せすにっき

日記。2019年1月にはてなダイアリーから引っ越しました。2024年もそこそこ適当に生きたい。

晩飯

  • くんたま(2個)
  • いくらスパゲティ

色々あってふところが炎上中なので、給料日までひそやかにささやかに生きていこうと思います*1。でもくんたまは自分では作れないので買わせてください。どうしても食べたかったんです。でもこのくんたまおいしくない。しかも白身の部分がすごいへこんでいて食べるところが少なかったので泣きたいです。
きのう作ったいくらスパがおいしかったので、今日も作ってみた。今日はバターじゃなくてオリーブオイルをからめて、刻んだ青じそを混ぜた。本当は水菜を使いたかったのに、西友に行ったら一把298円もするのでびっくりしてやめた。こないだ見た148円という値段は、野菜高騰の今季においては奇跡だったのだ。
今朝は会社に行きたくなくて、「もういいよ、一日くらいさぼってしまえ」と電波がささやくのでギリギリまでうつぶせになって布団の中でテレビを見ていた。が、おとなげないと思って結局起きた。結果、なかなか訳のわからないイベントが起きたので、行ってよかったと思った。春から確実に人手不足になるうちの職場に新人を迎えるべく、人事の責任者でもある重役の人が面接を行ったのだが、来た人はどうもその重役と顔見知りかなにかでもともとつながりのある人らしい。そしてきれぎれに入ってくる情報によると、どう考えてもその人ができる仕事とここで求められている仕事が一致しなさそうなのだ。超笑った。嘘。超不安。

*1:給料が入ってもそうそう贅沢はできないが、しかし、ご覧のとおり酒とヨーグルトは買う

マークシートをカリカリ塗りつぶすときのどきどきする気分をまた味わいたいです

http://www.atok.com/nihongotest/
やってみた。75点だった。
4択系のクイズゲームにハマッていた頃が懐かしい。「あ、これはひっかけ選択肢だ」と見極めるのが楽しいのだ。あの頃ならもうちっといけたかもなあ*1。アーケードに、クイズに答えながら子供を育てるというゲームがあってだな。ああ、タイトル忘れた。正答率の高かった得意ジャンル、あるいは選択するジャンルだかに応じて、育ちゆく子供の属性が変わるんだな。俺がプレイするといつもぐるぐるメガネのおたく女子に育つんだよおおおおおおお!

*1:ふと我に返ったんだけど何やってんだよ俺。ヤマ勘テストじゃねえよこれ

ふところ地獄の業火に包まれるの巻

インペリアルチョコレートスタウト
http://www.sanktgallenbrewery.com/ics.html
かかか、買ってしまった、1ダース……俺の右手人差し指のバカ!バカ!バカ!
あと、雑誌を読んだら、毎日晩酌をするというのはすでに依存の範囲に入る、とか普通に書いてあったのでびっくりした。ということは、パンやパスタはメシのうちに入らん!毎日コメの飯を食わなきゃ気がすまない!といううちのオヤジは米依存!と他人にいささか無理のあるレッテル貼りをして世間様からの視線を逸らそうとする苦し紛れメソッドを展開しようとして失敗する*1、それが俺。

*1:あんた酒もそうだけどとりあえずネット依存だし、と脇から撃たれる

夜グルト

無脂乳固形分9.6% 乳脂肪分2.4%

「本製品は、銀座千疋屋フードシステム株式会社 監修のもと、北海道乳業株式会社が製造したものです。」

だそうです。四角い容器の上部に円形の口がついたような不思議なパッケージデザインで、コンビニの棚でもひときわ異彩を放っていた。北乳のヨーグルトは久しぶりに食べる。とびきり大粒ヨーグルトシリーズもそうだったけど、大きな果肉をやたらと強調するのはなぜだ。
と思ったらマジでデカかった。なんだこのラ・フランスは!縦8分割そのまんまやないか!それがねっとりした艶めかしい北乳クオリティのヨーグルトに包まれて2切れも横たわっているではないですか!食う!
やわらか あまー
あっしまった!無意識のうちに2切れとも食ってしまった!それぞれ一口でぱくり。やべえうめえこのシロップ煮のラ・フランス、これ単体でうめええ…
いや、まだ巨峰が、やはり2粒、残っている。食う!
まったり あまー
げげ!また立て続けに2粒食べてしまった。なんかこの、口に入れたときに感じる甘さが、なんかこう、確かに果物以外の甘みを加えているんだけども、ただ甘いだけじゃないッスよ。なんか、砂糖をこんがり焦がしたような…不思議な…けど、懐かしいような…ぬおあああああああ!もう別の次元に飛ばされた気がします。これなんてミスター味っ子!?
とひととおりもだえたあとに、あ、このふしぎ風味はラムレーズンの味に似ているのだな、と思ったんですけど、原材料名の欄にそれらしき表記はなく。いったいどうやってこの味を作っているのでしょう、というか俺が料理にうとくて知らないだけかもしれませんが。
本体のヨーグルトも、いかにも北乳のミルキーまったり系。久々にこのかんじを味わいました。中身の果実たちが超主役のような気もするんだけども、このヨーグルトはりっぱに彼らを支えているのでありました。つうかこれは買うべし。泣きそう。
http://www.hakodate.ne.jp/hokunyu/closeup.html#sembikiya
ちなみにマイマザーは千疋屋を「せんぞくや」と呼びます。「千足屋」に見えるみたいです。だよね。(無礼)