事務所もお昼に出遅れるとほぼランチ難民になる状態でした。
丸の内で働いてる知り合いに「お昼どうしてるの?」って訊いたら、「朝、コンビニでお弁当買ってから会社に行ってる」とのこと。
働いてて、お昼の楽しみがずーっとコンビニ弁当なのはどうよ? と思ったもんですが。
東京の別の会社で働いてる知り合いは「職場で仕出し弁当を頼んでる」と言ってました。
自分も仕出し弁当生活をしたことがあり最初はいいのですが2週間目ぐらいからキツくなり、結局コンビニでお弁当とカップ麺に。
働いてる人間にとってランチをどうするかは本当に切実な課題です。


先日、平成28年度の新卒採用が始まったようですが、就職活動をしてる若者に言っておく。
自分が希望してる会社の周囲でお昼御飯が食べられる場所はきちんと確認しておけよ?
大企業に受かった!! やった!! と思ってたら丸の内でランチ難民ってのは本当にキツイよ。
たまになら我慢出来るけど、それが何日も何日も、何年も何年も続くってのは本当につらい。
社食がある企業でも何日も何日も、何年も何年も食べ続けるのはつらい。


「自分に選択肢がない」というのは本当につらいです、はい。


で、ランチ難民って東京などの大都市圏だけの問題かと思ってたら違ってまして。
東北でもランチ難民の問題が切実です。


東京は平日にランチ難民になりますが、東北では土日にランチ難民になります。
「東北は人が少ないからどこのお店に入っても大丈夫だろ?」ってたかをくくってると確実にランチ難民になります。
岩手、秋田、宮城、山形、福島、(青森はよくわからない)、有名店、無名店に至るまで土日のお昼時はどこもびっしりと行列が出来ます。


理由は外食する人に対してお店が少ないから。
本当に少ないから。


地域の人口に対してお店が本当に少ないから土日のお昼にはみんなそこに行っちゃうんですね。
山の中のラーメン屋や食堂、道の駅のフードコート、こんなところ誰が来るんだろう? と思っていたらみんな自動車で乗り付けて、駐車場はびっしり、行列がびっちり、お店もぎっしりになります。
だからこんなところでも営業し続けられるのかと感心しましたが。
某ラーメンチェーン店や牛丼屋にまで行列が出来てるのを見たときは笑いました。


じゃあ、時間をずらせば大丈夫なんじゃないの? と思いますがそこは土日でしかも高齢者が多い東北ですから。
土日って平日のように昼休み時間という制限がないし、高齢者ってお昼時にお昼を食べるわけじゃないんですね。
なのでいつまでも果てしなく混んでます。
東北で土日に確実にお昼御飯が食べたいならコンビニに行くしかないです。


東北のランチ難民も東京と同じく需給のバランスが崩れてるせいなのですが、自分は東北でもランチ難民になるのかとびっくりしました。
仙台に来て4年、土日に東北のあちこちに出かけるときはランチ難民になることを想定して動くようにしてます。
行列に並ばないと本当に食べるところないから。


じゃあ行列に並んで食べればいいんじゃないの? とよく言われますが、自分は行列と混雑と待ち時間が大嫌いなので。
行列に並ぶくらいならコンビニでカップ麺で済ませます、はい。