2011-06-20
SAECのSHURE用ケーブル SHC-100FS
SAECからSHURE用ケーブルSHC-100FSが販売される、とか。
サエク、ShureイヤフォンSEシリーズ用交換ケーブル - AV Watch
導体はPCOCC-Aで2本ずつのツイストペア。
お値段0.8m 11235円、1.2m 12600円、1.6m 14700円。
発売日は6/17と既に発売されている模様です。
SAECといえば高級ケーブルのイメージだけど、
その通り値段も少々高級な感じです。導体構成の情報もあればいいのにな。
作りの綺麗さは流石メーカー生産だと思います。
impressは流石に褒めすぎだなっと思うけどw
金属的な響きが自然になり弦にしなやかさが加わり音場もレンジも広がるとは!
評価通りだったら、かなり良いケーブル。
信じるものは掬われる・・じゃなくて巣食われる・・でもなくて(ry
視聴曲を知らなかったので何となく探してみました。
7なら日曜の朝にやってたのを見た記憶があります。
こういう曲だと確かに違いはわかりやすいのかな?っと思ったりも。
私は確認するときは好きなCDで気楽に比べてます。
よく聴くものが良く聴こえればいいなっと思いつつ。
おしまい。
NullかMoonAudioかSAECかっと選べるのは良い事ですね。
チャオ
2011-06-06
オヤイデ電気 HPC-26TでSHURE用ケーブルも作ってみた試み
UE用ケーブルに続き、SHURE用も作ってみました。
といってもコネクタしか違いは無いけど。
もしかしてSHURE用のほうが欲しい人多いかな?っと思い直して、
2本作ろうと思ったらMMCXコネクタが足りませんでした・・・
片方半田付けした後に一つ足りない事に気づいた失態。
何で奇数で買ってんだ昔の俺!って感じです。
SHURE用は既にご予約いただいたので(メールください)、
残りはUE用2本、使ってみたい方がいれば是非。
送料込みの3,500円でご提供中です。スペアとして是非。
コメントかメールでご連絡お待ちしてます。
売り切れです。ありがとう〜
チャオ
kaz_s800
このケーブルSE535でどうですか?
僕も作ろうと思ってはいるんですが、オヤイデ純銀ケーブルでかなり満足中なので、いまいち踏ん切りがつかないというか・・・
オヤイデ純銀比、純正比のインプレいただけるとありがたいです
bukiyoubinbou
コメントありがとうございます。
手持ちのSHUREケーブルは現状で純正、HPC-26T、メインで使ってる
PartsConnextionの26AWG5N純銀単線の三種類です。
純正比だと、基本性能はあんまり変わらない印象ですが、
にぎやかな曲で少し分離が良かったかなってくらいです。
オヤイデじゃないですが、持ってる純銀比だと全体的にややクリアな感じです。
誤差ですが。
もちろん全部気のせいかもしれませんがw
ぶっちゃけ3種ともレンジ的な意味ではあまり違いは無いと思います。
他の微妙な違いも好みや聴いてる曲のジャンルで感じ方が変わるかと思います。
取り回しが良いものが予備に一つ欲しい!っというならおススメです〜
kaz_s800
返信ありがとうございます。
手持ちの純正は失敗に次ぐ失敗でチョンチョンに短くなってしまったので(^_^;)取り回しのいいケーブル材料ということで検討してみます。
yu-666
はじめまして
UE用一本欲しいと思うんですけども、pro10で使う予定なのですが、純正ケーブルと比べて違う点はありますか?
なんとなくでいいのですが教えていただけますでしょうか
bukiyoubinbou
コメントありがとうございます。
音質は単純な性能って意味ではHPC-26Tが上だと思います。
勿論好き嫌いは人それぞれなので断言はできません〜
外装はやはり素人工作なのでコネクタ部分がモールドされた
工業品である純正よりは脆いです。
逆にプラグはガッチリ固めて純正より断線に強く作ってます。
他気になる点があればメール頂ければと思います。
ヒロ
こんにちはー
Shure用に購入したいのですが、在庫は無いのでしょうか?
doragon303hikoutai@yahoo.co.jp
2011-03-28
SHURE SE535交換ケーブル現状
SE535 | |
何だか久しぶりなケーブルネタ。
といっても前に作ったものの分岐前を拠っただけだけど。
純正を長く使った後に同じ再生環境で自作に戻すと、
やっぱり自作のほうがチョッピリ良いかもっと思ったり。
勿論思い込みとか勘違い7Nだけど・・・まぁどのみち大差無いかなw
取り回しは圧倒的に純正有利ですが。
ハンズで適当に買ったスリーブを通してるのだけど、長所短所は・・・
○取り回しがマシになる
26AWG(約0.4mm)の銀単線、PTFE0.9mm外径のチューブって
組み合わせだけど、スリーブ無しだと壊れたスプリングみたいになります。
案外収縮チューブで外装したほうがゴツイ分マシだったりするかもしれない。
×布の擦れるガサガサノイズが気になる
分岐部分調整のスライダーを顎に付ければ吸収されて耳には来ないけど。
後夏場はやはり汗を吸うから何となく気になります。
って別にスリーブ無くても汗は吸うんですが。
黒色スリーブが無難。
○高級感がある、オシャレ
4本線を拠ったり編むだけよりかは高級な気分。主観だけど。
×メンドイ!
ただただ面倒。
拠ってる時間とスリーブ通してる時間で半分と言っても過言では無いです。
伸縮性が高いものを使えば楽なんだろうけど、
なかなかフィットするものも見つからなかったりします。
ワシが持っとるのは全部ギリギリであまり伸びない・・・
スリーブに余裕がありすぎても仕上がりが悪いのですが。
って所でしょうか、っと何となく書いてみる。
個人的には取り回しが許容できる線材ならスリーブは要らないと思います。
そういえばSE535は純正ケーブル9800円のままなのかな?
最近出たケーブル交換出来るSHURE SE215が9800円あれば買えるんだけど、
そのへんどうなってるんじゃろ?ケーブル素材が違うとか?なのかなかな?
チャオ
2010-09-26
SE535自作ケーブル2
新しいスリーブ試したくて作ってみた。
左右をまとめずにプラグまで2本スリーブのまま。
相変わらずプラスピン抜けを防ぐために瞬間接着剤。
3回分けて時間おいて流しいれてます。
もっと固められないかな?っということで、
グルーをニッパーで細く切って隙間に入れ込んで、
その後ヒートガンで熱してバッチリ。
っとそこまでしなくてもいい気がするんですが。
自己満で作ったものの、使う機会無いw
全体布スリーブだと、ちょっと擦れる音が気になるなぁ。
スライダーをピッタリ上げれば良いんですが。
音は前のと変わらぬ。線材も変わらぬ故。
オチもござらん。
あ、スリーブは渋谷ハンズで購入した、
商品名はケブラーコードってメーター160円くらい。
(ケブラーって書いてあったけど使ってる外側はナイロン)
チャオ
Luck
先日はありがとうございました。
この布スリーブはもしや・・!
確かに結構タッチノイズがしますよね。自分は全然気にしませんがw
純正とまではいきませんが、それなりにしなやかで扱いやすいです。
SE535のリケーブル仕様・・・どんな音か一度は聴いてみたいです。
解像度や音場の広さ、音の分離感は10proと比べてどうですか?
先日とあるお店でSE535を視聴しましたが、10proとは全然違う性格の音でなかなか好みでした。
もし4万円を切ったら買っちゃうかもです^^;
色はクリアにしようかな・・なんてw
bukiyoubinbou
こんばんわ。
お渡ししたものとスリーブは違うものですw
アレは手芸用芯入りコードでキツキツすぎて通すのに1時間掛かりましたよw
SE535は10proと比べてしまうと性能としては上だと思います。
音場というより、中低域を軸とした豊かさでは10proがキャラがあって、
全体的な解像度、分離といったIEM的性能はSE535が良いって感じです。
聴く曲次第でどちらも一長一短でしょうか。
無難なのはSE535ですが、曲によっては10proで聴きたい事も。
しかし、そろそろ4ドライバのQuad.Fiがっと妄想も。
廉価機だけじゃなくてそろそろ上位機種でればいいですね。
いやでないほうがいいのかw
2010-09-21
SHURE 交換ケーブル EAC64/CBL-M+-K
見間違いかと思ったら本当に9800円だったの巻。
画像は自作品。何か文頭に絵が無いと寂しいから・・・
SHURE、シングルドライバーのカナル型イヤホン「SE315」を発売 - PHILE WEB
【予約受付開始】SHURE「SE315」(発売記念限定セット有)・交換ケーブル他 | イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog
EAC64〜は純正と同じもの。長さも同じで1.6m。
CBL-M+-Kが7800円とマイク付いてるのに安いってのは、
ワイヤーだとかなんだとかグレードが違うらしい。
本体が5万で、うち1万円がケーブルだったとは!
1万円あればワシのヘッドフォンMDR-7506が買えるじゃないかw
時を同じくしてリリースされたSE315が2万ということは、
SE315の本体はケーブルと同一価格っ・・・
UE感覚で非難するのも違うのですが、質が高いとはいえ、
中々シュールなお値段だなって正直思ったりもします。
私は作れるから関係ないんですがw
プラグ部分の断線修理や純正長さカスタマイズで3000円とかいって、
ヤフオクで流行ったりして。
チャオ
※そういえば、前に紹介したときは、CBL-M+-Kが50ドルだったから、
国内だけ高いのかな。円高もなんのその。
本体は価格差がないのに不思議。
っと適当に非難がましい事書いちゃってますが、
流通、需要だとか商売を考えたらしょうがないのかもしれないっすねー
リチャオ
2010-09-03
SHURE SE535 Music Phone Accessory Cable
SE535 | |
SE535/425等のケーブル着脱式ようの交換ケーブル。
CBL-M+-K、CBL-M-Kの2種類があって、ボタン数が違う。
長さは145cmと結局長め。
らしい!
PDFとか何故か開けないから公式情報が読めない。
価格は定価59.95ドル、販売は49.95ドル。
これも公式ページが重くてわからない気味だけど、
定価が載ってなかったので適当な通販サイト(海外)より。
日本でも5000円くらいになりそうだーね。
やはり結構高い。それなりのイヤフォン買えちゃう。
滅多に断線するもんじゃないとは思うけど。
チャオ
Luck
そういえばこのケーブル2chで購入した人がいましたね〜
SE535/SE425の純正より細くて使いやすそうですよね。
話が変わるのですが、10proはリケーブルしたら本当に音が変わるのでしょうか?
純正ケーブルが使いづらいのでヤフオクでリケーブルを注文しようと思うのですが
オススメの線材があったら教えてください。
予定ではBelden8503にしようかな〜と思うのですが・・。
bukiyoubinbou
SE535のノーマルケーブルが、10proのロジ買収直後みたいに、
修理扱いにならなきゃいいですね。
10proのケーブルについては、多かれ少なかれ変化はありますね。
でも純正ケーブルが一番取り回し、使い勝手は良いと思います。
Belden8503は結構硬かった記憶があります。
使い勝手の面ではオススメ出来ません。
線材は手持ちの範囲ならオススメできるのですが、
音質or使い勝手のどちらの属性を重視するかお教えいただければと。
その二つは基本的に相反するのですがw
Luck
返信ありがとうございます。
すみません。。ちょっと説明不足でしたね・・
10proの純正ケーブルは胸ポケット派の私にとって少し長すぎるんです。90cmくらいが理想かな〜!
ケーブルの硬さや取り回しなどはあまり気にしないので大丈夫です。
というわけで、音質重視の線材を教えてください。
あまり高価なものは避けたいですが・・^^;
よろしくお願いします。
bukiyoubinbou
90cmだと胸ポケット基準だと長いかも?
私は普段は吉田のウエストバッグタスキがけのサイドポケットで、
100cm程度がちょうど良く感じます。
基本的に最低限の長さであることが、使い勝手が(一応音にも)良い筈です。
胸ポケットなら昔のイヤフォンみたいにu字とか使いやすいかもですね。
音質重視となりますと、経験則だと以下の通り。
純正<モガミ2526≦RSCB0.2sq≦Belden8503<<今使ってる純銀単線。
結局導体面積順ですね。ってよく考えたら人様に教えるほど、
私は種類を試していないのでご参考程度にw
ヤフオクだと長さオーダーできるものに限られるので、
あまり選択肢がありませんね。
結構高いような、手間を考えるとそうでもないような・・・w
最終手段は自分で作る、っとかw
Luck
返信ありがとうございます。
とあるヤフオクの出品者様は申し出れば希望の線材で作ってくれるそうなので
その方にお願いしようかなと考えてます。
純銀単線・・・そんなに音が良いのですねw
「純銀テフロン0.5」というもので良いのでしょうか。
それにしてみようかなw
質問ばかりですみません・・。
10proのケーブルを変更した場合、どのような音質変化があるのでしょうか。
たぶん使用する線材によって音が変わってくると思います。
希望の音質としては、低音をあまり主張しないで中音(ボーカル)と
高音の解像度や質を上げるもの・・です。
よろしくお願いします。
Luck
追記:
ケーブル自作はそのうち試してみるかも!w
そのときはよろしくお願いします^^
bukiyoubinbou
> 純銀単線・・・そんなに
私は0.4mm(26AWG)の輸入物使ってます。
構成はSE535で作ったものと殆ど同じです。
http://d.hatena.ne.jp/bukiyoubinbou/20100809/1281358100
音質変化となると10proはあくまで10proなりで、
全体的に情報量が上がりますが、バランス的には低音の変化が、
一番わかりやすいんじゃないかな。残念ながらw
人間の耳にわかりやすいし、ベース、バスドラ等楽器として、
聞き取りやすい、故に「低音が増える」っと、
よくケーブル交換した感想で見かける事が多いです。
ボーカル、中域のモコモコっぷりを、
ケーブルだけでどうこうってのは難しいと思います。
あれはマルチドライバBAとしての10proの仕様かと。
っとか普段の記事以上にそれっぽく書いてますが、
私は無責任なので他の方の意見もお聞きいただければと。
お金は掛かりますがアレコレ試してみる過程もお楽しみいただければっとw
2010-09-02
SHURE SE535 自作ケーブル一ヶ月
SE535 | |
SE535ケーブル自作から一ヶ月、まだ断線してません。
ってどんだけ弱気なんだと、こんばんわ。
コネクタ側で接触不良くらい起きるかな?って思ってたけど、
アロンアルファ耐衝撃の偉大さにただただ恐れ入るばかり。
あまり抜き差ししてないってのも大きいと思いますが。
そもそも使ってるMMCXコネクタがクランプ式だからメンドイですよね。
瞬間接着剤だけじゃなくて何かもう一工夫できたら安心できるかな。
断線恐怖症なんですが、1月持てば作例としてはOKだと思ってます。
プラグ側の断線はほとんど運と事故みたいなもんだし。ヒラキナオリ。
たとえば耳に装着したままiPod+Arrowを床に落としたりとか、
電池4本使うような大きくて重いPCDPを(以下略
ちょっとだけ素材を変えてもう一本作ろうと思います。
そのうち・・・
ジャケ買い半分視聴半分、Klaxons。
イントロが耳に残ったので買いました。
CD買い控えてたのだけど、リバウンド中。
チャオ
masarin
こんばんは。
お久しぶりです。
私、535用リケーブル2本目作成しました。(^^)/
線材は詳しくは書けなくて申し訳ありませんが素晴らしい物です。
詳細は
http://ayutaya.blog95.fc2.com/blog-entry-289.html
こちらのコメント欄に
masarin
で、投稿しておきました。
コメントが反映するのは明日の夜になるかとは思いますが
見て頂けたら幸いです。
bukiyoubinbou
どうもっす。
素晴らしい物!楽しみです。
明日にでも拝見させていただきます。
私もコネクタがもう一組余剰があるので、
2本目作ろうと線材切り分けたものの、ちょっと考え中です。
千石で買ったMMCXプラグはどれも問題無かったですが、
たまにはめ合わせが悪いものがあるとか書いてあるの見かけますね。
どっちかというと本体側のジャックに原因があるような。
私のは左だけ噛み合わせが右より最初から固いです。
まぁすっぽ抜けなければ問題ないのですが〜