☆成績を爆発的にあげるためのステップ 〜数学1A〜

【勉強時間2ヶ月〜3ヶ月のプラン】
まず、数学1Aの成績を爆発的にあげるためには
早くても2ヶ月かかることを覚悟しておきましょう。

その覚悟ができたら、次のステップを踏んでください。

Level 1〜3:解き方を身につける:10〜30日間
Level 4:基本パターンの暗記:30日間

Level 4までこなすと、数学1Aが得意科目になると思います。
なので、Level 5は余力がある人のみおすすめ。

Level 5:解法を考えだす訓練:10〜20日間



以下、おすすめ参考書とそのやり方。Level 1〜3:解き方を身につける:4冊
Level 1

Level 2


Level 3

上から順に、
Level 1:坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本
Level 2:初めから始める数学1A PART1•2
Level 3:やさしい高校数学1A

この4冊で、高校数学を解くときの考え方を身に付けます。時間はめちゃくちゃかかります。
ただ、偏差値20アップを目指す以上、必要なステップです。
わからない解説は、いまわからなくてもOK

中学のときに数学が好きだった人は、Leve2からはじめてください。
また、わかる問題は、解説を読まずどんどん飛ばしましょう。

Level 4:基本パターンの暗記:1冊Level 4

Level 4

Level 4:本質の演習
Level 4:本質の解法
好きな方を1冊やりましょう。

Level 4で、大学受験に必要なほぼすべての基本パターンを身に付けます。

このLevel 4では「この問題はこうするのね」という実感が大事。
5分考えてもわからない問題は、解説をすぐ読みましょう。

※わからない部分は、必ずだれかに教えてもらいましょう。


最後のLevel 5は、偏差値以上のものを手に入れたい人向けです。
Level 5:別解を考える訓練:1冊

Level 5

Level5:研文書院「大学への数学1」

この1冊で、応用問題を解くための考え方を身に付けます。応用問題を解くというのは、基本パターンの解法を組み合わせて解くこと。

この本では、解説や各章ごとにある概説をお楽しみください。