caguirofie

哲学いろいろ

生活を微分したら・・・

生活を微分したら 信仰のイメージがついて来た!?

Q&Aのもくじ:2011-03-26 - caguirofie

1. ひとの生活を微分したらどうなるか?
それが 非思考の庭――信仰なる動態――のイメージとなるのではないか?




2. 《わたし》の生活を・思想を・存在を・人格を・人生をあたかも微分したら 信仰
についてのイメージが得られるのではないか?

3. 次の図式における《自然本性プラスα》が その信仰としての傾きであると。

  ○ 《わたし》なる存在

   [自然本性+α]:霊我: 信じる:非思考の庭(ヒラメキ)
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   [自然本性]:精神(心): 考える:思考の緑野(コギト)
   [同  上]:身体(身): 感じる:感性の原野(直感)





4. すなわち 無神論なる信仰のばあい――《神を信じない すなわち 無い神を信じ
る》場合――は 身と心から成る自然本性のほかには何も無いと信じる(無条件にそう受
け容れる)。

5. こう捉えるならその限りで――その無神論者の生活をあたかも微分すると――非思
考の庭は フラットな横の一線になる。あるいはつまり おのれから等間隔に引いた線と
して 円になる。いや 球となる。球面になる。

6. その円周 いや球面というのは 理念としての思想である。自分のえらんだ言わば
《義》としての信念である。その義を 存在意義としての義としている。

7. つまり 無神論者の理念は 互いに対等なる等距離外交である。
 
8. それに対して 有神論の信仰のばあいは――きよらかなおそれを抱くこととしても
イメージされると思うが それを措くとして―― けっきょくその生活や人格を微分して
も結果は出て来ない。微分することはむつかしい。カタムキが無い。頻繁にエポケーして
いる。その意味で不連続である。飛び飛びである。

9. 先ほどの言い方に倣うならば 《義無きをもって義としている》。

続きを読む

哲学は けんかである。

Q&Aのもくじ:2011-03-26 - caguirofie

哲学は けんかである。けんかを哲学的にやろうとすればよい。

1. 哲学は けんかである。哲学的にけんかをすればよい。

2. 同じくけんかである自然科学は しかしながら その仮説を実証しえたなら 結着
は〔一たん〕つくのに対して 哲学の場合には なかなか決着がつかない。社会科学にし
ても政策をめぐる見解が違ったなら 社会の一部ないし全体において実験をするしかない
が 哲学なら――特にはその基本が存在論にあるだろうから―― 結着をつけることは並
大抵の問い求めではむつかしい。主観を避けた存在論では 絵に描いた餅になる。

3. ゆえに 段階を互いにそのつど高めつつも 永遠に対話をつづけなければならなく
なる。この意味で 哲学は けんかである。

4. けんかならば けんかの方法があるはずだ。




5. 何よりもまづ先に 相互に見解を明らかにしたならば とうぜんそれを認識せねば
ならない。

6. それには相手の言い分をまづは全面的にただしいと見なして受けとめるのがよいの
ではないか。そうすると 間違いについて早くよく分かる。

7. とうぜんのごとく 同じ内容を共有する部分とそして異なった見解を持つ部分とに
分かれる。特には後者の――けっきょくこちらとしては間違いだと思うところの――相手
の見解について批判する。そうして互いにさらになお問い求めをつづける。

8. 批判がなければ 全面的な互いの同感に到ったという対話の場合を除けば 哲学・
思想ではないであろう。

続きを読む