2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

38.日本百名山あれこれ

普通「百名山」と言えば登山家であり文筆家でもあった深田久弥が1964年に随筆「日本百名山」で紹介した百の山を指す。 日本列島の山から品格、歴史、個性を兼ね備え、1500m以下の山も6座選んではいるが比較的標高の高い山と言う基準を設け選定した山々…

37.朝日岳登頂と百名山完登

朝日連峰の登山道入口にある山小屋の「朝陽館」は家内からよく話を聞いていたので一度は泊まってみたいと思っていたところである。 大江町の山奥に位置していて、いかにも隠れた温泉という雰囲気である。 宿の駐車場までのアプローチは舗装路なので車でなん…

36. 99座目の山で勇気ある撤退

利尻山を終えて百名山完登まで残すのは新潟県の飯豊山と山形県の朝日岳の2座になった。既に両方とも登ってしまっていた家内は「どちらも付き合うよ」と言ってくれていたのだが飯豊山には高校同期の山仲間とも一緒に登ろうと約束していた。 結局、99座目の飯…

35.羊蹄山、利尻山と続く

羊蹄山は別名「蝦夷富士」と言われているだけあって富士山を見ているようだ。登山口まで車で行き頂上を目指して歩き始める。天候にも恵まれ快調に歩を進めていると後からマラソン姿で駆け上ってきた人がいる。頂上まで駆け上るのだと言って我々を抜いてその…

34.百名山残り5座となる

笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳縦走を終えた後、未だ登っていなかった比較的近場の会津駒ケ岳(福島県)との至仏山(群馬県)を家内の案内で登り百名山の内95座を終えた。残り5座は北海道の幌尻岳、羊蹄山、利尻山の3山と東北の飯豊山、朝日岳となった。やはり…

33.笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳縦走(2)

翌日も朝食は弁当にしてもらい、薄暗いうちに笠ヶ岳山荘を後にする。暫くして槍ヶ岳の左から出る日の出を見て感激。弓折岳の直前で、我々より1時間以上も後に出発した田中翁に追いつかれた。弓折岳を出発して間もなく雪渓上に雷鳥の親子を発見。槍穂高縦走に…

32.笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳縦走

光岳登山を済ませて間もなく、高校同期の山仲間二人と岐阜県から富山県に連なる北アルプスの笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳を一気に縦走する計画を立てた。3座ともそれぞれが結構厳しい山なので縦走ともなると相当な覚悟がいるのだが友人二人は快く同行してく…

31.光(テカリ)岳に登る

静岡県と長野県にまたがる光岳はテカリ岳と読む。頂上近辺に白く光っている大きな岩があるところから来ている名前だそうだ。 百名山を目指す人にはこの山を最後の方に残す方が多い。残すというよりはなかなか他の山を登ったついでには行きにくい所に位置してい…

30.屋久島(3)

新高塚小屋に泊まった翌日も快晴であったが、私の咳はひどくなるばかりで熱も38度近くにまで上がっていた。これほど体調の悪い状態で山歩きをしたことはそれまで一度も無かった。無事にみんなについていけるか心配であったがこの日は山を下るだけだったのが…

29.屋久島(2)

淀川登山口から登り始めて暫くすると雨が上がって薄日がさしてきた。皆、早速雨具を脱いで軽快な歩みとなってきた。40分も歩くと淀川小屋である。小屋は木造中二階で綺麗に清掃されていたが子供ずれの外人家族が炊飯の準備をしていた。我々も水飲み時間とし…

28.屋久島

鹿児島県の屋久島にある宮之浦岳は百名山の中でも中々訪れる機会を作りにくい山である。まず訪れるのに時間がかかることがある。又、雨が多くて土砂降りにでも遭えば予定通りの登山が難しくなる。行程もかなり長いので体力をつけておかなければならない。 宮…

27.九州の山々(3)

霧島山(きりしまやま)は九州南部の鹿児島県と宮城県県境付近に広がる火山群の総称であり、最高峰の韓国岳(標高1,700m)と、霊峰高千穂峰(標高1,574m)の間や周辺に山々が連なって山塊を成している。 高千穂峰登山口に車を止め登山を始めたのは未だ8時前…

26.九州の山々(2)

国道57号線を走り、阿蘇外輪山からカルデラ盆地の中への下りにかかると、阿蘇五岳が目に飛び込んでくる。やはり雄大な景色であった。高岳、中岳も見える。阿蘇五岳はカルデラの中に再度の噴火によってできた山々である。 阿蘇五岳は高岳、中岳、根子岳、烏帽…

25.九州の山々(1)

九州には鹿児島県屋久島にある宮之浦岳を除いて九州本土に5つの百名山が存在する。その5つだけなら一週間ほどあれば回れそうである。そんなことで11月初旬に家内と飛行機で大分まで行きレンタカーを借りた。 深田久弥が選んだ百名山の中には独立峰でなく連峰…