carcass5382's diary

carcass / FATMAN のBlogです Twitter : carcass_FATMAN

続・EaseUS Todo Backup

当然無理だろうとは思ってたんだけど、一応手持ちのTrueImageでBD-R書き込みは
可能かどうか試してみた。・・・やっぱダメですた(笑
まあしょうがないんだけどさ。


こうなると、ますますEaseUS Todo Backupに移行するのが現実的になるなぁ。
前の記事で試したように、BD-R書き込みも問題なかったですからね。
ちなみに、更に調べた所、10枚セットでも一枚当たり70円前後ぐらいの値段で買えますね>BD-R一層
というか、DVD-R二層(8.5GB)も100円前後しちゃってるんで、ドライブさえあればBD-R一層(25GB)の方が断然お得な感じ。
ちなみにBD-R二層(50GB)は185〜230円程度の模様。
こう見ると、現状で最もCPが良いのはBD-R一層ですな。次いでDVD-R二層の分割(2枚程度で収まれば)か。
でもそれで収まらないなら、既に断然BD-R一層のが安いし、二層でも安いという計算になります。


ドライブは、5,000円〜7,500円ぐらいが相場のようでした。
安くなってるなあ・・・


あ、ちなみに手間なんて気にならねえぜーってのなら、DVD-R一層は一枚20円前後とかの世界なんでいいのかも知れませんな。
でも、もし47GBのドライブをバックアップすると10枚で200円、結局BD-R二層並の手数料払って
10倍の手間がかかる訳ですが・・・


そうなると、今日「おに平」でも話してたんだが、16GBとか32GB、64GBとかのUSBメモリ
をブートデバイスにしつつ、バックアップイメージも書き込むって手段は結構有効
なんじゃなかろうかって気がしてきた。
64GBでも3,000円ちょいぐらいですからなあ。
ちょっと試してみよう。

試してみた

手持ちの32GBのUSBメモリをブートデバイスにして、更にそのUSBメモリにOSドライブをバックアップ。





両方作成完了


念の為圧縮を標準にし、作成の結果、問題なし


USBメモリからブートして、USBメモリ内のOSドライブのイメージをリストア






無事終了
うーん、いいね。乗り換えるかなー


ちなみに自分の使ってるPCでOSドライブの占有が一番大きいゲームマシンでバックアップを取ってみた所、
44.4GB使用でデフォルトオプションで、バックアップファイルは36.16GBでした。
この場合はやっぱ64GBのメモリが必要になってくるかなあ。
もちろんBD-R二層でもいいんだけど、ゲームマツンはBD-Rドライブ積んでないんすよね。
てかBD-Rどころか、搭載してるDVD-Rドライブも電源が足りない都合で火が入ってなかったりして。
ビデオカードでハデに電源食われちまったからなぁ・・(笑