それぞれのスタート!そして、久しぶりの再会☆

こんにちは!ミジンコです。
今日も学生の様子をお届けします☆

環境分析の技術を身に付ける!

本校では、1年生では分析化学の基礎をしっかり学習し、2年生から
本格的に専門分野の授業・実験が始まります。
今日は、その中でも「環境分析化学実験」をご紹介します!

この実験は、資源分析化学科の学生のみが選択し、半年間かけて環境分析
に関する技術を身に付けることができます。
いくつかある実験項目の中から、今日は有機性汚濁指標という微生物に
よる水の汚れの程度を測定する実験の様子をお伝えします。


本校では、分析対象となる「水」も学校前を流れる大川に出かけ、学生
自ら採取します(これが、けっこう楽しいんです♪)。
上の写真は、初めてのサンプリングにドキドキしながらも、水を採取
するための器具を川面に下ろす資源分析化学科2年のBくん。
「(班を代表してのサンプリングだったので)緊張しましたが、めっちゃ
楽しかったです!初めてだったけど、上手くいって良かったです。」
と笑顔いっぱいに話してくれました。


実験室に戻ると、さっそく分析スタート!
基本的な分析操作は1年生の様々な授業・実験で身に付けているため、
チームワーク良く実験を進めていきます。

いよいよ始まった専門分野の実験に、Bくんは
「これまでしたことのない実験がたくさんありますが、もっと技術や
知識を身に付けていきたいです!」
とも話してくれました。目的意識を持って実験に臨む姿が、とても
頼もしく思えました。まだまだ実験は始まったばかりですので、
貪欲に技術・知識を吸収していってくださいね!
この他の実験の様子は、このブログでも随時ご紹介しますので、
お楽しみに☆

図書委員会の活動開始!

今日の昼休み、本校3階にあるコミュ二ケーションルームに集まって
いたのは、今年度の図書委員会の学生でした。

ここには、授業や実験の参考になるような様々な図書から、
資格に関連する問題集や参考書、過去の先輩の卒業論文
学校に求人を頂いた企業の資料などが設置されています。

この他にも、自習のできるスペースと、パソコンも設置され、
休み時間には、学生がそれぞれの目的に応じて、このコミュニケーション
ルームを使用しています。

図書委員会では、この部屋をより快適に利用してもらおうと、
図書やパソコンの管理をしています。

特に図書の冊数が、ここ数年増えて来たことで、どのような図書が
どこにあるのかが分かりにくくなっていたため、図書のリストを
全て作成しなおし、データ化を行ってきました。
さらに、図書の分類も、利用する学生に分かりやくなるようにと
工夫しながら整理をしています。
下の写真は、昨年の図書の整理をしている時の様子です。


この時のブログは、コチラをご覧ください。

この他にも、図書新聞をつくったりしながら、活動を続けています。

前置きが長くなりましたが、今日は、初めての図書委員会の集まりと
いうことで、2年生から1年生に活動内容の説明と、自己紹介を
行いました。
今年の1年生の中には、「司書の資格持っています!」という学生や、
「本屋さんでアルバイトしていた経験もあります!」という学生も。
「じゃあ、おもしろい本にコメントつけていこうか!」と、早速、
いろいろな案が出てきていました。

今年も、約20名の学生が図書委員として活動します。
時々、このブログでも紹介されると思うので、活躍を期待
していて下さい!

素敵な先輩が遊びに来てくれました!

今日は16年前に卒業した第15期のNさんが、すくろーす先生を
訪ねて学校に遊びに来てくださいました。

それもそのはず、実は、Nさんはすくろーす先生が本校で初めて担任を
持ったクラスの学生だったのです。現在は、卒業時に就職した
田岡化学工業株式会社で分析・検査一筋で活躍中の2児の母。結婚して
出産してもバリバリ第一線で活躍している方は、女性の憧れですよね。

さて、Nさんが今日学校を訪ねて来られたのは理由があります。
一つは、本校から徒歩5分ほどにある分析機器メーカーでの研修に
参加されたので、学校にぜひ寄りたかったということと、もう一つは、
今春卒業した第31期生のHさんがNさんの企業に採用され、Nさんの
直属の後輩になるということで、すくろーす先生に、その後輩が気持よく、
長く働けるように事前に何かアドバイスがあれば・・・ということで、
訪ねて来られたのです。
Hさんの担任であったましおか先生とも直接話しをされ、先生からも
「よろしくお願いします。」と、傍から見ていると、何か、担任の引継ぎを
されているような微笑ましい光景でした。

Nさんは、以前に本校の学園祭にも子連れで参加してくださったりと、
母校とその先生や後輩に対して非常に温かい思いを持ってくださっている
卒業生です。
また、実は彼女のお母様は高校の理科の先生で、本校で毎年開催している
高校の先生向けの夏の実験会の常連さんなのです。
すくろーす先生にとっては、高校の先生でありますが、ご自身が担任されて
いた卒業生の保護者ということもあり、お話ししたいことがたくさんあって、
毎年お会いするのが楽しみにでしょうがないとおっしゃってられました。

毎年今年も参加される気満々ということでしたので、今年の開催予定日
8月7日(木)をお伝えしておきました。詳細な情報については5月中旬
までには皆さんにもお知らせできると思いますので、それまでしばらく
お待ち下さいね。
お陰さまで毎年キャンセル待ちが出る大変人気の実験会ですので、
ご案内後のお申し込みはお早めにお願いしますね!
昨年度の様子はコチラをご覧下さい。


by ミジンコ