牌効率について(トイツ前編)

最後のターツはちょっと変り種。88sとか白白みたいな同じ牌二コの組み合わせ、トイツね
あれ、頭ってやつと同じじゃないの?
頭もトイツね。そのままでも頭として使えるし、もう一個同じ牌を引いてきたらアンコといってメンツに使えるわ。
なんかリンキオウヘンな感じね!
トイツからコーツへ代わる枚数は2枚ね。
あれ?なんかさびしいよ?
一見ペンチャンカンチャンより待ちの枚数が少ないションボリターツよね。
でも見た目とは裏腹に、なかなか使い勝手のいい奴なのよ。
どこらへんが?
麻雀のあがり形は4メンツ1雀頭よね。
あがるためにはトイツが一つ絶対に必要よ。
もしトイツを一つだけしか持っていない状態の場合、トイツがアンコになっても、うれしさはそれなりなのよ。
メンツは増えるけど頭が減るから、シャンテン数は変わらずよね。
もちろんメンツのほうが頭より作りにくいから、頭が無い形になってもまた作ることもできるし悪くは無いわ。
けどそこで、前もってトイツを二つ用意しとけばどっちがメンツになってももう片一方が頭になるから好都合なのよ。
だから2トイツの受けは2種4枚。1トイツとペンチャン、1トイツとシャンポンの場合の待ちと同じ数ね。
手代わりや有効牌は?
2トイツの近くにメンツが無ければ、
中張牌同士の2トイツがリャンメン化4種16牌、カンチャンとの複合ターツ4種16牌
中張牌と28牌だとリャンメン化3種12牌、カンチャンペンチャンとの複合ターツ4種16牌
中張牌と端牌や28牌同士だとリャンメン化2種8牌、カンチャンペンチャンとの複合ターツ4種16牌
28牌と端牌ならリャンメン化1種4牌、カンチャンペンチャンとの複合ターツ4種16牌
端牌同士ならリャンメン化は無し、カンチャンペンチャンとの複合ターツ4種16牌
字牌と何かの2トイツなら、リャンメン変化と受けは「何か」が孤立牌だったときの横の受け入れと同じね。
というか2トイツはトイツ構成牌それぞれの横の受け入れと同じ受け入れね。
ペンチャン、カンチャンはいくつだっけ?
もー。覚えるか自分で数えるかしてよね。
ペンチャンはリャンメン化0、複合ターツが2種6牌
外カンチャンはリャンメン化1種4牌、複合ターツ(リャンカン含め)3種10牌
内カンチャンはリャンメン化2種8牌、複合ターツ(リャンカン含め)4種14牌
ペンチャンのショボさが泣けてくる
むしろシャボのすごさに注目してよ!
あの広い受けを持つ内カンチャンよりさらに広いのよ。
3377mなんて1mから9mまで全部有効牌よ。
すごい!じゃあ3377m3377p3377s東なんて数牌全部受け入れちゃうね!
それすでにチートイてんぱってるんだから東以外に受け入れなんて無いわよ。
あ、そっか……
次回に続くー