首位陥落・・・

「東京バンドサミット2007」ネット投票ランキング。第6回目のランキングが発表されました。
http://www.tokyobandsummit.jp/band/ranking.html

08/02 第6回週間ランキング
順位 前週 バンド名 作品名 エントリー
1 -↑ Esit Of Life ガンガンRHYTHM!! 共催スタジオ
2 1↓ tokage 早熟 東日本
3 3→ らじるし ひまわり 共催スタジオ
4 3↓ 東京ムード マダムバタフライ 共催スタジオ
5 8↑ tesso Grief for the E 共催スタジオ
6 4↓ 絶倫パンダ 春色モード 共催スタジオ
7 6↓ MEMENTO SONUS 東京ジェンヌ 共催スタジオ
8 6↓ G-Lab. 春の景色 東日本
9 5↑ [Champagne] 真夜中(drive version) 共催スタジオ
10 9↓ 少年アジト セスナで遠出 共催スタジオ
まあ、しゃあない。「Edit Of Life」は結成されてから約3年。ひとつのバンドで積み重ねてきた年月には、そうそう勝てるもんじゃない。にしてもいきなり首位を奪われるってのはあんまりいい気分じゃないやね。

何度も言うようだけど今のtokageに必要なのはライブを続けること。実際のライブで少しずつお客さんを掴んでいくしかない。mixiとか使うのもありかもしれないけど、馴れ合いになりすぎると後々面倒になるのであんまりやって欲しくないです。

個人的にmixiにはあんまりいい印象持ってません。だって内輪的すぎるんだもん。ライブの感想書いたって、伝わる人どれくらいいるんだろう?今まだファンの少ない状態で自己満足だけに留めてちゃ・・・ね。

ライブに行って盛り上げる・楽しむのもそうんなんだけど、ファンは他の人に「伝える」ってことも出来るんだよ?もしかしたらそのライブレポを見て、ちょっと行ってみようかな・・・って思うかもしれないじゃない?どんなライブをやっているのか少しでも伝えようって気があれば、mixiだけに留まらないとは思うんだけど・・・ね。

ええ、mixi批判です(笑)。あんたもmixiやってるじゃんって言われるかもしれませんが、自分の場合はあくまで可能性を広げることが主目的。身内だけでコソコソするためにやってるわけじゃないので。完全に使い方を分けてますから。


ただ、ある程度ファンが増えてきて、ファンクラブ的な使い方をするのは有りだとは思います。


tokageのファンがもっともっと増えて欲しいって思ってるのは自分だけなのかなぁ・・・?今の近い距離が遠くなるのがそんなに嫌?自分はどっちかと言うとMなので色んな壁があった方が俄然やる気がでるんだけどね(笑)。だから先を考えて、物販では挨拶程度、基本的に伝えたいことは手紙に切り替えてるし。

自分ももう少し色んなところの可能性を探ってみますかね・・・。