ギター、Epiphone(エピフォーン)「Les Paul Standard」を購入しました

そそのかされて、今日はとうとうギターを購入してしまいました。今まで興味はあっても購入にいたることはなかったのですけど、今日は勢いで買ってしまいました。

ちょっとした本を読んでも、どんなギターを選んでいいのか分からず、手ごろなアンプ内蔵のZO-3でいいかなと思ってました。でもZO-3も侮ることなかれ、高いやつは6万近くします。それじゃ、手ごろってイメージからかけ離れてしまいます。ZO-3にすべきか、他のにすべきか。そもそも予算は5万前後で考えていました。

購入したのは山野楽器でした。ROCK INも見たのですが、3,4,5万円くらいのギターが高級なものとごちゃまぜに展示されており、非常に分かりにくく、そのあたりの展示がしっかりしていた山野楽器にもどってしまいました。ベテランっぽい店員を捕まえて、初心者質問をしまくり、ZO-3を購入をやめてEpiphoneにすることにしました。そもそもZO-3を初心者が使うのはあまりお勧めできないそうですし、すでにギターを持っている人がお遊びで買うのがZO-3なんだそうです。宴会にとか使えるんですって。よってZO-3の購入はあっさり見送りました。
店員さんの話によると、ギターは見た目で選んでいいんだそう。私はどうもレスポールの形が好きみたいで、いいかもと思うのはレスポール系のものばかり。その中で店員さんのご意見や実際に弾いてもらいながら決めました。
最後悩んだのは、YAMAHAのUSAのギター(6万円くらい)のと今回購入したEpiphoneのLes Paul Standardでした。見た目はYAMAHAの方が好きだったんですけど、Epiphoneの音を聞いて、こっちが好みの音だって思いました。あのハードロックの雑音系の音もしっかり出るし、いわゆる泣きの音もしっかりでるし。Epiphoneのは洋楽で聞きなれている音で、YAMAHAとの違いがハッキリ分かりました。YAMAHAの音はやさしくて、私にはちょっと違うなと思いました。そうやって聞いていると、どんどんEpiphoneの方が見ためもよく見えてきて、Epiphoneに決定。
最後に店員さんからEpiphoneがGibsonのサブブランドで、一応きちんとしたレスポールだと聞いてEpiphoneのイメージが大幅にアップしちゃいました。いずれEpiphoneで物足りなくなったらGibsonにアップグレードしましょう、みたいな。私の好きなGuns N’ RosesのSlashのような弾き方もやっていただき、あぁ、これだと思いましたね。


これが購入したエピフォーンのレスポール スタンダード。

型番は「EPIPHONE LP STD HS」。初心者セット(アンプや教則本込みで9200円程度)と教則本(1500円)で、消費税込みで56416円也。

夜は2時間ほどギター初練習。譜面すら読めませんでしたが、教則本最初にある「Smoke on the woter」の最初のリフ(言葉あってる??)をそれこそ「なんちゃって」で弾いてみて、今日の練習は終了。いや、難しいよ、ギターは。Smokeくらい楽勝で弾けると思っていたのは間違いでした。ラルクのAWAKEのバンドスコアを買いましたが、「叙情詩」の出だしで「S」やら「H」やら意味が分からず、調べたら「スライド」と「ハンマリング」。まだありえないって。で、諦めてソロにチャレンジしようかと。Kenちゃんのソロは、ありえないですよ。やってみようと思って、できるかって感じで、モチベーション下がりましたね。Kenちゃん、改めて尊敬しました。とにかく、一歩一歩頑張ってみますか。

http://www.gibson.jp/php/g_epi_detail.php?item_no=10108
https://www.yamano-music.com/docs/hard/index.html