FC東京1-3浦和レッズ

今年も勝てませんでした。

前半、やりたいことはこちらのほうができていたと思う。浦和は柏木の正確なフィードで中盤を飛ばして前線にボールを送り込んでくるんだけど、そこからがワンテンポ遅く(ワンタッチツータッチで裁けない)、あまり怖さがない。対して東京はこの試合でも梶山が良く効いていたし、東が精力的に動き回ってつくるスペースに橋本や河野、そして中島も入り込めていた。一度だけズラタンがサイドにワンタッチでさばいたところはやっぱりピンチになって、後半はこれを狙ってくるだろうなー、どうやって対策するか、と思っていたのですが。。

後半、浦和はもたつきの原因となっていた(フィードで入ったボールをこねたがる)高木を頭から変え、忠成を投入する。ポストから人を使うのがうまい選手を入れてきた。なるほど、敵ながら浦和は戦況にあわせた修正がうまい。しかし先制点は東京。梶山のタメから抜け出した中島がエリア内で倒されPK。これを森重がど真ん中に決めて先制。これはいける!!久しぶりに浦和に勝てる!!そう思った矢先、河野に変えて丸山の交代。

サイドにさばかれてクロスを上げられるシーンが増えていたのは事実。浦和が得意とする横幅を一杯につかった攻撃に対応するために、ボールサイドにスライドしたあとにも逆サイドが空かないようにする。あわよくばそこからカウンター。先制したチームの闘い方として、意図はわからなくもない。結果がでていればリアリストの采配として絶賛されただろう。

しかしこの試合では完全に裏目にでる。僕はもともと3バックをあまり好まないので、その分は差し引く必要があるかもしれないが、それにしても東京の3バックは印象が悪い。これは鶏と卵かもしれないが、どうしても3バックになるとひとりひとりの運動量が落ちてしまうように見える(運動量が落ちるから3バックにしているともいえるのだが・・・)。そして人を余らせているという意識がそうさせるのか、対人が甘くなってしまう。1対1に自信がある浦和にしてみれば、マンツーマンになりやすい5バックは大歓迎だっただろう。サイドの1対1で負けまくり、単純なクロスからあっという間の同点弾、逆転弾。これでスタジアムもピッチ内も完全に切れてしまった(ように見えた)。篠田監督にしてみれば千載一遇の勝ちを逃さないための先手先手の采配だったのだろうが、結果的には過剰な苦手意識から「自滅」した試合になってしまった。

後半の息切れは今シーズン通しての課題。前半のままのフォーメーションで進めてうまくいったかどうかはわからない。5バックにする前にサイドを剥がされるシーンが出始めていたことも事実。それにしてもこの試合は「采配」で負けた試合と総括されるべきだろう。ただ、僕としてはそんなに悲観もしていない。誰にだって失敗はあるわけで、僕はむしろ、迷走していたチームを立て直し、この試合の前半のように「機能する」チームを仕上げつつあるその手腕のほうを高く評価したいと思っている。篠田さんがこの試合をどう受け止め、今後の試合にどう生かすのか。ガンバ、広島と強豪との試合が続くなか、そして再び浦和とのホーム&アウェイが控えるなか、今後に注目しましょう。

最後に。あちらさんの動員力が下がっているのが大きいんだろうけど、東京・浦和で、三連休初日のナイトゲームで33000人というのはちょっとね。。これが一番心配なことかも。