朝は6時半に娘に起こされおきた。
適度な支度をして、娘と剣道稽古場に。
娘は稽古場について2.4の竹刀を持って走り回ってた。僕は剣道着や胴垂をつけて適度に娘の面倒を見て準備体操に。
娘は相変わらず勝手に歩き回る。
準備体操、柔軟体操、素振り。素振りは210回。ちょっと少なめだったかな。
そのあと、子供たちの稽古が始まる。
その後僕は面をつけて娘に面を打たせたりする。
娘は右足をあげて前に身体を動かしながら竹刀を振るのを教えてもらっていてそれをやらせてみたがなかなかよくできていた(笑)

そういうのをやった後、僕は稽古に。
切り返し、大きく面、小さい面、小手面、小手胴など。
今日はひかがみとかかとの使い方などちょっと工夫して前に出る推進力のみに使えないかとやってみた。いい感じの動きができたように思う。ただ、小手胴の胴は相変わらずだ。ちょっと左足の足の裏の筋を痛めそうな感触があったけれど。このあたりの柔軟性はもう復活させられないだろうからなぁ。

小手を打った後竹刀の先を挙げすぎているという指摘を受けたが、確かにそうかなと思う。
小手面のときの小手のステップのようにやっていくのがよいかもとおもったが、ちょっと難しい。
相手の胸あたりの位置まで跳ねて返しながら胴打ちするのがよいかもしれない。
まずは胴を打って左に抜けていく練習をするとよいのかも。確実に身体の前で胴を打つのを覚える必要があるかな俺の場合。

小手面の小手の踏み足をコンパクトにすることばかり考えていてちょっと疲れてくると身体が前に行かなくなるので変になる。二人目の先生にそう指摘を受けたが確かにそうだなともう。

全体に今日は身体が動いた。足の使い方ひとつで結構変わるなと思った。これを忘れないで次もやれて、さらには少しずつ自分のものにしていければなと思う。

娘は元気に剣道っぽいことをほかの小学生などとやっていた。疲れたようだが結構楽しそうだった。
もうちょっと練習に集中して、休むときはあちこち行かなければなぁと思うが、まだ落ち着いてというのは無理っぽいな。

家に帰る前にランチパックのツナマヨネーズを食べさせるとおいしいといっていっぱい食べた。初めてだったかなぁ。
福田パンによって野菜パンとかを買って家に帰って皆で食べる。
娘にはたまごサンドにしたが、半分くらいをぺろりと食べてしまった。

僕と娘はノスタルジックカーのイベントにいって、娘はカキ氷、僕は車を見て周った。
いいねえ。こういうの。



家に帰って、買い物ついでにぐるっと周って、夕飯はふとっちょで済ませようとなった。
僕は結構おなかがすいていたので大盛りに。娘も結構今日はたべた。

お風呂に入って娘はアイス。
その後もごしょもしょと遊んだりしてベッドに。
ベッドでは絵本を読んで、そろそろ寝たら?といったら寝た。

剣道でも走り回ってたのに、よくここまで寝なかったなと思う。

僕は11時ごろにねた。