▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


大駱駝艦壺中天(兼澤英子振鋳)『可能無限』

2005年7月
Art Theatre dB

大人の女性の振付家って、けっこう難しげなテーマ(物理学とか数学)を選ぶ事が多いような・・・。「可能無限」とは?と検索して読んではみたけど、いまいち分からんです。作品の中でも数学的なモチーフで展開するシーン(床に図形が描かれてるとか)があるんですけど、ん〜いまいち惹きこまれない。それよりも、男と女が密着して絡むところの振付などがいいと思った。舞踏手も男女ともスタイルのいい人ばかりで、こっちのセンスをメインにした作品を見たい思った。一方、兼澤英子自身は小柄で、子供のような老婆のような、独特の存在感。

あと、ひとつ曲が気になった。ピアノと和太鼓のヤツ。三味線からんでくるあたり、かなり狂った曲でした。その曲のところの踊りはザッツ“暗黒舞踏”みたいな感じで良かったです。

大駱駝艦壺中天(向雲太郎振鋳)『The Jar Odyssey Ⅲ』

2005年7月
Art Theatre dB

最高でした。かっこいい。美しい。感動。今年のベストアクトはこれで決まりそうな予感。劇場も超満員、蟻の子一匹も入れないぐらいツメツメでした。また、大阪来てください!

『2001年壺中の旅』『ダラーの宇宙』に続いてThe Jar Odysseyシリーズ第三弾。『ダラーの宇宙』は見逃してるので、知らなかったんですが、冒頭のあのシーンはお決まりだったのですねぇ。ここのシーンはほんとすごい。圧巻。泣ける。笑える。まだまだ、まだまだ積もらせてほしい。

その他どのシーンも良かったけど、例えば膝を屈伸させて上体をゆっくりと上下させる運動を長時間つづけるシーンは印象に残った。浮遊感というか、だんだん重力がなくなっていくような感覚。こういうシンプル、ミニマルな振りだけで長時間魅せられるというのは、ダンスファン冥利?につきます。ガシガシ踊られて、それがすごいというのは、まあ当然と言えば当然ですから。こんな単純な何でもない動きに、どうしてこんなに惹きつけられるんだろう?という発見が、こういうダンスを観る喜びのひとつだと思います。