軽く荒川、戸田橋、秋ヶ瀬公園、羽根倉橋

朝早く出るつもりが昼出発。
行きは戸田橋へのル−トを、ちょいと、板橋本町の先の高速が曲がる所らへんから、中山道の裏道を通ったつもりがあまり快適ではなかった。道幅が狭く、車には気をつかなくてはならないし、嫌がらせのように信号で引っかかるし。
戸田橋。埼玉県戸田市側の河川敷で浅草サンバカーニバルに参加するっぽいグループの練習風景。まだ、みんな、微妙に揃ってないのもほほえまし。
笹目橋の上流が彩湖。右手に荒川水浄水センターをみやって、高速道路の幸魂大橋を越えると、ゆったりと、湖でレジャーを楽しむ人々。のどかな休日の風景。ウインドサーフィンが蝶の羽根のよう。泳ぐ犬。この湖が上水に使われるのならばどうかと思われる風景だけれど、洪水時の増水対策としての調節池なのだから、まぁ、いいのか。
あ、やっぱり、あんまり水を汚さないように気をつけるにこしたことはないみたい。

http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/saiko/
彩湖に貯められている水は首都圏の水道用水に使用される貴重な水です。水不足になると彩湖の水を荒川にある秋ヶ瀬取水堰上流に放流し、東京都水道局と埼玉県企業局が取水します。


湖の周りを快適な道路が走行している。何処を通るかはその日の気分次第。今日は、一番荒川よりのさくらそう水門の脇を通ってみた。ローラーブレードを履いてスキーの練習(だよね?)をしている若者。
秋ヶ瀬公園。自転車をここまで自動車で運んできたっぽいツーリング集団が駐車場で休憩中。成程、車で自転車をここまで、運んで、運べるとそういう楽しみ方も出来るのだな。
羽根倉橋で引き返し、荒川右岸を戻る。朝霞水門から土手上を走る。そいいえば、こちら側は土手下しか走った事がなかった。また、違った趣があって良い。
帰りは笹目橋より南下。光が丘から豊島園、練馬、野方、東高円寺、そこから、ちょっと遠回りして下北沢へ。タンメンと餃子を食う。旨し。
[本日の走行コース]
淀橋〜末広橋〜東中野〜板橋本町〜見次公園〜前野町サイゼリア志村三丁目〜御成塚通り〜戸田橋〜荒川左岸河川敷
14.12km 0:48:37
荒川左岸河川敷〜戸田競艇場〜笹目橋〜彩湖さくらそう水門〜秋ヶ瀬公園〜羽根倉橋〜荒川右岸〜秋ヶ瀬橋〜朝霞水門〜笹目橋
22.97km 1:09:14
笹目橋〜三園通り〜宮前公園〜赤塚体育館〜光が丘公園〜豊島園通り〜練馬春日町〜豊島園〜練馬〜野方〜東高円寺女子美術大学中野富士見町〜笹塚〜下北沢〜笹塚〜中野南台〜幡ヶ谷氷川神社〜十二社〜淀橋
24.96km 1:31:16