テレビとネットに共通する検証可能性の欠如 - 「テレビの大罪」を読んで

社会系の書評はこちらのブログに書いていくことにしました。

テレビの大罪 (新潮新書)

テレビの大罪 (新潮新書)


テレビの問題点を著者の目線で考察した本です。学校ドラマ・医療崩壊・東京一極主義など幅広いテーマで書かれています。

福島第一原子力発電所の事故報道で、知識が不十分なスタッフがテレビ番組を作る弊害を感じています。たとえば情報として提示された図表の数値すら読もうとせず、わかりやすい責任ばかり追及するなど。民法の東京キー局は、東京のテレビ局なので専門知識を持つ人材を雇用しておくことは難しいのでしょう。

テレビ上で文化人がもてはやされ、世の中のあらゆる出来事にコメンテーターとしてコメントすることを批判していますが、本書も同じ目線の趣旨なので、その点矛盾を感じつつ読みました。

テレビの特徴

映像は文章に比べ、わかりやすいです。それゆえ見た目のわかりやすさに飛びつきがちなメディアであると感じます。番組内で起承転結がないと盛り上がりません。その場で白黒決着つけられるように編集しています。

人の目を惹くには「おもしろく」「珍しい」ものでなければなりません。ニュースになるのは日常でない出来事です。衝撃的な映像をまとめることで、特異な一時的な現象を、恒常的であるかのように見せます。

視聴者が「いつものアレね」とすぐにわかるようにしなければなりません。たとえば、政治家はあくどく、公務員は狡猾で、事件被害者は嘆き怒り悲しむ。こういう映像は、視聴者のステレオタイプをより強化しています。

絵にならないもの、見えないものは価値がありません。大事故で人が亡くなると大騒ぎしますが、ひっそりと自殺する人が3万人を超えていてもたいしたニュースになりません。「わかりにくい」ものをわかりやすくしようとせず、わかりやすいものだけを繰り返し流しています。

検証可能性が低い

もう一つ私が感じる問題は、第三者が放送内容を検証するのが難しいという点です。

新聞や書籍は国会図書館に蓄積されており、書いてある内容を検証することができます。一方で、テレビやラジオなどの放送はアーカイブされてはいますが、ほとんどは自由に見ることができません。最近になって、NHKアーカイブスやオンデマンド放送などで過去の番組を見ることができるようになりました。しかし内容を検証するという点では不十分です。いまのところ放送内容を検証するには、BPOなどの公的機関を利用する方法しかありません。

今まであまり重要視されていない問題ではないでしょうか。

ネットメディアも同じ

これはネットにも当てはまります。ネット上の文書はインターネットアーカイブウェブ魚拓などのサイトに保存されていますが、ほとんどはアーカイブされていません。

Ustreamなどのライブ配信はテレビと同じ特性のメディアですが、テレビ以上に瞬間的です。アーカイブを公開するかは放送主が決められ、都合が悪い放送内容は非公開にして無かったことにできます。テレビ放送とは違って、倫理を審査する公的機関がないため、もめ事が起こっても解決が難しいです。

こんな事件もありましたね。
2011-03-06

逆に、過去の情報をアーカイブし第三者による検証ができるようになっているサイトは信頼性が増すとも言えます。これからネットを信頼できるメディアにするために、検証ができる仕組みを作ることが必要だと考えます。

梶川幸子さん(前広島県議会議員)への抗議についてのご報告

広島県議会議員選挙も終わりました。結果について触れるつもりはありません。

私は梶川幸子さんのセクハラに関する発言に対し、抗議をするとTwitter上で宣言しました。しかし実際のところはできませんでした。今回はその経緯をご報告しようと思います。これは「勝利宣言」ではありません。勝敗で語ることではないと考えていますし、後からあれこれと言うことは私の本意ではないからです。

事の発端

梶川さんがTwitter上でセクハラに対する謝った認識を元に発言されていたので、それを訂正しようとしたのが、ことの発端です。彼女の発言のどの部分が認識誤りであったのか抗議文にまとめました。(ドラフト段階のものは 梶川広島県議のセクハラ発言に対する抗議文(ドラフト) - へなちょこフェミニストの覚え書き に残してあります。)

経緯

私は男女共同参画に関わる活動をしています。活動を通して知ったセクハラの実情と、彼女の認識(Twitter上で分かる範囲の)とはかけ離れていました。どういう考えで活動されているのか、ご本人にTwitterで質問しましたが明確な回答はいただけませんでした。メールや文書で問い合わせれば良かったと、今になって反省しております。

また民主党の基本政策と、彼女の発言内容が大きく食い違っていたため、民主党広島県連にも何度かメールで問い合わせをしました。また広島市選出の民主党国会議員にも、党員への指導が十分か問い合わせをしました。どちらも返答はありませんでした。

11/21に行われた「女性県議会議員を囲む会」で彼女の活動報告を聞こうと足を運びましたが、彼女は欠席しました。直接彼女の考えを聞くことはできませんでした。

一人ではらちがあかないと思い、某女性運動団体にこの問題について相談してみました。その団体の方々は親身に考えてくださいました。広島の女性運動の事情もよくご存じで、情報を教えていただきました。その団体のサポートを受けて、新たに抗議文を作成し1月末に梶川さんと民主党広島県連に送ろうというところまで、計画しました。実際に抗議文も作成しました。

結果としてその抗議文を出すことはできませんでした。

心労と落選運動の盛り上がりに対する反感

抗議文を出せなかった理由は、二つあります。

一つは梶川さんのTwitterやブログでの発言に私自身が大きく傷つき、抗議文を作るために彼女の発言をさかのぼること自体が心の重荷になったことです。とてもイライラし冷静に考えられない状態となり、何日も寝込みました。そのために抗議文の作成が遅れ、1月末という締め切りに間に合わなくなりました。

もう一つは、梶川さんの落選運動につながりそうになったことです。私は彼女が県議会議員として十分な見識と能力を持っていないと感じ、そういう発言をしたこともあります。しかし積極的に落選運動をするつもりはありませんでした。単純にセクハラに対する認識誤りについて訂正をしたいというのが発端だったからです。助言してくださる人が増えるにつれ、落選させようという機運が盛り上がり、私は密かに反感を持っていました。

またTwitter上で繰り広げられる梶川さんに対するレッテル貼り・性差別的な発言も耐えられませんでした。彼女の認識は間違っており、それらを訂正する必要はありました。しかし彼女の人格を貶したり、ましてや彼女の趣向を馬鹿にして楽しむようなものは、とても容認できませんでした。

結局私は、この活動から降りることにしました。最初に宣言したことが完遂できず、実力不足だったと思っています。

最後に

私は梶川さんを傷つけたくはありませんでした。結果として彼女を傷つけることになり、とても胸を痛めています。結果としてバッシングに荷担してしまい、自分のやったことが間違っていたのではないかと思っています。選挙の結果について語りたくもありません。関連するエントリを削除しようかとも思いましたが、自分が行ったことを直視するためにも、残しておくことにしました。

このタイミングでこのようなことを書くと、善を取り繕ったように受け取られるかもしれません。しかし私がどのように思い行動したかをご報告したく、エントリとしてまとめました。

東京都の節電条例案は効果なし

3/17のこのニュース。石原東京都知事がコンビニ深夜営業規制などの「節電条例」を検討することも示唆したとのこと。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110318-OYT8T00828.htm


続報がないので、この後どういう状態になっているのかわかりませんが、このように自治体や政府が節電策を考えているようですね。私は記事にあるような節電方法は効果がないばかりか、非常に問題のある案だと考えます。記事にあるのはこの方法。

  1. 午後10時以降にネオンを消す
  2. 自動販売機も夜間は消灯
  3. コンビニエンスストアは午後10時以降閉める


私は広島在住なので東京の状況はニュースでしか把握していません。そのため配慮が足りない記述や現状と合っていない記述があるかもしれません。その場合はコメントいただけると助かります。

夜間だけ節電しても意味がない

発電所では水力・火力・原子力などのエネルギーを利用してタービンを回し、発電しています。こうやって作られた電気はすぐに家庭や事業所に届けられ、その時点で使用されます。コストや技術の問題があり、蓄電することはできていません。つまり今使っている電気は、今作られた電気であるというところがポイントです。発電量が足りないと停電になります。いかに電気使用量を予測し、需要に合わせて発電するかが電力会社の力の見せ所です。


参考として、四国電力の発電例を見てください。(非常にわかりやすかったので例として使用します。)原子力と比べ、火力や水力発電は発電量のコントロールがしやすいため、他の電力会社もこのような配分で発電しているのだと思われます。
発電所情報|四国電力


時間帯によって必要な電力量は変わります。電気事業連合会のHP上にあるグラフによると、午前10時〜午後8時に使用電力量が増え、午後3時がピークになっています。
一日の電気の使われ方の推移
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html


このグラフが示すように、夜間の電力量は昼間に比べると少ないです。そして電力をためることはできず、石炭火力・原子力発電の発電量は時間によって簡単にコントロールできません。したがってある程度の発電量は常に発生しています。


停電を防ぐためには夜間に節電することよりも、むしろ昼間に節電した方がよいのです。いくら夜間に節電してもその電力を昼間に回すことはできません。

深夜営業を規制すると起こる問題

コンビニや深夜営業の店を制限すると何が起こるでしょうか。私は大きく2つの問題が発生すると思います。

  • 街が暗くなることにより防犯上問題がある
  • 夜間労働者の職がなくなる
防犯上の問題

コンビニが24時間営業していると、その場所はいつも明るく人がいるということになります。このように明るい場所がコンスタントにあると、夜間も安心して出歩くことができます。何か犯罪にあったとしても、すぐに駆け込むことができます。特に女性にとっては夜間営業しているお店は安心感があります。


また、自宅を持たない人たちの中にはネットカフェや24時間営業のお店(マクドナルドなど)で夜を明かす人も少なくありません。深夜営業を規制すると、こういう人たちは行き場がなくなります。暗い公園などに行かざるを得なくなり、犯罪に巻き込まれるリスクも増えます。

経済上の問題

フリーターにとって、時給の高い深夜労働は生活を支える選択肢の一つです。深夜営業を規制するとこういった労働がなくなり、アルバイト仕事が減ると考えられます。そうなるとフリーターはどうやって生活していったらいいのでしょうか。節電という名目の元に仕事が奪われ、生活できなくなる人が出てくるとすれば、問題です。


このように深夜の節電は、メリットはなくデメリットの方が多いと思います。印象だけで節電=夜に電気を使わないと考えるのではなく、本当に有効な方法を検討していただきたいものです。

梶川幸子県議の「売春婦」に関する発言について

梶川幸子議員([twitter:@yukiko_kajikawa])の、女性のファッションに関する発言。
ひとまず問題点を整理。彼女は「男女共同参画委員」です。
http://www.kajikawa-yukiko.jp/profile/index.html

「売春婦が目立って不快な気分を人々に与えた」
売春婦が目立つと不快というのは差別だが、その意見を追認している。

「安物のハイヒールを履かない」=「売春婦に見られたくない」

「女性たちのステータスが下がっている現状」があるとして、それを追認するのか?
その現状を改善していくのが男女共同参画運動では?
ファッションがだらしないからステータスが下がっているという主張?
ステータスが低いとされる層に対する差別感情がある。


性風俗産業に従事している女性と、若い女性のファッションを蔑んでいるように見える。
彼女が若い女性のファッションに不快感をもっていること自体は問題ではなく、その不快感を「売春婦」という言葉で表現しているのが問題。

差別を見過ごせない私

昨日からTwitterで話題になってるこの件。

中国嫁日記の希有馬氏「結婚したことをこれほど後悔した日はないね。」 - Togetter
映画などでの「泣く」ことと「見方」と「知識」における見解の相違、あるいはミソジニーとホモソーシャルについて - Togetter

本人はネタのつもりだろうし、周りもその芸風を分かった上だと思うんです。でもそれがネタとして成立している時点でどうなの?とつっこまざるを得ない。


「わざわざ突っ込むことないだろ」という意見もありますが、そこに女性蔑視が見えていると、どうしても見過ごせない。それは私の性分でもあります。


差別というと一部の人が感情むき出しで煽るイメージがあるかもしれませんが、そういうのはまだわかりやすいほう。悪意なく無邪気な発言の中にある差別意識のほうがやっかい。今回みたいなケースです。本人は無自覚だし、指摘しても反発される。それこそ「ヒステリーフェミがうるさい」と言われるレベルで。


無自覚だとしてもそこに実際に差別意識があるんです。見えない敵と戦っているように見えるかもしれないけど、人権意識のある人には敵が見えている。敵は発言主ではなくてその中の差別意識です。差別意識は本当にやっかいで一つ一つ真面目に指摘していくしかないのです。


指摘された方は面白くないだろうと思います。こっちだって好きで差別をでっち上げたいわけではないのです。でもなぜ指摘するか?それは将来、女性差別を少しでも無くしたいと思うから。きれいごとかもしれませんね。でもそうしたいのです。


女は見下すものでも別世界の生物でもないですよ。女も人間です。

梶川広島県議のセクハラ発言に対する抗議文(ドラフト)

Twitterで梶川広島県議が事実認識が不十分な発言を繰り返している問題について追っています。民主党広島県連合会に下記の抗議文を送る予定です。これを叩き台として添削を加える予定。覚え書きとしてあげておきます。

抗議文内容

梶川幸子広島県議会議員のセクハラに対する見識・男女共同参画をすすめる会主催会合の無断欠席に対する抗議


梶川幸子広島県議会議員がインターネット上でセクハラに関する発言をなさっています。これらの発言は民主党広島県連合会・男女共同参画委員として不適切です。また、11/21に行われた「女性県議会議員を囲む会」を突然欠席されたことに対して謝罪などがないようです。発言の修正とこの2件に対する謝罪、民主党広島県連合会からの処分を要求します。


1)セクハラに関する発言について

具体的には以下の発言です。

2010-10-23 19:08:39(Twitterhttp://twitter.com/#!/yukiko_kajikawa/status/28487816146
稼ぎが減って、家庭で優しくしてもらえないお父さん。外で飲んで憂さ晴らしをする余裕がない男達が、職場で女性のケツを触ったり、セクハラをしている現状…主婦の皆さんにも理解して頂きたいです。飲み歩く余裕もなくなったお父さん達が家庭で、もう少し幸せだったら、セクハラは増えないのでは…。

2010-10-23 20:09:27(Twitterhttp://twitter.com/#!/yukiko_kajikawa/status/28490833316
高度経済成長期は、社用族で夜の街はにぎわい、嫌な現実の憂さ晴らしをする男の遊び場がありました。職場の女性を見境なく、触り、セクハラするのは、モラルが落ちているからです。米国ではセクハラ訴訟で勝訴した女性は大金を得ているのに、日本では泣寝入りがほとんど。裁判官が女性の人権侵害に疎い


2010-10-25 (ブログ ☆蝶々の随想記☆)http://orange.ap.teacup.com/yukikokajikawa/652.html
若い世代の非正規雇用の増加、社員と非正規雇用の格差から生じる様々な問題。セクハラ問題も、非正規雇用の女性が正社員の人々に訴えても、まともにとりあってもらえず、職場で問題を起こす人はいらないと被害者のクビが切られてしまいます。正社員の立場を守るために、セクハラされた非正規雇用の被害者は職場を去るか、泣き寝入りするしかありません。これからセクハラしようとしている人が、マニュアルを読んでセクハラを止めたりはしません。セクハラする人にとっては、セクハラ防止マニュアルなど、ほとんど役に立ちません。余裕のない会社の本音は、家族手当を出しているんだから、奥さんとコミュニケーションを良くして、職場で性的欲求不満の解消はやめてほしい。仕事が終わってから、夜の街で職場の女性以外と性的欲求不満の解消し、面倒なことを社内でおこさないでほしい。経営が大変なときに、セクハラ問題でまで煩わされたくない。事業主がセクハラをしている場合など、働いている女性は転職するしかない場合もあります。労働相談の窓口まで辿りつく人は、少数なので、社会全体として取り組まないと無理だと私は思います。地位や立場を利用した場合が多いので、セクハラの加害者は、圧倒的に男性です。セクハラをする一部の男性が、他の真面目に働く男性達に迷惑をかけていることを自覚してほしいものです。


発言の内容から梶川議員はセクハラに対する理解が不十分であると思われます。

セクハラは性的欲求不満から行われるものではなく、相手を威圧するための手段でパワーハラスメントの一種です。対象の女性を見下していたり、逆に貶めたいという気持ちから起こすものです。必ずしも家庭で妻が優しく接していないから起こすものではありません。(参考:なぜ人はセクシュアル・ハラスメントをするのか:http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/feminism/psi0.html

家庭で妻が夫に優しくするべきというのは既存の夫婦観の押しつけです。夫は社会で働き妻は家でそれをサポートするという価値観であり、男女共同参画の概念からかけ離れています。セクハラをするのは本人の問題であり、その責任を妻が負う必要はありません。男は夜の街で憂さを晴らし家では妻に優しくしてもらえというのはあまりに女性に依存した考えです。さらに言えば、職場だけがセクハラの現場ではありません。家庭内でもセクハラは起こりえます。職場でセクハラを起こさずに家の中で解消して欲しいというのは、家庭ではセクハラをしてもいいということと同等です。夜の街でも同じです。風俗業界に勤めている女性には性的欲求不満をぶつけてもよいということもありません。またセクハラは人権侵害です。「煩わされたくない、面倒なこと」という表現を使われていますが、その程度の認識では問題です。


高度経済成長期(1955年-1973年)と比べ現在はモラルが落ちたからセクハラが増えたというのも誤りです。日本社会にセクハラの概念が導入されたのは1980年代で、裁判でセクハラという言葉が使われるようになったのは1986年の西船橋駅ホーム転落死事件からです。高度経済成長期にはセクハラという概念はありませんでした。従って当時と比べセクハラが増えているのは単に認知件数が上がっただけであり、モラルが下がったためではありません。(参考:西船橋駅ホーム転落死事件:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%88%B9%E6%A9%8B%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%BB%A2%E8%90%BD%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6


セクハラ対策は加害男性の考えを変えれば済むわけでもありません。セクハラに対する一般の認識もまだ不十分ですし、セクハラ被害女性に対する二次被害も絶えません。男女共同参画委員であるならば加害男性だけを問題視するのではなく、このような社会風潮を問題と捉え改善策を提示していただきたいです。


これらの発言は民主党の基本政策に反しています。男女の固定した役割分担を肯定していますし、女性の権利よりも男性・会社の論理を優先しています。政策に反した発言をする議員がなぜ民主党の公認とされているのでしょうか。説明を求めます。

男女共同参画
社会のあらゆる分野で男女の固定した役割分担や差別、不平等な状態の解消を促す。多様な生き方を可能にする家族法の整備、女性のからだと健康、性と生殖に関する権利(リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)の保障、性的ないやがらせや暴力を防止する諸施策、女性政策を強化するための総合的な立法措置などによって、男女共同参画社会を実現する。
(民主党基本政策:http://www.dpj.or.jp/policy/rinen_seisaku/seisaku.html)

2) 「囲む会」欠席について
梶川議員は11/21にエソール広島で開かれた「女性県議会議員を囲む会」(主催:広島県男女共同参画をすすめる会)を欠席されました。当日主催者側からの説明によると「出席予定だったが連絡がとれなくなった」とのことでした。それについて議員本人からの説明や謝罪はありません。やむを得ない事情があったのでしょうが、主催者への説明がないまま欠席したことは会を軽視しているとも受け取れます。民主党広島県連合会からも特にアクションをされていないようですが、どう考えられているのでしょうか。


以上2点に対し、謝罪と処分を要求いたします。