SYNOPSISより

ネーミング(ネームスペース)の方が重要。だってSYNOPSISは一覧表示には出てこないから。

SYNOPSISよりDESCRIPTIONとかHEAD、ITEM項目の方が重要。だってCPANでもGoogleでも、検索したいときはコードではなく英語で検索かけるから。

目当てのモジュールに行き当たったあと、そもそも興味を持ったモジュールに行き当たったあとならたしかにSYNOPSISもそれなりに意味があるんだけど。

でも、そこまで興味を持ったモジュールの場合、PODがCoverしている公開メソッド一覧とかの方が重要。それだけ見れば、だいたい何ができるかわかるものだから。

SYNOPSISやDESCRIPTIONは、たぶんそのあと。ただし、どちらを優先するかは個人の好み。私はDESCRIPTIONの方を優先しますね。いくらSYNOPSISがよさげでも、DESCRIPTION以下が整っていないモジュールは結局ソース読めなので、SYNOPSIS読んだくらいじゃ解決にならんのですもの。

まあ、すぐれたSYNOPSISがついているモジュールはコードも信頼できることが多いとは思いますが、SYNOPSISは所詮コード例でしかありません。それで足りてしまうモジュールも少なからずありますし、英語の読み書きを嫌がる人にとってはSYNOPSIS重要と言いたくなる気持ちもわからんではないですが、その重要性って信じたがっているほど高くはないんでないかなあと思ってみたり。