うどんと競馬

新感線遠征のため大阪へ。
ソワレなので、それまでの時間をエス氏にお付き合い頂く事に。
環状線に乗換え京橋で降りる。京橋で降りるのは大阪CATS以来かなあ、懐かしい。
京阪乗換口でエス氏と合流、滝井まで。
小さい町なのにうどん激戦区という事で、はしご。


紅屋 ぶっかけ

つるつるモチモチ美味です。

凡蔵 ひやかけ?

美味しいけど、何か物足らない?他のも食べてみたいです。


凡蔵の量が予想外に多くてお腹一杯。
再び京阪で淀まで移動。
移動中に携帯から9Rを打つ、エス氏の分も2会場。
初めて来たJRAの競馬場は広い。



馬券は電車で打ったエス氏のが一つ当たっただけ。
私は4レース打ってかすってばっかり。
それでも12Rまで見て、帰途に。
帰りの電車は混んでたけど立ったまま寝そうになった。
時間が無くて、もう一軒うどんを行く予定を無しにして、エス氏と別れ大阪駅へ。
春にも来てるので、迷う事無く到着。

新感線〔蛮幽鬼〕梅田芸術劇場メインホール

ソワレS席 2-1-4X

二階じゃあ1列目とはいえ舞台は遠い。
オペラ無しでは何とか顔が分かる程度。


今回は極力情報を制限してたので、出演者も把握してない状態(笑)
ストーリーやネタバレ系は防いでも、評判は色々聞こえてくるもので。
そんなには期待してなかったんだけど、まあ合格ラインではないかと。


役者やストーリを追っかける元気が無いので雑記。
・開演前アメリカみたいな形の幕に映し出されてるのは「蛮勇記」
 これが蛮勇記→蛮憂記?→蛮幽鬼と変わったんだっけか?
・じゅんさん、芝居の流れと全く関係ないコール&レスポンス(笑)
 「任意か強制かと言ったら、強制です」「出来るまでお芝居始めませから」
 途中で二階は口パクが多いから、と二階だけやらされました。
 合計で何回やったのか(笑)
・連行される所の日ネタっぽいのは、
 「南港のフェリーターミナルで座ってただけ」
 「城島、阪神に来てくれてありがとう」
 「死ぬ前に一度ストレートパーマあてたかった」
 「松井もアメリカなんかいないで帰っておいで」だったかな?
・土門ってエドモン・ダンテスなのか、途中で気がついた。
・早乙女くんは発声の旅役者臭が抜けてなくて、私にはちょっと。
上川隆也は真面目な顔して笑わせるから好きw
堺雅人って凄いなあ、南極で料理作ってた人に見えないもんなあ。 殺人鬼でも素敵w
・後半は冗長すぎないか?もっと短くテンポ良く出来ると思うんだけどなあ。
 大して謎でも秘密でもない事を丁寧に描きすぎだと思う。

撮り忘れてたので帰りに。もう一体は無かったのかな?

外はイルミネーションがきれい。

エス氏の地元で飲み

なんばまで地下鉄移動して、近鉄で。
エス氏にお出迎えいただいて、晩飯。
【龍馬】

鍋は最後に雑炊にして、きれいに頂きました。


腹ごなしにコーヒーでも。
夜中なのに美味いコーヒーの飲めるお洒落な店。
うちの近所にはこんな店は皆無w
【Cauda】


マッキャートはお代わりしたが、ケーキは流石に自重。


80'90'ロックのショットバー
【ARENA】

エス氏がオネムになった所で坊ちゃんからメール、お迎えして頂く。
高台の豪邸に着いて、二人とも即、就寝。