2009-05-26
技術情報:困ったこと Aptana Jaxerと内蔵WEBサーバー
前々から気になってたJaxerをついに使う機会ができた。
これでJSだけで食っていける!なんてのは夢のまた夢なわけで。
さてAptanaは2年前でたばかりの頃よりだいぶ進化しており、
JSの開発はおろか、PHP、Pythonの開発もバシバシいけるらしい。
何よりJava開発の機能がバッサリないところが素晴らしい。
新しい機能はどんどん増えるし更新も早いが、いかんせんバグが多い。
ところでJaxerについて簡単に説明を。
Jaxer自体はApacheのモジュールのようなもので、単体でインストールできるし
Jaxerが組み込まれたApache2.2ごと入手することもできる。
しかも.batを起動するだけなのでレジストリを汚さない。
何ができるかというとサーバー側でJSのコードが動くようになる。
document.getElementByIdで表示前にDOM操作できるし、
そんな便利なものがWin、Mac、そしてLinuxで動くということは、
Ajaxをやりたいだけなのにサーバー側でショボイPHPを書かなくてよいということだし、
PHPでWEB開発をするにしてもどうせJSを扱う必要が出てくるんだから、
最初からJSオンリーでいけば速度・人材の面でも有利になってくると予想している。
更にAptana Studioはもともとデバッグ用・プレビュー用にWebサーバーを持っていて、
Jaxerも最初から入っているので、
Aptanaで開発をする場合は別途Jaxerをインストールする必要がないのが素晴らしい。
・・・はずだったが、どうやらデフォルト(C:\Documents and Settings\アカウント名\・・・)
ではないワークスペースを使っている場合、
内蔵しているjettyというWEBサーバーががワークスペースを読みに行ってくれない模様。
つまりドキュメントルートが固定になっているのである。
現在のところどこにもjettyの設定をする画面はないし、
Cドライブにワークスペースを置くなんて持っての他なので、
渋々Jaxer付きのApacheをダウンロードして使うことに。
といっても設定すればAptanaからコントロールできるようになるので
困るのはインストールの時だけくらいかな。
参考:Internal server 404 on everything
- 13 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ie8+セッション管理&lr=&aq=3r&oq=ie8+せssh
- 9 http://www.google.co.jp/search?q=ie8+セッション管理&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 5 http://search.yahoo.co.jp/search?p=IE8+セッション&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 5 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=brh&q=javascript+モーダル画面 親windowへのアクセス&btnG=検%E
- 4 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=javascript+showmodaldialog&btnG=検索&lr=
- 4 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP236JP237&q=jquery+ajax+動かない
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=psS&ei=CJYcSsOPNsuJkQWP1y0&sa=X&oi=spell&resnum=1&ct=result&cd=1&q=aptana+jaxer&spell=1
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=javascript+window.close+showmodeldialog&lr=&aq=f&oq=
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=showModalDialog+親 子&lr=
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=showmodaldialog+javascript&lr=&aq=3&oq=showModalDialog&rlz=1W1ADBR_ja