久々に以前の勤務先の方々と旧交を温めました

先週の木曜11/2に、以前の勤務先の方々と呑みに行きました。総勢8名、うちボクともう一人ゴンザレスくんという非常に面白いヤツがその会社を離れているのですが、他はまだ在籍中で相変わらず頑張ってるようです。宴の方はなんだかんだで盛り上がり、6時半スタートにも関わらずお店を出たのは11時過ぎ、しかも店長に「お客さんすいませんがそろそろ・・・」と追い出しをかけられて、やっと腰を上げました。私はこちらの会社を離れて早2年、その間いろんなことがあり、今はその当時とかなり違う仕事をしていますが、そんなことに関わらず、長くお付き合いできることはいいことですね。

まるで自分の誕生日を忘れたかのように

そう思い起こしてやっと、この11月になって独立後丸2年になることを認識しました。常にいろんなことをやってるので、全然気付かなかったのですが、これってまるで自分の誕生日を忘れてるようなもんですよね。
それにしても、独立する前後は将来どうなることやらという感じでしたが、2年経ってもまだ無事に生きています。結構、人間死なないもんですね。その間、本当に思いもよらないことがいろいろとあったし、これからさらに予想もつかない展開が待っていることでしょう。これは、会社勤めに比べてかなり不安定ですが、同時に未知の世界への期待感に溢れているといえるでしょう。頭はガンガン、胸はドキドキ、もー大変です。これからだっていつも崖っぷち状態、も〜どうなっちゃうんでしょう?

アドリブ乗り乗り

自分で言うのもなんですが、この2年間で身についたスキルは、よく表現すれば「トラブルシューティング力」、実態としては「アドリブによる帳尻合わせ」だと思います。本来の理想系というのは「備えあれば憂い無し」なんですが、物事は自分の都合のいいように来てくれないから、それこそ予想外のことが頻発する毎日。それを、その場をアドリブでどう切り返すか、あるいはひとまず茶を濁して時間を稼ぎ後で帳尻を合わせとくか、その乗りの良さといざというときのダッシュ力は上がったように思います。そうなると、崖っぷちも悪いことばかりじゃない!?

笑ってごまかせ!!

それにしても、こうしてなんとかやってられるのも、クライアントやビジネスパートナー、大学の先輩やクラスメート、そしてお友だちの皆さんの暖かいサポートのお陰です。これはキレイごとや社交辞令じゃなくて、本当にそう思ってます。実際に、思わぬところから予期せぬタイミングで仕事が入ったり、新たなネットワークが出来たりするのも、いろんな方々の紹介やアドバイスがあったからなんですよね。だからこれからも、そのような方々の好意を無にすることのないよう、自分なりに創意工夫をしながらやっていきたいと、改めて思うのでした。
とはいえ、絶対に自分にしかできないこともあります。それは自分の環境を楽しくすること、自分で楽しもうとすることです。これは実は当たり前の話で、他の人がわざわざ「はいどうぞ」と楽しい環境を差し出してくれるはずがないから。どうせ同じことをやるなら、笑いながらやったほうが得な気分かな、と。というわけで、今後もなにかあっても笑ってごまかせ!!  そうやって時間稼ぎしといて、こっそり帳尻合わせしときましょう。

7年前


そんなことを考えてたら、7年前の留学中の写真が見つかりました。この頃は、髪の毛も短かったし、大分痩せてたなぁ。でもなんか、目の色も違うぞ?

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタントhttp://www.brainstormww.com/

今日のBGM:Mr. Children「潜水」

相変わらず頻繁に見ているミスチル・ドームツアーのDVDから。「あー、生きてるって感じ」というまったりした歌詞がいいですね。やっぱり音楽も仕事も、アドリブが一番楽しいトコロでしょ。