東豐緑色走廊,后豐鐵馬道

現在WWOOFで台中石岡にホームステイ中
今日はオフ日
自転車で近所のサイクリングロードへ
元々鐵道が有った場所がサイクリングロードに整備されている
まずは東豐色走廊
情人木橋の特産物販売所へ

この辺りの特産品が売っている
オリーブと羊乳がメイン…の様子
そして石けん

台湾で最近良く見かける
ブームなのかな
一応天然成分らしい
…透明じゃないのは良さそうだ
そしてメインの東豐緑色走廊

木陰で気持ちいい
まだ朝なので人も少ない
午後はどっと増える
台湾人は夜型
0蛋月台

元々は地元の人が「零擔月台」と呼んでいたからそうなったらしい
そして石岡庫

ど迫力
自転車のレンタルもある
電動自転車を良く見かけた

普通の自転車が2時間150元前後、電動は500元
ぼろい商売だ
ちなみにバイクは1日借りても500元いかない
后豐鐵馬道へ移る
ワイン工場があった

試飲有り
早速行ってみた
日本語ができるスタッフがいた

日本人が来たのはかなり久しぶりらしい
たくさん試飲させてくれた
蜂蜜のお酒が珍しかった
ホストに梅酒を土産に買った
久しぶりの日本人ということでまけてもらった
ちなみに普通に買っても365ccで300元
安い!
自家栽培の果物を使用
花樑鋼橋

日本統治時代の1908年に完成
景色も良い

九號隧道

1.2キロちょいあるトンネル
涼しい
少し肌寒いぐらいだ
最終地点には后里馬場

名前の通り馬と戯れる場所
入場料100元取られるので入らなかった
おそらく乗馬するには別料金が必要だと思う
近くに廟があった

媽祖だった
海からは結構距離があるが台湾での信仰は熱い
后里站の付近でのんびり食事して戻った
なかなか気持ちが良いサイクリングロードだ
しかし夕方はどっと人が増える
おばちゃんが道にたむろしたり子供が後ろを見ないで方向転換、レース用の自転車でビュンビュン飛ばすおじさん…
危ないったらありゃしない
ちゃんとルールを守って欲しいな〜