マンガの英語版では訛りはどうなってる?本気すぎる英訳・英語版『ヘルシング』から。

今回のお題は北米発のニュース翻訳では無く「英語の訛り」について。最近とある「訛り」について個人的な謎が氷解した(大袈裟)のでそれを記念して「英語の訛りってこんな感じ」と、ごくごく簡単に紹介したいと思う。
Hellsing vol.1 (Hellsing (Graphic Novels))
セリフの訛りの例は平野耕太ヘルシング』から。『ラブひな』のキツネさんや『あずまんが大王』の大阪の大阪弁、『ナルト』の「〜だってばよ」など他に良い例がいっぱいありそうだが、ここに挙げた3人とも英語版では標準語をしゃべっている。
でも『ヘルシング』って訛っている人いたっけか?そう思うのも当然で、実際オリジナルには訛りがある人は出てこない。しかし英語版『ヘルシング』では再生野郎・アンデルセン神父がバリバリに訛っているのだ。

アンデルセン神父の訛りの説明をする前に『ヘルシング』の英語版についてちょっと説明したいと思う。『ヘルシング』英語版の出版社はDarkHorse。かなりキテいる出版社だ。この出版社の説明はReadMe!Girls!というアメリカのカトゥーン(主に『パワーパフガールズ』)関連のファンサイトを運営しているスカポン太さん*1が私の心を読んだような説明をなさっているので引用したいと思う。

スカポン太さんの「DarkHorse の MANGA」から。

大手出版社のステージにものすごく近い位置にいながら、たまらなくインディーズ色が強い。そんな会社なだけに、英訳MANGAのラインナップも凄い。エッジがききまくり。
なんちゅうか、「メジャー出版社だからだとか売れそうだからとか、そんなの関係ないね、俺たちがビンビンくるやつを選んだのさ」とでも言ってそうな感じがスバラシイ。
ちょっとピックアップしてみたほうが早いだろう。 「AKIRA」「ヘルシング」「ベルセルク」「無限の住人(Blade of the Immortal)」「アップルシード」「ガンスミスキャット」「修羅雪姫(Lady Snowblood)」 「なるたる(Shadow Star)」「未来の二つの顔(The Two Faces of Tomorrow)」「ヴィナス戦記」 わかる人にはわかる「通」なラインナップ。 星野 之宣があったりするのが、うなってしまう。
そこで、最近加わったのが「ゾンビ屋れい子(Reiko the Zombie Shop)」 マジすか〜〜〜!!!

更にスカポン太さんの英語版『ヘルシング』の説明が私ではこれ以上うまく説明できないくらいこの通りなので、それも引用。

DarkHorseの翻訳ならかなり安心。というか、ここの翻訳は異常。本気度高すぎ。
Hellsing 2
例えば「ヘルシング」。
これ読んだことある人は知ってると思うけど、かなりアレです。残酷描写もアレだけど、なんといってもナチは出るは、カトリックの神父様が殺しまくるわ、色々と海外で出すにはヤバすぎ。でも、そのまんまです。
そのまんまどころか、必要以上にそのまんますぎ。
単行本についてる、だらだらぐだぐだのあとがきとかも「キッチリ」訳して掲載してるのですよ。(ちゃんとグダグダした手書き文字で!)バカ兄弟のどーでもいいあとがきマンガもそのまんま!「3カーンアタ〜ック」とかのギャグもそのまんま! あげくのはてに、単行本カバーを外したとこに載ってるあのイラストも!
たまに注釈なんてのも付いてるけど、基本的に「わからんやつは読まなくていいよ」ってくらいの傍若無人な翻訳っぷり。

これでだいたいDarkHorse社出版の英語版『ヘルシング』のアレな様子が掴めたと思う。そこで今回の本題「アンデルセン神父の訛り」について紹介してみよう。

「何の御用ですか? いったいどうしたというのですか?」
(アンデルセン神父のセリフ)『ヘルシング少年画報社1巻92p.


Whit can ah dae for ye?  Whit in the world's gaun on?
(Father Andersen) "HELLSING" DarkHorse 92p.

↑上は訛っている英語版のアンデルセンのセリフ。どう訛ってるかと言うと、訛っていない場合の英語のセリフのスペルは以下のようになるはずだからだ。

"What can I do for you?  What in the world's going on?"

以下アンデルセン神父のセリフの例。

「久しぶりの吸血鬼狩りだ。楽しませて頂かなければね」 129p.
It's been ae lang time since ah went vampire hoontin'. Got tae hae some fun.
訛りが無い場合↓
It's been a long time since I went vampire huntin'. Got to have some fun.

「ほう あのダメージでまだ動けるとは」 150p.
Hoho, sae she can still move efter thon much damage.
訛りが無い場合↓
Hoho, so she can still move after that much damage.

ところで何故アンデルセン神父はオリジナルに無い訛りを持っているのか?これが管理人にとって長年の謎だったのだ。平野耕太氏の自己紹介の「小松政男口調で」とか「趣味・嫌がらせ」までキチンと訳しここまで原作を尊重している翻訳で、何故そこだけ原作に無い訛りが??

しかしなんと『ヘルシング』英語版の翻訳者ご本人Duane Johnson氏から答えをいただくことができた。前述の「DarkHorseとMANGA」に激しく同意した管理人がスカポン太さんに訛りについて質問したところJohnson氏ご自身が答えを書き込んでくれたのだ。

(スカポン太さんの「DarkHorse の MANGA」コメント欄から。)

アニメ英語版『ヘルシング』では、アンデルセン神父の吹替えにスコットランド訛りがあったのでそれに合わせました。でも最初の数巻では訛りがきつすぎて、読者にとってアンデルセン神父のセリフを理解するのが難しかったようです。編集者から途中で少し訛りを減らすように言われました。

スコットランド訛りだとハッキリわかるのは次のセリフ。

「どうやらあの娘(ドラキュリーナ)を少し甘く見ていたようだ」 150p.
Seems ah underestimated the dracuilina ae wee bit.

weeはスコットランド地方特有の表現。英語ではlittleの意味。

ちなみに『ヘルシング』英語版翻訳者Johnson氏はDigital Manga Publishing で『ベルセルク』も翻訳中。英語版『ベルセルク』、期待できそうですな。

*1:スカポン太さんのおかげのエントリーです。有難うございました!