尾道ラーメン

chikabo2006-02-14

週末に尾道に行ったついでにラーメンを食べた。何度も尾道を訪れていて、「朱華園」「壱番館」に続き3件目となる「つたふじ」へ。朱華園とつたふじが有名な2店となる。
昼過ぎに行ったためかなりの行列が出来ていた。でもまあ、20人強だったので30分ぐらいだろうと甘く推測していたが軽く1時間待つこととなった。なぜなら「つたふじ」は店が狭い。10人程度が入れるぐらい。
メニューはラーメン大、小ぐらい。あとは卵とかいなりとかおにぎり。ローカルなラーメン屋という雰囲気だ。店ではなんとも昔ながらの醤油のよい香りがしていて、とても期待させる。1時間も待っておなかも減っていたので大を注文。
数分後、麺、スープたっぷりのどんぶりが出てきた。男性なら食べきれるぐらいのボリュームだ。
食べる。。。。食べる。。。あれ?普通。つーか、なんかものたりない。おなかもすいて何食べてもおいしいと感じるような状態なのになぜ?
結局いろいろ試して見たが、おいしくない。普通のローカルなラーメン屋だ。なぜ並ぶのか不明。おいしいと言う人の気が知れない。おいしいと言わないと並んだことを納得できないからだろう。ここは正直やめておいたほうが良い。


今のところ尾道ラーメントップは「壱番館」。結構おいしいラーメンだと思う。店も広くて回転もよいため、行列も見た目ほどは苦に感じないはずだ。見た目はチェーンぽいし、お土産ラーメンなど出しており商売っ気ムンムンで引いてしまいそうになるが、味は問題ないと思う。
「朱華園」はまあおいしい。が、中華ラーメンだ。日本のラーメンとは違う感じがする。調べて見たら、店の人も尾道ラーメンというわけではなく、中華そばとして出しているということだ。納得がいく。だから尾道ラーメンと違うと思えば行ってもよいのだが、有名になりすぎて異常なぐらい行列が出来ており、そこまで並んで食べるほどではない。

久々に本気でキレた

いつも嫁に、怒ると言葉が汚いと言われるが、今回は嫁に怒るよりよっぽどキツくキレたと思う。こんなに納得のいかないこと、しかも仕事で、は初めてだ。


事の発端はプロジェクトの中のあるチームが仕事をしていないことから始まる。1年間何も仕事をしないまま過ごしてきたチームにようやくマネジメントの鞭が入り、要件とスケジュールを決めてくるよう会議の段取が組まれた。
すでにカットオーバー3ヶ月を切っている、半年前に確認した状態で機能数が30程度、現在開発リソース1名。明らかに無理だ。カットオーバー以降に実現しても問題がない機能を選択したり、今後のお客さんの参画具合や役割分担を明確にするなど、今後を決定付ける重要な会議だ。
私自身が特に出席をする必要はなかったのだが、出席するお客さんのメンバーが自分の担当と同じだったのでフォローに呼ばれることになった。当日、前の会議が長引いたためにお昼ご飯もままならないまま、客先へと赴く。そこに居たのはなぜか例のババア一人。
「あ、○○チームの人たちは誰もこれなくなりました」
は?訳分からん。
「主担当である自覚と責任がおありになるのですか?」
「会議のメインの方々が来ないでどのように会議を進めるつもりですか?」
「私ができることはありませんので帰らせていただいてよろしいでしょうか?」
「現在の状況がどれだけ遅延していて、その原因がどなたにあるのか理解していらっしゃるのでしょうか」
というようなことを少し言葉を荒げて説明させていただいた。
例えば一番最初のは
「誰が担当かわかっとるんかボケ!部長かなんか知らんけど、自分がやらなあかんことやとわかってんのか。そんな無責任やから仕事もまともに進められへんのちゃうんか。やめてまえ。」
ぐらい。しかしお客様にも聞こえてしまったかもしれない場だったのが不覚。まだまだ僕も子供だな。