2018-01-21
■[Apple]ぼSelection 2017 vol.0〜3について
その1:2017.12.29
友達に頼まれて、ここ10年の(ここ10年くらいで良さに気づいた、も含む)おススメ音楽のミックスCD(プレイリストではない)を三枚、作りました。他にも欲しい方いたら送りつけますのでメッセージ等で住所をお知らせください。
その2:2018.1.17
勝手に選曲して作ったアルバム「ぼselection 2017 vol.0〜vol.3」、完成しました!気がつけばCD4枚、ライナーノーツ24P付の大作です。
住所いただいている方には順次発送いたします。
まだの方はメッセージにておしらせください!お待ちしております、よろしくお願いします!
その3:【更新情報】ライナーノーツのWORDX版でハイパーリンクが不足していた箇所を修正しました。PDF版でハイパーリンクが作動しない問題を解決しました。
なお、解決にあたっては下記リンク先が参考になりました。WORDから単純に「保存→PDFで保存」じゃあだめなんだね。
2017-10-23
■[Apple]iPhone8導入の際のトラブル(バックアップが壊れているか、復元対象のiPhoneと互換性がないため云々)について
iPhone8を導入したはいいけどお決まりのiTunesアップデートが必要←OSのアップデートが必要←ProToolsとかの互換性を考えて念のためバックアップを…のお時間。
を経て、
最新バージョンのiTunesにて、iPhone6のバックアップデータからiPhone8に復元しようとすると「バックアップが壊れているか、復元対象のiPhoneと互換性がないため、◯◯のiPhoneのバックアップを作成できませんでした。」のメッセージが出て復元できない問題が発生。
→解決した。
旧iPhoneでバックアップとるときに「暗号化」のオプションをiTunesで選択してあると(普通すると思ってるが)、復元の際に正しいPWを入力しても(暗号化がうまく解除できなくて?)復元失敗するみたい。同じiTunesでバックアップ〜復元してるのに、なぜ!?というのは置いておいて。
なので、旧iPhoneでバックアップの暗号化のチェックを解除してからもう一度バックアップをとり、その(暗号化されていない)バックアップデータを使って新iPhoneで復元すればよいのであった。これでうまくいった。
バックアップデータを暗号化したければ(普通したいと思う)、新iPhoneをうまく復元してからそのバックアップを「暗号化する」でとればよい。
なんじゃそりゃ。
関係ないけど、こういったトラブルで何度もバックアップ&復元を試すとき、作業時間短縮のために、iPhoneに入れているmusicはいったん同期を外してあげるなどしてあとで同期しなおせるようなデータはiOS端末から削除してあげると、バックアップ&復元の対象データが小さくなっていいのかもしれない(検証はしていないので関係なかったらすみません)。
2017-05-06
■[Apple]Mac/iOSデバイスへのApple IDでのサインイン(iTunesなど)ができなくなった
メインで使っているiMacと、昨年新規導入したMBA、それからiPhone/iPadといったiOSデバイスを使っている我が家だが、そのうちMBA以外の機種でApple IDを用いたAppStore/iTunes Storeへのサインインができなくなった。
サインインしようとしてApple IDとそれに対応した(はず)のパスワードを入力すると、サインインできず、
MZFinance.Badlogin.MacAppStore_message
というエラーメッセージが表示される(下図)。
これを二回も繰り返せば「パスワードを忘れた人」扱いの案内がはじまるのだが、その筋でトライアンドエラーを繰り返しても解決せず、らちがあかない。
AppleのApple IDのアカウント管理のページでのサインインはどうかというと、2ファクタ認証を経てサインインはできる。
ここで気づいたのだが、我が家のApple製品のうち、最近導入したMBAだけが新しいMac OS(といっても一個前のEl Capitan)を使っていて、その設定の過程で2ファクタ認証を(何の気なしに)使っていたのだった。iMacと違って持ち歩くしなあ、とか思ったんだったかな。
これが怪しいと思い、2ファクタ認証をやめてみることにした。先述のAppleのApple IDのアカウント管理のページから設定変更ができる。
すると、サインインの問題は解決した(代わりに古くからの手法=合言葉の入力をすることになったが)。iMacでもiOSデバイスでも。
つまり、あるApple IDについて、2ファクタ認証を使用する設定にした場合は、2ファクタ認証に対応していないOS上でのサインインに問題があるということの模様。この場合、解決方法が今回の「2ファクタ認証解除」の他にあるかは、わからない。
なおAppleのサポートコミュニティの回答にあった「PWに追加して認証コードを入力する」方法は、試したけど自分の環境ではだめだった。
備忘録もかねて書いておく。
2016-12-29
■[Apple]iCloud Driveを経由したユーザ辞書の同期の問題について等
理想としては、同じiCloudの名義を使用している各端末(Mac/iOSデバイス)でひとつのユーザ辞書を共有し、どの端末で修正しても全ての端末にそれが反映する、という形。
だけどなかなかうまくいかないときがあって、とってももどかしい。何度かこれで悩まされていて、今回新Mac導入(追加)にあたってまた発生したので、対処法をメモしておく。
1. ユーザ辞書同期おかしい問題の対処法
原本にしたいユーザ辞書がiCloud上にあることが前提。
・原本にしたいユーザ辞書を持っているMacで念のため現在のユーザ辞書を書き出しておく(全選択→デスクトップ等にドラッグ&ドロップで「ユーザ辞書.plist」ができる
・同期させたいMac/iPhoneの全てで、それぞれiCloudからいったんサインアウトする
・Mac(複数ある場合はぜんぶ)のユーザー辞書ローカルファイルを削除する。具体的には、
1)ファインダーで「移動>フォルダへ移動…」を選択して、「~/ライブラリ」と入力
2)「Dictionaries」内の「CoreDataUbiquitySupport」の中にある「ユーザー名~」というフォルダを削除
・各Macを再起動→iCloudにサインイン
・ユーザ辞書がiCloud Driveからダウンロードされて復活されていることを確認
・iPhone等iOSデバイスでもiCloudにサインイン。Mac同様にユーザ辞書が復活していることを確認
ちなみに今回もこれで直ったけど、グループ分けの再現がうまくいかなかった…iCloud上でグループ分けしてたはずなのになんでや。まあめんどくさいからもうこれでいいことにする。
2. iCloudからサインアウトしようとしてもキーチェーンがオフにできず困る問題
今回も解決: iCloud キーチェーンがオフにできずに難儀したを参照させていただいて解決した。
2016-11-04
■[Apple]iOSデバイス・Mac間でのiCloud経由での連絡先同期混乱問題
一時期、iOS(バージョン忘れた)とMac(Yosemite)との間で連絡先をiCloud経由で同期しようとしてうまくいかない(Mac側の連絡先でエラーが出て同期を解除する羽目になる)ことがあったので、やむなくしばらく同期させずに並行してそれぞれを編集するというとても無駄な(そして徹底できない)ことをしていたのだけど、iOSを10にしてしばらくしてから試しに同期してみたらいちおううまくいった。よかった。
ちなみに同期できない問題でゴタゴタしているうちに重複しまくっていたカードはiOS側で「Cleaner Pro」という有料アプリを使って一気に整理し、それを同期することでMac側でも整理された状態で使えるようにした。本当はいろいろと中身がおかしくなってたりするかもしれないけど(整理っていっても「結合」だから、元は1つのカードで差分が生じているものの処理とかがユーザーの思い通りになっているか不明)、まあとりあえず昔みたいに「どっちかで編集すればどっちにも反映される」状態がやっと取り戻せたみたい。
それが便利で信頼できるからMacとiPhoneのコンビを愛用してたんだけどなあ。ここは鉄板であって欲しい。