ハヤの保育園生活

  • 連絡事項

    今日は公園に行きました。大きいクラスの「走り始め会」を
    見学したり、築山登りをして楽しみました。
    登るのははじめから1人でトコトコ・・・
    降りるのは「抱っこー」のポーズでしたが
    何度もやるうちに自分で降りてくる事が出来ました。

  • 食事  全量
  • 給食  ごはん ちくわと野菜の天ぷら 切干大根の旨煮 わかめスープ
  • おやつ 早退したので無し

 今日は上着が必要ないくらいの暖かさだった。
セーターの上にジャケットを着たら暑かったよ!!
ハヤも公園で沢山歩き、沢山遊んだらしい。
午前中、父ちゃんが公園で乳母車に入っているハヤを見たそうだ。
6人位が1つの乳母車に立って乗っていたそうだ。
(2人共、仕事で近くを通りかかるとつい保育園の前を通ってしまう!)
 夜、帰宅した父ちゃんは「ハヤ、今日、父ちゃんと会ったでしょう??」
と一生懸命問いかけてもハヤには全然解ってないみたいだ・・・。
母ちゃんも散歩のハヤに遭遇したいよー!!!

いきいきへ!!

 ハヤを連れていきいきに行くのは何ヶ月ぶりだろう・・・。
早く行きたくて母ちゃんもつい早足になってしまう。
雄介君 琴唯ちゃん シュンちゃん 達哉君 朱花ちゃん ひでおちゃん・・・
他にも沢山のお友達が遊んでた!!残念ながらサラちゃんと亮ちゃんは一足
先に帰ってしまった!!
「ハヤ、沢山遊びなよー!!」・・・
・・・母ちゃんから離れないよ・・・。おいおい人見知りかぁ??
30分位は母ちゃんの膝に座っていただろうか・・・ハヤを連れてあちこち
ウロウロしながらママ達とお話しをした。
そのうちハヤもいつもの調子を取り戻してきてあっちこっち歩き始めた。
だんだんイタズラ顔になってきたよ!
そうなったら歯止めが効かない!CD、ママの荷物、扉を開ける、靴を触る
・・・やりたい放題!!落ち着き無さ炸裂!!ふうっ・・・。
15時半になり「始まるよったら始まるよ♪」の歌と共に手遊びの時間になった。
「むすんでひらいて」をやって貰い、普段から保育園で遊んでもらって
いるらしく自分から進んで手拍子をした。その後、とし子先生の読書は
とても楽しかったのにウロウロ遊び始めてしまった・・・。落ち着き無いぞ!
 楽しい時間は本当にあっという間だった・・・。
ロビーで子供達のおやつタイム。それぞれにお菓子とお茶やジュースを飲む。
ハヤは「1歳からのかっぱえびせん」を食べた。子供用のかっぱえびせん
食べたことが無いって言ったママと子供にあげたり、母ちゃんもママから
ハヤにとってはじめてのおやつを頂いたりした。皆で試食などをしながら
ワイワイお話しした。本当にいきいきは楽しい!!ハヤを遊ばせる名目で
母ちゃんの方が本当は楽しんでしまっているよ!ハヤと一緒に来られるのは
今度は1ヶ月後だ・・・。皆さん、今日は本当に楽しかったです!
輪の中に強引に入り込んでしまったり機関銃のように喋りまくってしまって
本当にごめんなさいね!ぜひまた遊んでくださいね!!
 
「子供に大うけのエプロンでした!」    「母ちゃんあっち行こ!!」

予防接種

 今日は水疱瘡の予防接種だ。任意だから接種しなくても良いのかも
知れないけど・・・「インフルエンザと同じじゃん。」と父ちゃん。
受けるなとは言わないけど、必要性について、任意の予防接種には
ちょっと言いたい事があるらしい。(値段も¥8400とちょっと高いよね・・・)
それでも保育園にも行ってるし、しっかり受けておく!!
 小児科へ行くと、風邪や病気の子とは別の場所で待たせてくれる。
そんな配慮がとてもありがたい!(移る時は移っちゃうから仕方ないけどね)
廊下から外を見ると木に電飾がついていてキラキラ光っていた。
「ハヤ、ピカピカだよ」と言ったら両手を上に挙げ”グーパー”したり
”キラキラ”と振ったりした!!
お願いして身長と体重も測ってもらった。
身長 76.9㎝
体重 10.27kg(祝OVER10㎏!!)
測定は嘔吐下痢症以来だ。
順調に増えているみたいで良かった良かった!!
ただならぬ気配を察知してか、ぐずるハヤ。おもちゃとして置いてある
電話機で気を紛らわせる。泣きべそかきつつも食いつくハヤ。
看護士さんが来て検温。熱が37.6度あった。これはマズイ・・・。
看護士さんも「服を脱いでもう一度測ってみようか」頼むぞハヤ!!
左37.4度、右37度・・・ほっ、良かった。何とか接種して貰えた!
注射はあっと言う間に終わってしまった。今回は中泣き位・・・。
次回は1ヶ月後におたふくの接種だ!注射も大事だけど、いきいきに
行ける事が何よりも嬉しい母ちゃんだった!
     
    「受話器大好きなの!つい泣き止んじゃったよ!!」