今年も参加、サイエンス・フェスタ

先週、本校主催の実験会が終わった実験室で
またまた何やらカラフルな実験準備が進行中!
それは、今週末に開催される「サイエンス・フェスタ」の準備でした。

ふしぎと遊ぼう!青少年のための科学の祭典2013大阪大会
『サイエンス・フェスタ』
日時:2012年8月17日(土) 10:00〜17:30
    ※本校は17日のみ出展します。
    2012年8月18日(日) 10:00〜17:00 
場所:大阪梅田ハービスHALL(大阪市北区梅田2-5-25)
URL:http://www.k12.osaka-kyoiku.ac.jp/bkk/scifes/pub/

「サイエンス・フェスタ」は高校、大学、本校のような専門学校、
そして企業などが科学に関する出展を行い、
子供たちに科学の面白さを感じてもらい、
『理科好き』の子どもたちを育てることを目的としたイベントです。

今年も本校は、「動く!光る!スライム作り」という実験テーマで参加します。
(昨年の様子はこちらから)


あおひげ先生がピンクやグリーンの水を作っています。

また、当日手伝ってくれる学生との打合せも行われました。


左:はねうま先生やバッテン先生が、概要や当日の動きを説明しています。
右:模擬展示の前で、動きの確認中です。


左:ミジンコ先生の指導のもと、実際に作ってみます。
右:できあがったものに、学生たちも興味津々です。

生命バイオ分析学科2年のSさんは
「子どもが好きなので、子どもたちの笑顔が楽しみです。友達を作ってきます!」
と張り切っていました。
また、資源分析化学科2年のM君や有機テクノロジー学科のS君も、
色々と質問して、準備万端という感じでした。

どなたでも無料で参加でき、気軽に作っていただけますので、
興味のある方は是非遊びに来て、化学の面白さを体験してください。

笑顔の知らせ

今日も就職内定のうれしい知らせがありました。
資源分析化学科2年のI君が上下水道施設の維持管理などを
行っている会社に内定しました。


担任のバッテン先生と喜びの握手です。

I君に話を聞くと
「就職活動に関する内容を学ぶビジネス実務の授業で指導されたことを活かして、
しっかり自己アピールができたことが良かったのだと思います。
うれしいです。」
と、笑顔で答えてくれました。
さらに、入社に向けての意気込みを聞くと
「資格を持っていると、より専門的な仕事を任せてもらえるようになるので、
卒業までの残り半年、できるだけ多くの資格を取りたいと思います。」
と、とても前向きな決意を話してくれました。

I君、内定おめでとう。
次は、資格合格の笑顔を見せてくださいね。


そして、まだ就職が決まっていない学生も、日々、着実に活動しています。


左:担任のバッテン先生と就職活動のスケジュールの相談中です。
右:教室では履歴書や報告書の作成を行っていました。

友達が就職を決めていく中で、焦る気持ちもあるようですが、
お互いに励まし合って、前向きな気持ちで取り組んでいます。


そして、1年生も、就職に向けて、自己分析や企業を知ることなど
夏休みの課題に取り組んでいます。
今日は、資源分析化学科1年のK君が、自己分析の課題を
提出するために登校してきました。


担任の私、みなとに提出しました。

夏休みの様子を聞くと、
明日から自然豊かな所に出掛けるらしく、
「課題もしっかり取り組みつつ、
夏休みを存分に楽しんでいます。」
と話してくれました。

残りの夏休みも、
それぞれの未来の笑顔のために
有意義に過ごしてくださいね。

by みなと