SpeedyCGIを自宅鯖に導入

いままでめんどくさくてやってなかったが、これ
http://perldoc.jp/docs/modules/CGI-SpeedyCGI-2.21/SpeedyCGI.pod
読んだ通りにソースからインスコしたら簡単に入った。
使う予定なかったmod_speedycgi(普通のspeedyより若干速い)も一緒に入れてもらったが
うまいこと動きませんでした。httpd.confいじられたせいでhttpd一時死亡したw
たぶんパスの位置おかしいくらいだからなんとかできたんだろうけどまあいいや。

導入してみたところ、0ch改造版jikkyo.orgスクリプトやorzメニュースクリプトがかなり軽快に動いて感動。
ちなみに自宅鯖スペック。もうボロボロです。いつ壊れるかなあ、、、
 O S:Vine Linux  CPU:AMD K6-2 500MHz
 MEM:192MB  HDD:10GB
もう生Perlだと何するにももっさりでした。PHPなんかはそこそこ動くんだけど。
半年前、orzメニューの利用者が増えてからは生Perlでの参加が難しくなってしまって
一時離脱してました。LAが40超えとかしちゃってたw

SpeedyCGIを入れたところorzバリバリ動かしてもLAは1以下で安定。処理速度も4倍ほどになりました。
連投ツールを使って掲示板ベンチしたところ、250res/min程度に耐えられる様子。
これじゃ実況板にはできないかな。サロンみたいな一般板なら十分かも。
Perlだと50res/min程度でLAどんどんあがっちゃってたなあ。
しかしSpeedyCGI適用してもread.cgiはdat毎回読むせいでそこまで高速にならないっぽい。
2chみたいにデータをキャッシュできるプログラムとして書き直せばいいんだろうけどね。できねえw

2年くらい前にPentiumD2.8GHzで連投ベンチした時は結構いい数値が出ました。
次に自宅鯖やる時はCore2系を予定してるのでもっと性能アップするかなあ。
/usr/bin/perl
 620res/min
/usr/bin/speedy -- -r1
 930res/min
/usr/bin/speedy -- -r30
 1400res/min
/usr/bin/speedy -- -r300 -t60 -M50
 1510res/min

新自宅鯖たてたいけど今の帯域規制しょっちゅうかかるASAHIネットをやめてからじゃないとなあ。
せっかく高速掲示板できても、人が押し寄せた時に重くなっちゃうんじゃしょうがねえ。