2016年のゴールデンウィーク。

この日記、「はてな」で始めてから12年。
昔の日記を読み返すとこんなことしてたんだなぁといろいろと思い出します。
ということで将来の自分がこの日記を見て、2016年のゴールデンウィークには何をしてたかメモ。


・4月29日
自分にとってのゴールデンウィーク初日。
「昭和の日」ということで官製神社である塩竃神社へ。
塩竃神社にはまだ桜が残っていて、桜が満開のときに来たらスゴイんだろうなぁと。
忘れないようにメモ。来年は満開のときに来よう。
塩竃神社をウロウロ探検してから塩竃神社博物館へ。
ここには伊達氏ゆかりの日本刀が置いてあるので日本刀のファンのかたは是非。


塩竃から南下して仙台港にフェリーを見に行ったり、マルちゃんの自動販売機限定麺「たんちゃん麺」を手に入れたり、スリーエム仙台港パークに行ったり。
仙台港パークも桜の名所っぽいので覚えておくこと。


帰宅して休憩してから大郷町にある温泉「夢実の国」へ。
・夢実の国
http://yumeminokuni.net/
ここは珍しい階段式の温泉があるところ。
ここの源泉でグダーッとして一日の疲れを落として帰ってきました。
そんなに混んでないし、仙台市内からも近いのでおすすめです。


・4月30日
気仙沼の道の駅「大谷海岸」で食べた気仙沼カレーを食べたくなって気仙沼へ。
三陸道が登米東和から見滝堂まで延伸したのでその区間も走りたくて。
三陸を経由して道の駅まで。
道の駅についたら大混雑で食堂も人でいっぱい。ということで気仙沼カレーを諦めて登米市に行くことに。
Twitter登米市愛菜館で納豆もちとエビもちが売ってるよと教えていただいたので。
・ようこそ愛菜館へ
http://park22.wakwak.com/~nakada-aisaikan/
ここで納豆もちとエビもちをゲット。はじめて食べた納豆もちの感想は「ウェットなきなこもち」でした。納豆がくさくなくて美味しい。


その後登米市歴史博物館へ
登米市歴史博物館
http://www.city.tome.miyagi.jp/rekihaku/
登米市のいろいろな謎が解けて面白かったです。昔は鉄道があったこととか。
タダだし展示物は見ごたえあるしおすすめスポットです。


あとは道の駅「みなみかた」へ寄ったりしてフラフラと登米市を探検して帰ってきました。


・5月1日
この日は毎週のように行ってる天神岬温泉しおかぜ荘へ。
・天神岬スポーツ公園
http://naraha-tenjin.net/
ここの露天風呂が太平洋をズバーッと眺めることの出来る絶品のオーシャンビューで素敵なんですよ。
東北の温泉にしては少しぬるめの温泉につかり、海と空をボーっと見てると心のデトックスになります。
サウナも新しくて綺麗なので「サ道」のようにサウナに入り、キンキンに冷えた水風呂につかってから露天風呂横の休憩所で寝転んでいると「ととのったぁぁぁぁ!!」となれますよ。


ただし、この温泉、場所が場所なのでグルメを期待しては来ないほうがいいです。
このしおかぜ荘では食事をすることが出来ますが、ここ以外に外食できる場所がほとんどないので。
(あっても作業員さん向けの食堂で日曜日に開いてなかったりします)
この日自分は福島第二原発に近い場所で再開したセブンイレブンのレンチン天ぷらそばを食べました。
こういうのを見てると復興・復旧は着実に進んでいることを実感します。


あとはレンチン天ぷらそばだけじゃ物足りないので道の駅「南相馬」で「なみえ焼きそば」を食べたり。
・道の駅「南相馬
http://www.nomaoinosato.co.jp/
ここも土日はめちゃくちゃ混んでるのでご注意を。


・5月2日
仕事


・5月3日
仙台市営地下鉄東西線八木山動物公園駅まで行き、八木山動物公園八木山ベニーランドのお客の状況調べ。
東西線の車両は親子連れで混んでいて、今年のゴールデンウィークの来客数が楽しみなところ。
前年より来客数が増えてれば東西線万々歳なんじゃないでしょうか。
ただし、八木山周辺の渋滞はすさまじく、八木山の山頂を越え、西公園のところまで渋滞してた。
将来この日記を読む自分よ、ゴールデンウィーク中の八木山には近づくな、絶対。


勾当台公園まで歩いて「ほや祭り」をやってたのでホヤカレーを食べたりホヤ焼きそばを食べたり。
・ベガッ太さんが縁 カレー発売(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160509_14035.html
最近はやりのサワークリームとかで酸味をつける系カレーみたいで美味しいですよ。


公園内にある「スタンド喫茶勾当台」で食べたメロンソーダフロートが美味しかった。


・5月4日
仙山線に乗って山形駅まで。
初めて仙山線山形駅まで行ってみたけど、線路が峡谷をまたいでたりで絶景。
しかも先頭車両で前方を見てたら猿の群れが横切るのも見られました。
ただし仙山線は「山寺駅」など観光地を結ぶ列車なので結構混みます。
住宅地である「愛子駅」でお客が降りるかな? と思ってたら誰も降りず。


山形駅に着いたら霞城セントラルの展望ロビーに行ったり、霞城を見学したり。
・霞城セントラル
http://kajocentral.com/
駅向こうまで歩いて「山口製肉・製麺センター」で食べた肉そば(冷やし)と牛丼が美味しかった。
山形駅では豚肉を特産としてるのかトンカツのお店(平田牧場)があったので、今度食べに行こうっと。
・株式会社平田牧場
http://www.hiraboku.info/


・5月5日
鳴子温泉から国道108号線秋田県まで。
宮城県秋田県が直接接してるポイントはどうなってるんだろうと。
途中の鳴子ダムでは連休中の見世物としてダムの放水が見られました。
国道108号線秋田県まで突き抜けると湯沢市に着。
途中の道の駅「おがち」で手に入れた観光スポットのチラシを見てたら「まんが美術館」まで近かったので移動。
「まんが美術館」ではいろいろな漫画家の生原稿が見られて感動しました。
・まんが美術館
http://manga-museum.com/


その後、国道342号線を使って横手市から一関市まで栗駒山越え。
栗駒山にはまだ雪が残っていてビクビクしましたが、5月に雪を見るという経験が出来たのは良かったです。
山頂あたりに良さげな温泉があったのですが、雨が強かったのでパス。
今度条件が良ければ再トライしたいです。


湯沢市には「オランダ焼き」というB級グルメがあるので忘れないようにメモ。
これも再トライ。


・5月6日
仕事


・5月7日
飲みすぎたのか頭痛が酷くて遠出はせず。
無性に村上龍の『五分後の世界』が読みたくなって本屋に行って購入。
半日かけて一気読みしました。


・5月8日
三陸キラキラ丼のキラキラウニ丼を食べに南三陸町へ。
・南三陸さんさん商店街
http://www.sansan-minamisanriku.com/
出発する時間が早かったので女川町経由で行くことに。
女川町の女川駅についたらふと温泉に入りたくなりまして。
・女川温泉ゆぽっぽ
http://onagawa-yupoppo.com/
ここの温泉が良くてですねぇ。
テント地の屋根から降り注いでくる日光の中、タイルに書かれた富士山を見ながらお湯に入ってるといい気持ちで。
さらに畳敷きの休憩所で身体を冷やしているといい塩梅で。
この時点で南三陸まで行く気が50%ほどなくなりました。


ほてった身体を海風で冷ましながら女川駅前をぶらぶらと。
女川駅前にぎわい拠点
http://www.town.onagawa.miyagi.jp/hukkou/nigiwai_map.html
ダンボルギーニを作った今野梱包さんで売られてた「ずんだジェラート」を食べたり。


そこからとりあえず南三陸町へ出発。
大川小近くの新北上大橋が6月10日まで通行止めのため北上川を渡れず。
・新北上大橋全日通行止めのお知らせ(宮城県)
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/library/kisei_sinnkita.pdf
もうこの時点で南三陸町まで行く気なくなったので一度家に帰ることに。
途中で矢本の松栄フルーツで天ぷらそば。
いつもはここでカレーを頼むのですが、今日は天ぷらそば。カレー、美味しいのでおすすめです。


昼過ぎに帰ってきてボーっとしてて。
夕方に「銭湯に行こう」と思い銭湯へ。
仙台では昔ながらの銭湯は数件しか残ってなくて絶滅危惧種
なので入れるうちに入っておこうかと。
・みやぎの日帰り温泉・浴場・銭湯-まちの銭湯
http://www.onsen-miyagi.com/sento.html
「駒の湯」は日曜日休みなので「かしわ湯」へ。
行ったら張り紙がしてあって、去年の10月に廃業したとのこと。
こういうことがあるから銭湯は入れるうちに入っておかないと。
東照宮駅近くの「花の湯」へ。
昔ながらの「銭湯」でいいお湯でした。


というわけで、自分のゴールデンウィークの行動を書いてみましたが、脈絡がないというか無節操というかまとまりがなくて行き当たりばったりだなぁと。
来年はもう少し計画を練って行動したいと思うので、来年の自分よ、きちんとこれを読んで反省せいよ?


<PS>
これだったら毎日きちんと日記に書けばいいのにね。
それが出来ないのが自分らしいなぁと。