FC2に移行しました。

急遽ですが、ものづくりってわくわくだ!ブログ、
FC2に移行しました。
こちら↓
http://wakuwakumonodukuri.blog.fc2.com/

興味のあるジャンルが多岐に渡っているので、
ブログのカテゴリー分けも、もうちょっと細かく出来た方が
見やすいな、っていう理由から。

はてなで書いたエントリーも、全部は無理ですが、
ある程度は移行する予定です。

移行後もいろんなものづくりにチャレンジしていきますよ!

マタニティウェアをつくろう その9 後ろ身頃のやり直し〜完成まで

うーむ、なかなか間が空いてしまいました。

さーて、前回いい具合に進みましたね〜、と終わった訳ですが、
ものづくりってそんなトントン拍子で進むもんじゃありません。
紆余曲折があってこそのものづくりです(ほんとか?)

cheeleeもワークショップ中に遅まきながら作業を進めて、
ある程度進んでいた訳ですが…。

ほら見てくださいよ

後は、肩の縫い合わせ…っていうところまで来て、
妙にね、妙に引っかかってしまったんですよ…。
この、後ろ身頃の青の布の多さにね…。

うーん…。多いよなぁ…。でもなぁ…。やり直すとなると、
パッチワークのところまでほどかないといけないんだよなぁ…。

でも、やっぱこれくらいの青の面積の方が良いよねぇ…。

うーん、うーん、うーん、と一週間悩んだあげく、
やっぱり気に入った状態の方が良く着るよね!
ここまで手間暇かけて作ったんだから、着たいよね!ってことで、
やり直すことにしました。
さあ、泣く泣くほどきます。


これが元の青の部分。


しわくちゃですけど、こんなイメージ。


これをじょきじょき切って…。


無事に青の面積を減らせました〜。ふぃ〜。


後は、もとのように縫い合わせるだけです。

これは実はワークショップの時の写真なのですが、
行程としては一緒なので使っちゃえ…。
見返しと、表地を縫い合わせるところです。

この後、押さえミシンしたり、裾をまつったり。

これは、スカートの裏地の裾をまつるところ。
もう最後の最後の段階です。

ってなわけで!じゃじゃん!
最終形はこんな感じで出来上がり。
正味10日くらいかけて、無事素敵な
マタニティワンピースが出来上がりました。
初めて本格的な洋服作りをしたんですが、
ちゃんと着られるものが出来た!嬉しい!

こちらが出来上がりの写真。


横から〜。
ザ・マタニティって感じのお腹ですね〜。


後ろから〜。
やり直した甲斐あって、今毎日ヘビーローテーション中!


ということで、最後のアップにまで時間がかかりましたが、
無事、マタニティウェアをつくろう編出来上がりました。。
ワークショップに参加して頂いた方、
MIEさん、本当にありがとうございました。。

マタニティウェアをつくろう その8 縫い合わせ!

久々のブログ更新!
さあ、一枚布も、パッチワーク布も、型紙通りに
裁断されたら、ついに縫い合わせです。

「ものづくりひろば2nd マタニティウェアをつくろう」
の第二回ワークショップは
この縫い合わせのところから行われました。


まずは、①前身頃と②下前身頃を縫い合わせます。

今までバラバラだったパーツが一つになると
ちょっとずつ完成に近づいてきた感が…。

同じように④後ろ身頃と⑤後ろ下身頃を縫い合わせます。

それから、この前身頃と後ろ身頃の2つのパーツを縫い合わせておきます。



淡々と順序だけ説明してますけども、
結構、一つ一つの作業を完了させるまでには、
「気合い入れてやるぞー」って意気込んだり、黙々と作業したり、
おしゃべりしたり、一息ついたり、コーヒー飲んだり、
お菓子でも食べたり、「さあやるぞー」って再度気合い入れたり、
人間って、そうそう機械のように効率よくは動かないもんですわ。
1の作業するのに、3くらいの休憩があったりする。
うーん、効率悪…。


最近朝起きたら、布団たたんで、
窓何カ所か開けて、結露してたら窓拭いて、
ドライヤーして、お皿洗って、お弁当にご飯つめて(保育園)、
おやつセット作って(保育園)、ゴミ出しして、
濡れたバスタオル干して、朝ごはんの準備してって、
いうのがルーティーン化してるんだけども、
結構ルーティーン化してることの方が、
ずっと効率良いなぁ。1作業するのに0の休憩で大丈夫な感じ。
あ、でも全部終わってから一息つきたくなるから、1:0.5くらい?


それってまさに潜在意識ちゃんの仕業ですかね。
やり慣れてて、考えなくても体が動くっていうか。

あと潜在意識ちゃんがいるんだなぁ、って思うのは、
引っ越して通勤ルートが変わったときとか。
そういう時はしばらくは意識的にしないと
前の家に帰る路線に気付いたら乗ってた、とか、ありがちです。

あとは、通勤電車に乗ってて、慣れるまでは一駅ごとに
「今何駅だろ?」って駅名を確認しないと駄目なのに、
慣れてくると、車内で爆睡しててもふと目を覚ましたその時まさに
電車が降りる駅に滑り込んでいった時だった、とか。
「ああ、潜在意識ちゃんありがとう。」って感謝する瞬間ですわ。


話がだいぶずれちゃいましたけど、
要は、やり慣れないことに(休憩やおしゃべりやお菓子っていう)
エンジンが必要になるのは仕方ないことかもですね、
っていう言い訳が言いたかったのです。
ということで、今日も久々のブログ書きのために
エンジン大量に入れときました。

で、話をソーイングに戻しますと、
お次は前身頃の見返しと、後ろ身頃の見返しを縫い合わせ。

見返しって言うのは、服の裏側に付いている布地のことですね。

実際にはこんな感じです。

袖口部分には伸びないように縫い合わせる前に接着芯を貼ります。
見返しだけでなくて、表地の方にも貼ってあります。


ここで表地と裏地のパーツが完成したので、
これらを縫い合わせます。

この写真では、表地が裏返しになっていて裏地が見えている状態。

縫い合わせているところです。ちょっと慎重に…。

途中ですが、こんな感じ…。

ここまでくるとだいぶ形が出来てきました。
実は、表地と裏地を縫い合わせる時に、裏側を表にして縫うので、
後からひっくり返せるように肩になる部分は縫い合わせていません。
ひっくり返した後、表側をミシンで縫い、
裏側は、手縫いでまつります。

そんなこんなをしていたら、
2日目ももう終わりの時間となってしまいました。
ワークショップは2日で終わりなので、終わっていない部分は
各自仕上げることになったのですが、
でも、めでたく!ある程度形になりました!


後は、上身頃の押さえミシンと、ウェストの糸ループと、
裾をまつる作業のみで出来上がりです!

マタニティウェアをつくろう その7 パッチワークな布地を縫い合わせる

さてさて無事にロックミシンで縁かがりも終わった次は、
ついに縫い合わせ!といきたいところなのですが、
パッチワークする布地の場合は、そもそもこのパッチワークな布地同士を
縫い合わせる作業が必須です。

とりあえず失敗しても目立たないように、
後ろ下身頃から縫い合わせます。

まずこの2パーツの縫い合わせ。


それからその次のパーツを合わせるんですが…。


ずれないように、中心線や、端の線をきっちり合わせていきます。


こんな感じ!


ところが4段目まで来たところ…


ず、ず、ずれてる〜(泣)


ということで、パッチワーク布のガイドラインのために、
裏地になる布を裁断。


裏地をガイドにパッチワークのパーツを
縫い合わせていけば、何とか型紙通りになりそうです。
ちなみに写真は下前身頃の裏地に縫い合わせ途中のパーツを置いてみた所。

よーし、次はようやく縫い合わせです〜。

マタニティウェアをつくろう その6 ロックミシンデビュー!

さてさて、型紙通りに布を裁断したら、お次は縁かがり。

縁かがりがなんで必要かって言うと、
布を切りっぱなしにすると、
どうしたってほつれてきてしまうので、端の処理が必要なんですね。
家庭科のお勉強みたいですね。

一番良く知られているのは、
いわゆる端の生地を3つに折り込んで縫う三つ折り縫い。
ミシンを買った時にcheeleeの作ったお弁当包み、
あれも三つ折り縫いですね。

でも三つ折り縫いをお洋服ソーイングに使おうと思ったら大変。
直線部分だけじゃないし、
三つ折り縫いが二つ重なる角っこは厚みが半端無いし。

そういうことで、ソーイングの時は、
もっと違う縫い方をします。
それが、家庭用ミシンの場合はジグザグ縫い。
ロックミシンだと縁かがりになる訳です。

ほうほうそうなんだ。
この裁断した後にジグザグ縫いや縁かがりで
端を始末する、って言うのは、言われてみれば
納得なんだけど、知らなかったな…。

そんなわけで、ドン!

今回のワークショップのためにMIEさんが
えっちらおっちら運んできてくれた
ロックミシン!初めて触る〜。

ロックミシン、布の端を切り落としながら縫っていきます。
布を切りすぎたらどうしよう、とか手を切ったらどうしよう、とか
ちょっと心配になるので、初めて触る時はちょっとドキドキ。
参加者の方もちょっと緊張した様子でした…が、
意外にこのロックミシン、慣れてくると、
このザクザク布を切っていく感じが楽しい。
単純な直線縫いのせいかもしれないけれど、うーん、なかなか楽しい。


見えづらいけど、仕上がりはこんな感じ。

家庭用ミシンの場合は、ジグザグ縫いっていうボタンで
ひたすらジグザグに縫っていくらしいです。
我が愛機のJP510mさんにもついている…ようですが、
まだデビューしておりません。
でもロックミシンの仕上がりを知ってしまうと、
ジグザグ縫いじゃ満足できなくなってしまうのかな…。


とにもかくにも、
ひたすらロックミシンを裁断した布にかけます。

こちらワークショップ中、参加者の方がロックミシンをかける様子。

ちなみに、角からロックミシンをかけ始めた場合、
糸端を切ってしまうとほつれの原因になるので、
糸端をしまい込んだ方が良いようです。
ちなみに使った針は毛糸用の針。
穴が太くて、ロックミシンの数本絡んだ糸でも
通らせやすいんだそうです。



いろいろググってたら、角から縫い始めるんじゃ無くて、
角の7,8cm前から縫い始めて四方縫って、
最後重ねて縫ってあげると良いみたい。

MIEさんに聞いたら、一緒に縫い込んでしまう(?)
って言う方法もあるらしく(←うろ覚え)…。

何はともあれ、裁断した布ほぼ全てにロックミシンをかけます。
続く〜。

マタニティウェアをつくろう その5 パッチワークな布地の場合

前回、順調に布を裁断し終わる所まで説明した訳ですが、
実は、cheelee,そんなにすたこらさっさと進んでおりませんでした。
前回アップした裁断し終わった布地は全て参加者の方のもの。

布地をパッチワークして使おう、という面倒くさいことに
手を出したcheeleeがワークショップ中にやっていたのは、
どうやって数種類ある布地をパッチワークするか、っていうこと。


まずは、サンプルのワンピにリボンでラインを引き、
こんな感じの切り替えにしよう、とラフに決めます。

MIEさんの作ってきてくれた型紙から
左右フルサイズの型紙を作り出します。
(そもそもここが結構時間かかる…。)
そしてそのフルサイズの型紙に
先ほどラフに決めた切り替えラインをひきます。


ちなみにこのカーブを描いた定規、
カーブルーラーっていう定規らしい。

あとは、もっと緩やかなカーブを持つ、
スイートカーブっていう定規もありました。
なかなか使いこなすのが難しい…。



一日も終わりかける頃、ようやくどうやって切り替えるかの
型紙が出来上がりました。
これをはさみでパーツごとに切って、布地を裁断していきます。


こんな感じ。

で、裁断したのを仮にあわせてみると、
スカートの下身頃はこんなイメージになりました。


これが下前身頃


これが下後ろ身頃

次はパーツに切った布地の端をかがります。

マタニティウェアをつくろう その4 ワークショップ開催!

そんなこんなで今を去ること約2週間前、
ものづくりひろば2nd、
「マタニティウェアをつくろう」ワークショップが
2月1日(水)に開催されたのでした。

参加者は一名!!イェイ!
前回の日暮里への布地の買い出しに一緒に行かれた方です。
それとcheelee&MIEさん。
当日は、朝9時に開催場所の公民館に集合。

ソーイングにはいろいろと持ち物が必要ということで、
みんなでえっちらおっちら荷物を運びます。
ミシン2台に、ロックミシン1台。
それと、布地やアイロン、もろもろの裁縫道具。
会場となる会議室のテーブルをセッティングして、
さあ、ワークショップスタートです。

これはサンプルワンピ&共布のバッグ〜。


何せマタニティの二人とも、ソーイングは初めて
ということで、なにから手を付けていいか分かりません。
何はともあれ、MIEさんの解説を聞きます。

今回、MIEさんにマタニティ用の型紙を作ってきてもらったので、
とにもかくにもその説明から。

まず型紙は6枚あります。

これが前から見たワンピの様子で、

上半身が①前身頃、③前身返し

下半身が②下前身頃
で出来ています。



後ろから見たワンピはこんなで、

上半身が④後ろ身頃、⑥後ろ身返し

下半身が⑤後ろ下身頃

で計6枚。
単純に言ってしまえば、この6枚を裁断して縫い合わすと
見事ワンピが出来上がります。

ちなみに、点線で書いてある③前身返しと⑥後ろ身返しは
表側からは見えないパーツ。
ただ、③前見返しは着ている時に、ちらり、と見えたり、
⑥後ろ見返しは服をハンガーなどにかけた時に見える所なので、
ちゃんとした布地で作るんだとか。ほほう。

この型紙6枚を、それぞれ布地に写し取り、裁断します。

これは、参加者の方の布地。④後ろ身頃の型紙を置いたところ
この布地、ホラグチカヨさんの布地です〜。可愛い〜。

布地を無駄無く使うのも大事なので、
最初にどう布地を取るかも検討します。


ちなみに、布が織り上がっていく方向を布目と呼び、
基本、布目方向に合わせて型紙を置きます。


型紙の取り方が決まったら、布地にアイロンかけ。
この一手間が大事なんだとか。

これは表からアイロンしてますが、本当は裏から
かけるべきらしいですよ。


アイロンした布に型紙を置いたら、チャコペーパーで印付けして、
じょきじょきと切ります。


切り上がった布地たち。

ちなみに、型紙の1、2、3、5は左右対称なので、
型紙は基本半分分しかありません。
布地を中表にして折って、「わ」と書いてあるところを
合わせて切ると、見事に左右対象の布が切り上がります。
(って当たり前か…。)



だいたい裁断し上がってきました。
なんかちょっと形が見えてきて嬉しいじゃないですか〜。
上身頃の布地のピンクが効いています!
ベルトに使う予定の深紅なベルトも引き締めててすてき!


けど、ものすごくさらっと書いていますが、
ここまで来るのに半日以上かかっています。意外にかかるのね〜。
ってなわけで続く!